[過去ログ] 日本棋院総合スレ part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861(1): 2022/06/23(木)11:48 ID:mtagR5as(1) AAS
>>856-858
>☆棋戦
>収入H23年18.1億→R2年16.9億 7.3%減
>☆雑誌売上収入 1.6億→1.4億
凄い長文の書き込みご苦労さんだが、至る所に将棋アゲ囲碁サゲが見られてご愛敬www
上記の数字はこのご時世ではまあまあと言うしかないだろ(企業の寄付に頼る分を考えれば)
そこまで執着するなら、ここ数十年の「碁ワールド」と「将棋世界」の実売部数の推移のほうが
はるかに意味があるがご教示頂けないか?
(実は俺も調べたが 具体的数字は箝口令が敷かれてるらしい)
864: 856 2022/06/23(木)21:37 ID:jxeasThR(4/5) AAS
>>861
実売部数は資料にのっていないのでわからないというのがとりあえずの回答
しかし個人会員の収入と雑誌売上収入からある程度は無理矢理予測できる
会員には入門会員、初心者会員、賛助会員、週刊碁会員、囲碁未来会員(まだあった)、後援会員、サポート会員、ジュニア会員、セレクト会員etcがある。
あり得ないに決まっているが、全員が碁ワールド会員だったとすればR2年の個人会員収入22687万/1.18万(碁ワールド会員年会費)=1.92万人いることになる。
雑誌売上はかなり複雑でそもそも税抜900円の雑誌が1冊売れたら売上にいくらカウントされるのかが素人にはわからない。取り次ぎや小売店のもうけがあるのだから900円が棋院に入るわけがないのだが、それを経費に入れるのか900から割引いて計上するのか。誰か教えて欲しい。
あと雑誌売上には囲碁未来も当時はまだあったし、囲碁年鑑も碁ワールド臨時増刊号だから雑誌売上に組み込まれている。
そのプラマイを相殺して13970万/12/900とすると1.28万人、合計3.2万という数字になる。
これが理論上の最大値で後はいかに現実的な引き算をしていくか。諸賢の知識と知恵を借りたい。
碁ワールド会員の売上が会員全体の半分なら合計2.2万部くらいでこの辺が現実的な部数ではないかなと個人的には勝手に予想するが見ての通りで大した根拠はない
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s