[過去ログ] 囲碁理論の本は本当にあるのか(9) (960レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292(2): 2006/03/20(月)17:08 ID:N8ONDRN5(6/16) AAS
>>289
ものすごいこじつけだなw
>外勢の形は同じなので相殺する。すると隅の地の出入りが二十目
>よって空き隅に先着する手は二十目の手です
>っていうのが石田理論だろ
黒が先着した場合白地が10目(黒地-10目)で、白が先着した場合黒地が10目(白地-10目)
計算すると出入りは-10+(-10)で-20目になりますが?もう滅茶苦茶。w
>一手かけて後手で外勢取った側の外勢が、隅の十目の地よりどれだけ数値にして勝ってるかが
>隅の星に先着する手の価値なんじゃないのかよ
だから、この外勢が20目の価値があるってことだろ?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s