[過去ログ] 玄庵 百田尚樹 [無断転載禁止]©2ch.net (185レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 2017/01/21(土)18:02 ID:tKbnIZBC(1) AAS
幻庵は四宮米蔵の大石を絡みで屠った碁が印象的
並べると読みの凄まじさに圧倒される
歴代名人と比べても実に貫禄がある
65: 2017/01/21(土)20:59 ID:L16Yi86h(1) AAS
御城碁みたいに男の一生をかけられるような舞台がなきゃあんな死ぬ気で出来ないよな
今の時代命を捧げられるほど碁の地位が高くないわけで
しかもAIや中韓もいる
江戸時代の棋士みたいに碁が己の存在理由ってのに憧れあるけどさ

しかし米蔵の存在面白いよな
すごい強いアマが殿様の目に留まって一緒に江戸に出て時のトッププロと対戦するってのが
その後本因坊門下になるとか
この辺ホントに創ったみたいな話
66
(2): 2017/01/22(日)21:59 ID:1kbnHm/F(1) AAS
百田尚樹

私は「売れない本は面白くない本だ」と思っている。 よく「売れてないけど面白い本がある」と言う人がいる。

その本が面白いって誰が決めたんや?と思う。
たしかに1人しか面白いと思わなくても、その人にとって面白いのは間違いない。でもそんなこと言い出したら、面白さの基準なんてなくなる。

『幻庵』は、『永遠の0』と『海賊とよばれた男』を書くのと同じくらいの労力と情熱で書いた。

ただ、労力と情熱を懸けたからと言って売れるわけではない。 でも、最初から売れないのはわかっていて書いたのだから、この運命は素直に受け入れることにする(^^)
省4
67: 2017/01/22(日)22:05 ID:nSQZlS8W(1) AAS
依田さんのブログは良い宣伝だな
68
(1): 2017/01/22(日)22:25 ID:WVSNJcpe(1) AAS
>>66
そうなの?
ハードカバーの売れる売れないの基準がわからない
『永遠の0』に比べたら売れてないんだろうな
69: 2017/01/22(日)22:40 ID:wO7hgq6H(1) AAS
川端康成は秀哉の引退碁を描いた「名人」について
特に誰も書評家たちが取り上げてくれなかったし、
部数が売れたわけでもなかった小説のことをこう言った
「あの作品は僕も好きなんですよ。地味らしいけど、僕は好きなんです」
70: 2017/01/23(月)06:21 ID:5oCSL7Sx(1) AAS
テーマが一般受けしないのだから仕方ない

碁の面白さを知らないで人生を送ってる人たちがたくさんいるってことだよ

ポケモンGOに夢中になっている連中に
碁の面白さを感じろって言っても頭の構造が
違いすぎて無理だわなw
71: 2017/01/23(月)07:13 ID:K3oruJB6(1) AAS
頭の構造は同じだが
頭脳ゲームで他人と競うという面白さ
相手が賢いほどそれに打ち勝つと楽しいね
そういう楽しみは、しかし、頭のいい人たちのものかもしれない

自分は馬鹿だから頭で勝てるわけねーだろ
とわきまえている人も多い
72: 2017/01/23(月)12:34 ID:kMf3eJVS(1) AAS
世間から見たら時代小説、囲碁の二重苦であんな本屋にプッシュされてるのが凄いわ
良くも悪くも百田のネームバリュー効果がある
73: 2017/01/24(火)02:52 ID:rXvJ68UQ(1) AAS
>>68
桁が違いすぎる
74
(2): 2017/01/25(水)16:09 ID:WRP4Siie(1/2) AAS
碁を知ってる人間だとスラスラ読めたと思うけど、
碁をまったく知らなかったら、あれだけルールを丁寧にかかれていても
ハードルが高いのかな?
碁を知らない読者の意見も聞いてみたいです
75
(1): 2017/01/25(水)20:18 ID:cYg6UH22(1) AAS
小説で安井、井上ときたから次は林だな
76
(1): 2017/01/25(水)21:44 ID:+I1dA7rA(1/2) AAS
>>74
ルールは知ってたから全く知らないわけじゃないけど
正直戦いの場面の細かいところはわからないから飛ばしてた
あと棋力?の段階がわからないから、主人公がこの歳で誰々に何子で勝って凄いとか書かれていても、実際それがどれくらいの強さなのかピンと来なかった
強いやつだらけだし

でも対局中の緊張感とか雰囲気は伝わってきたから知らなくても楽しめたよ
囲碁覚えようとして読むんじゃないから雰囲気さえ伝われば十分なんじゃないかね
あと時代小説好きには幕末ちょっと被るし良いんじゃないかな
77
(1): 2017/01/25(水)21:48 ID:+I1dA7rA(2/2) AAS
>>75
安井家の小説もあるの?
78: 74 2017/01/25(水)23:23 ID:WRP4Siie(2/2) AAS
>>76
レスサンクス

時代小説好きなら、剣豪小説みたいに読めるんじゃないかなとも思ったけどな。
著者いわく、「売れてない」というのは残念です。
79: 2017/01/26(木)02:56 ID:O6lgDJQu(1) AAS
>>77
天地明察
主人公が二世安井算哲(後の渋川春海)
80: 2017/01/26(木)06:30 ID:6QQyuNCP(1/2) AAS
天地明察は岡田宮崎あおいで映画化されたね
林家は調べたら名人出してないのか
秀栄は本因坊になっちゃったし
81: 2017/01/26(木)07:44 ID:w5RJKJpZ(1) AAS
このジャンルの小説もっと読みたい
天地明察も読んだけど碁がメインって感じじゃないし
82: 2017/01/26(木)11:02 ID:6QQyuNCP(2/2) AAS
「幻庵」映像化希望
NHKで連続ドラマとか
83: 2017/01/26(木)14:03 ID:F1cQQ8NF(1) AAS
大河ドラマでやってほしい

2時間やそこらじゃ安っぽい作品にしかならないのは目に見えてる
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*