[過去ログ] 日本棋院総合スレ part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836
(1): 2022/04/15(金)21:38 ID:duU1MN1x(1) AAS
囲碁全対局、AIでデータに 日本棋院が自動記録システム
外部リンク:www.nikkei.com

↑の日経の記事の中で
「日本棋院の公式戦の対局数は年間4000局以上あるが、これまでは約6割の対局しか棋譜が残されていなかった。」
と記載されてるんだけど記録係がいない対局でも棋譜の提出義務があるんじゃなかったのか?プロ棋士の棋譜の管理すらまともにできないプロ組織ってどうなってんだよ。
837: 2022/04/17(日)20:25 ID:w/jAYcaN(1) AAS
立会もない、観客もない、棋譜もない。
そんな環境で対局するのがプロなんてよくもまあ棋院が認めたものだ。恥ずかしすぎ。
838: 2022/04/21(木)19:29 ID:6EpRNYC1(1/2) AAS
変なタイミングで事業計画と予算来たな
事業外収益がほぼ固定値なのがよくわからん
2年前の決算から急に増えたけど、何の科目を移したんかねぇ

あとは、棋士の海外派遣が地味に縮小っぽいな
シアトルも結果的に資産価値跳ね上がってるだろうし、売るなら今感もあるが
839: 2022/04/21(木)20:38 ID:yItqjOBl(1) AAS
シアトルは日本棋院の所有物じゃない(岩本薫の寄贈だから)売却はできないって話じゃなかったっけ
840: 2022/04/21(木)21:56 ID:6EpRNYC1(2/2) AAS
シアトルに関しては依田の主張もなんかよく分からん所あってわからんな
岩本基金で建てて棋院に寄贈って流れだけど、基金の運用は棋院でやってるんだから道義はともかくとして棋院の裁量で売却できるんじゃねぇかと思うんだが
ニューヨークは現に閉めたわけだし
841: 2022/04/22(金)10:49 ID:jPXwAfTM(1) AAS
依田の言うことはわからなくてもシアトル問題はNYからの声明も出てるし情報は出てくる。市ヶ谷は現地を無視して話を進めて猛反発を食らって計画が頓挫しただけ。依田はそれが千寿の失態だと暴露したに過ぎない
842: 2022/04/22(金)14:18 ID:kp0xuBJQ(1) AAS
裁判までやったんだからもうシアトルは動かんでしょ
843: 2022/04/23(土)01:43 ID:LH/eyoIP(1) AAS
また裁判になるだけだしね
裁判沙汰にした大竹さんの尻拭いに次の理事長の和田さんが岩本薫北米囲碁基金だったかな、そんなものまで設立して和解したのに今更それは出来ないと思う
844
(1): 2022/04/25(月)20:55 ID:senmtY4S(1) AAS
>>836
アーカイブス管理能力の欠如?
845: 2022/04/25(月)21:55 ID:3Y68uedM(1) AAS
>>844
いや、提出義務があるにも関わらず、棋譜の提出をせずに勝敗の報告だけで済ましてしまうのが
常態化していたという話。
846: 2022/04/26(火)13:33 ID:Wkt3XabY(1) AAS
もはや義務でもなんでもないな
引退させられないだけありがたい、せめて時給の出ないこんな仕事でも誠実にやろう...なーんてことは決して思わないんだよ
847: 2022/04/29(金)17:35 ID:0g6oNQNs(1) AAS
「40歳以上」「過去にタイトル本戦進出なし(一般棋戦限定)」
「過去3年連続勝率4割5分以下(一般棋戦限定)」
このレベルは漏れなく強制引退でいい。女性棋士が半分以上いなくなり
逆差別が解消される。
848: 2022/04/30(土)21:12 ID:+xYHvPu8(1) AAS
新型コロナはただの風邪と主張する棋士にはあらゆる役職から離れてほしい。たとえ過去に七大タイトル経験していても。
849: 2022/05/01(日)06:57 ID:x+ea/Gt+(1) AAS
そんな人いるの?
850: 2022/05/01(日)20:59 ID:2MNS98kK(1) AAS
将棋界も10年くらい前は囲碁と同じように老害とマスコミの一部が執行部を牛耳っていた。
ある事件をきっかけに怪我の功名で執行部から老害たちが一掃され、体制が劇的に改善
されたのが現在の将棋界につながった。藤井のおかげばかりではない。
囲碁界も好機を逃さず掴み取れる体制にしないことにはな。
851: 2022/05/04(水)21:09 ID:TER66aUJ(1) AAS
棋院の上層部は錬金術の如く金が湧いてきた昭和の頃とは時代が違うと判ってんのか?
「昔は太客がいた」「昔は注目された」「昔は将棋の方が格下と世間も認めていた」
などと思い出を消費してるだけじゃ誰からも忘れられる。
それかいっそどこぞの弓の名人のように「囲碁の名前すら忘れる」ところまで行きつくか。
852: 2022/05/16(月)08:20 ID:yNTxsEIA(1) AAS
去年リターンが余りまくって大失敗したのに今年も懲りずに10日から始めた本因坊戦CF。予算減らされたのかリターンの内容はさらにしょぼくなりこの土日は支援者が1人も増えず現在支援者9人6万円。棋院はこの内容で金が集まると本気で思ってるのか?マジで何がしたいのかわからん。

棋士や対局地のグッズで応援!第77期本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
外部リンク:honinbo77.kas-sai.jp
853: 2022/05/16(月)11:57 ID:6NDB5y4X(1) AAS
何がしたいのかはわかるだろう。金が欲しいんだよ
何をやってもうまくいってないのはいつものことじゃん
日本棋院うまくやったなあ!なんて思ったことないわ
854: 2022/05/25(水)22:05 ID:NQSL4zBs(1) AAS
商品カタログ冊子が2020年版でストップしてしまっている。

その年の新商品を大会の入賞商品や囲碁仲間への贈答品にしていてカタログでチェックしていたんだがどうしたものか。
楽天市場のはラインナップが非常に見づらいし。

最近の新商品ってなんかありますかね?
布石革命、定石革命くらいかな?
855: 2022/05/28(土)10:13 ID:0PihieyH(1) AAS
ネット通販だと新商品は皆無なレベルやね
挙げた虎丸の革命2冊以外だと、去年の名人戦記念扇子
あと、更に前だけど張栩の詰碁本ぐらいだな
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s