[過去ログ]
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○● (1001レス)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○● http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 09:35:05 ID:hBVsk45U >>13 将棋界の第一人者羽生も手がメッチャ震えるよ 「情けない」という評価を変えてみたら? ID必須のニコ動で済まんが参考動画 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3510377 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/14
15: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 10:04:05 ID:dvVJqNC3 >>13 動悸がしたり手が震えたりするのは、アドレナリンが分泌されたためで これは人間や動物の「闘争状態」に適応する反応です。 「武者震い」もその一例。 ↓ アドレナリン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3 ■作用 [編集] 交感神経が興奮した状態、すなわち「闘争か逃走か (fight-or-flight)」のホルモンと呼ばれる。動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。 運動器官への血液供給増大を引き起こす反応 心筋収縮力の上昇 心、肝、骨格筋の血管拡張 皮膚、粘膜の血管収縮 消化管運動低下 呼吸におけるガス交換効率の上昇を引き起こす反応 気管支平滑筋弛緩 感覚器官の感度を上げる反応 瞳孔散大 痛覚の麻痺 勃起不全 興奮すると分泌されるため、例えば喧嘩になった時に分泌され、血まみれや骨折の状態になっても全く痛みを感じないケースもある。 ■医薬品としてのアドレナリン [編集] アドレナリン(商品名「スプラレニン」)のアンプルアドレナリンは心停止時に用いたり、 アナフィラキシーショックや敗血症に対する血管収縮薬や、気管支喘息発作時の気管支拡張薬として用いられる。 有害反応には、動悸、心悸亢進、不安、頭痛、振戦、高血圧などがある。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/15
16: 名無し名人 [] 2011/02/11(金) 12:20:18 ID:Tyw5migJ 質問お願いします。 海外の人達は囲碁の用語、例えばアタリとかコウとかイッケントビとか そういう日本で使われている用語はそのまま使うんですか? それとも英語なら英訳して、中国なら中国語訳するのでしょうか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/16
17: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 13:00:18 ID:wOhk+87r >>16 下記を参照↓ 中国は知らない。 囲碁用語和英辞典 Go Term Japanese-English Dictionary http://takata.cafe.coocan.jp/hitkt/ISW2005/INF/godic.html KGSでの観戦CHATを見ていると、 aji kosumi sente seki atariなどは ほとんどそのまま使う。 しかし、シチョウは ladder 着手はmove http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/17
18: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 14:30:23 ID:XjCqdaoZ 広州のアジア競技会の囲碁種目でドーピング検査があったそうですが、 「飲むと囲碁にいい影響を与える薬」なんて存在するのでしょうか? 禁止薬物を実際使うと、勝率があがったりするんですか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/18
19: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 16:14:12 ID:QLf+KX3D >>18 私は医師なので、答えておくと 1: 眠気を抑えるカフェイン(これは禁止薬物ではない)とか、いわゆる覚醒剤(アンフェタミンなど)は 眠気を払うという意味では有効性はある 2: 頭痛とか歯痛で対局に集中できない時の鎮痛剤とか、皮膚が痒くて集中できない時の抗ヒスタミン剤などは マイナス因子を取り去るという意味では有効。 ただし、抗ヒスタミン剤の多くは眠気の副作用がある。 3: 極端な「あがり症」で本番では実力を発揮できない人なら、精神安定剤(マイナートランキライザー)は 有効性があるかも知れない。 ただしこれも大なり小なり眠気をきたす。 4: 麻薬であるコカインとか、覚せい剤であるアンフェタミンは、服用すると「知力の増大感」を感じる 『俺は無敵だ! かかって来い!』 しかし、実験してみると、決して知力は向上していない。 結論は平凡だが『頭の良くなるクスリは無い』 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/19
20: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 21:20:46 ID:XjCqdaoZ >>19どうもありがとうございます。しかしだとすると、アジア大会の検査は何の意味があったんでしょうね? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/20
21: 名無し名人 [sage] 2011/02/11(金) 23:00:04 ID:5YL50GhJ 一応「碁はスポーツのカテゴリーで行います」ということの周知の意味、というか儀式的な意味かな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/21
22: 名無し名人 [sage] 2011/02/12(土) 00:08:12 ID:sSyYAl9o メーエンさんのドーピングのお話 ttp://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_39.htm http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/22
23: 名無し名人 [sage] 2011/02/12(土) 00:27:46 ID:c6v+G+fE あ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/23
24: 名無し名人 [sage] 2011/02/13(日) 05:34:14 ID:frGmLLcY >>19 印南にはなれないのか(´・ω・`) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/24
25: 名無し名人 [sage] 2011/02/13(日) 12:21:12 ID:2cl5eLII 石の模様が見えてもあまり有利にならなさそう http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/25
26: 名無し名人 [] 2011/02/13(日) 14:11:39 ID:dGKmIlXE 同じ相手でも9、13路盤だと勝てるんですが、19路盤だと全然ダメになります。 ネット大戦でも同じです。 盤が大きくなればなるほど勝てません。 こういう場合って何がダメなんですかね?布石が下手くそってことですか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/26
27: 名無し名人 [] 2011/02/13(日) 15:15:55 ID:8rwgH1ux ↑ ゲームの本質が変化し、着手効率の考え方も変化するためです。 その結果、 例1 石を取ることが、目的から手段に変化します。 などなど... http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/27
28: 名無し名人 [] 2011/02/13(日) 15:48:01 ID:dGKmIlXE >>27 ゲームの本質としては9路盤でも19路盤でも同じじゃないんですか? 具体的に何が違うのか聞きたいです。 それが分からないので、困っているのです。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/28
29: 名無し名人 [] 2011/02/13(日) 16:08:57 ID:8rwgH1ux ↑ 9路や13路はヨセと死活だけの碁 1 厚く打つ、攻めながら守る 2 生きにくくさせて先手にする。 などなどの基本的な戦い方や構想が全くことなっています。 また中央の死活と攻め合いは、全く違うゲームになります。 いい先生を見つけて、適切な指導を受けてください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/29
30: 名無し名人 [] 2011/02/13(日) 16:11:47 ID:FKmHN0Lo こまごましたところに目が行ってるんじゃないのかな? すぐに戦うんじゃなくて、最初の方は模様や勢力を張って 自分の石が多いところに相手が入ってきたら戦うようにすると勝率があがるかも 後、序盤は棋譜並べとか上手な人の碁をみて真似するのがいいよ 秀策お勧め http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=query3&pagex=0&pagey=100&kisi_check=checked&sengo_check=checked&kisi_a=%E6%9C%AC%E5%9B%A0%E5%9D%8A%E7%A7%80%E7%AD%96 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/30
31: 名無し名人 [sage] 2011/02/14(月) 11:09:21 ID:QKXIN1Vk 何故囲碁をやる人は中途半端にプライド高く負けず嫌いな人ばかりなのですか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/31
32: 名無し名人 [] 2011/02/14(月) 11:23:03 ID:uMiIbu6R イ・セドルって師匠だれかな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/32
33: 名無し名人 [age] 2011/02/14(月) 11:25:40 ID:m5Tmy28m 俺が育てたよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1297182329/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 968 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s