[過去ログ]
日本棋院総合スレ part3 (1002レス)
日本棋院総合スレ part3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
221: 名無し名人 [sage] 2011/06/08(水) 22:50:29.03 ID:L7A0FmLB なるほど、レベルの低い批判ばっかりだ こりゃ衰退するわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/221
264: 名無し名人 [sage] 2012/01/31(火) 15:41:51.03 ID:Ii6THdDR 大手合で高段になった分はリセットしてほしいな。そこから今の規定にあてはめて段位を認定して欲しい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/264
377: 名無し名人 [sage] 2015/02/10(火) 15:55:34.03 ID:vYxyQRLH 入段はシステム化されてて毎年毎年確実に増えるじゃん? でも出口はシステム化されてなくて死亡による自然減だけじゃどんどん増えてしまうわけで 引退もシステム化してプロ棋士自体の数を制限する必要はないのかな?というのが気になる 無制限にプロが増えても国からの補助金があるので人件費がいくらになろうとも大丈夫 とかなら別にいいんだけどさ そんな先の心配をして自分の首をしめるようなまねするより 既得権を維持する方が今いる人たちには大切なんだろうけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/377
473: 名無し名人 [sage] 2020/07/28(火) 00:00:51.03 ID:NP93lrvY それなんか女流棋士が似たようなことやってたけどアイデアぱくってたのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/473
565: 名無し名人 [sage] 2021/02/19(金) 08:33:10.03 ID:XvxW45X8 やっぱり和田さんとそれを副理事長として支えた山城さんは偉大だったんだな 團さんは常識人ではあったが副理事長に覚さんがついたのが不幸だったな 團さんが辞任した経緯からして今後財界や官僚から理事長になってくれる人が出て来るとは考えにくいかな 棋士中心で回していくしかなさそうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/565
752: 名無し名人 [] 2021/12/25(土) 15:17:05.03 ID:nuzh+Fb1 >>751 近さではなく、市ヶ谷駅周辺から日本テレビ通り、そして日本テレビ本社跡地を一体として開発しようという構想です 日本棋院は協議会設置要綱で委員に指定されています。誰が出席しているかは個人保護のため不明。でも欠席が多い? 議事録では雰囲気がわからない。日テレ跡地開発が紛糾しているので、反対が少ないと思われる市ヶ谷駅前を優先せよという意見もある 暇なら膨張しても良いのだが... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/752
857: 856 [sage] 2022/06/23(木) 00:21:23.03 ID:jxeasThR ☆学校囲碁事業 収入H23年151万→H30年557万→R2年208万 経費H23年895万→H30年3400万→R2年670万 寄付H27年548万→R1年755万→R2年272万 全体として見ると寄付金を差し引いてもH30に2000万という空前絶後の赤字を計上し、それ以外も300から700万代の赤字を出している超出血事業。普及だからやむを得ないとはいえ「やればやるほど赤字」になる。会計担当はコロナでホッとしているかも知れない。若い世代に投資している以上ネットが盛り上がるなど何かしらの「効果」がないとつらい。 ☆受取会費 H23年3.3億→R2年2.3億。 個人会員はH23から一貫して減り続け、十年で3割以上減少した。財政を直撃する大きな減少幅と言えそう。法人会員も1300万→750万と大幅下落。 ☆ネット会員受取会費 3.2億→2.7億 「受取会費」がある年から激増しているのはネット会員(幽玄の間とか情報会員)の会費をここに計上したため。反対に事業収益を受取会費に計上したので事業収益が大幅に落ち込んでいるように見える。 事業収益に計上されていた「インターネット収入」がH23が3.2億。付け替え後のネット会員受取会費がR2の2.7億で14%減。R1からR2にかけてコロナで客が増えたのか750万ほど盛り返した。 ☆免状収入 7800万→5300万 十年で3割以上の落ち込み。しかし振れ幅が大きくてH25やH28には9500万を計上するほど好調なことも。棋院から定期的に免状獲得キャンペーンのお知らせがやってくるのはそれなりに「効果」があるのだろう。経費が約1割(利益率9割)のコスパの良さを誇る ☆雑誌売上収入 1.6億→1.4億 十年で13%減少。会員数減に対しては奮闘しているというべきか。製作の経費は1億とんで730万から6576万に40%以上削っている。かなりのコストカットにより人件費を差し引いても黒字を生み出す収入源にはなっているはずだが、囲碁未来休刊を見ると碁ワールドに読者が偏在している可能性もある ☆新聞売上収入 1.7億→1.1億 雑誌より減少幅が大きく約3割減。こちらは経費を2割ほどしか落としておらず毎週制作する縛りゆえになかなかコストカットはできない模様 ☆書籍売上収入 6400万→2000万 十年で7割近く落ち込む。売れなくなったというより作らなくなったという方が正しい気もする。経費は4100万→1400万でどんどん縮小傾向。 ☆電子書籍 H25年433万→R2年256万 コロナでがくんと落ちて4割以上下落した。 ☆大会収入 H23年1.3億→R1年2.0億→R2年0.5億 アマチュアの大会による収入だろうか。意外にもH23の1.3億からコロナ前には2.0億を集める1.5倍以上の伸びを見せた。競技人口減でも大会には積極的ということか。コロナではもちろん激減した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/857
944: 名無し名人 [] 2022/09/25(日) 11:00:50.03 ID:OjR/Ud5X 日本棋院は最年少プロの放送と、アニメヒカルの碁の放映権を払ってマジで毎日ヒカ碁放送しまくれ 小中高生が囲碁始めるきっかけにアニメは大きすぎる要素 金がないならスポンサーにお願いするかクラファンで金集めるかしてヒカ碁放送権を勝ち取れ 本当に最後のチャンスだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169273404/944
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.823s*