[過去ログ] 【藤田怜央】世界最年少 小3プロ棋士誕生へ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2022/09/09(金)13:00 ID:cKo3Q1f6(1) AAS
>>518
あなたも格りスレから出てこなくて結構ですよ
528
(1): 2022/09/09(金)14:58 ID:1LNX7DS0(1/3) AAS
>>516
囲碁は台湾や欧米にも普及しててプロ組織まであるんだけどね
AIやインターネットのおかげで情報格差が埋まりつつあるし、そのうち、台湾や欧米からも世界ランキング上位に入るようなプレイヤーがでてくるんじゃないか
529
(1): 2022/09/09(金)15:01 ID:1LNX7DS0(2/3) AAS
世界では囲碁かチェスかなんだよね
有名な学者で囲碁が好きだった人は大勢いるし、ビル・ゲイツ氏も囲碁の大ファンでアマ高段レベルの棋力をもってる
これだけ世界で愛されてるボードゲームはなかなか無い
将棋とか日本人以外誰も知らんよ
530: 2022/09/09(金)15:29 ID:+WC4IuJ4(1) AAS
囲碁普及スレ別館みたいになってるな
531
(1): 2022/09/09(金)15:40 ID:NkEPJHG/(4/6) AAS
>>528
欧米のプロ囲碁組織って韓国が設立・運営に関与しているから韓国囲碁業界の支部みたいなものだよw

さすが囲碁だなw
532
(2): 2022/09/09(金)15:55 ID:sq/KuS0y(1/2) AAS
>>531
すぐにバレるウソをつく奴はオツムが弱いw

世界の囲碁協会
外部リンク[html]:www.nihonkiin.or.jp

「Go」でなく「Baduk」を使っているのは、韓国以外はイラン
「Weiqi」を使っているのは、中国以外はマカオとマレーシア
533
(1): 2022/09/09(金)15:58 ID:NkEPJHG/(5/6) AAS
>>532
嘘じゃないし

欧米の囲碁プロが何故韓国囲碁棋戦に参加資格があるのかと言えば
韓国がその欧米囲碁プロ組織設立運営に関与しているからだよ
534: 2022/09/09(金)16:00 ID:1LNX7DS0(3/3) AAS
>>532
やっぱり、囲碁は世界中で人気だな
世界では囲碁かチェスなんだよ
535: 2022/09/09(金)17:24 ID:XOyw5Bt2(1) AAS
>>533
海外の囲碁事情に詳しいようだけど
囲碁はどれぐらいの強さですか?
536: 2022/09/09(金)17:36 ID:PJBUKw67(1) AAS
>>529
そりゃ将棋は日本のもので別に日本人以外誰も知らなくてもいいんじゃない?
囲碁が世界で人気があっても日本では人気がないというのが問題なんだから。
藤田君が世界的なプレイヤーになれば少しは人気がでるかな?
537
(1): 2022/09/09(金)18:06 ID:sq/KuS0y(2/2) AAS
15年前はKGSで、ウクライナのアーテム君が7d ロシアのイリア・シクシン君が8dで
仲良く打っていたが、どちらもプロになった。 このほかヨーロッパのそこそこの国ではプロがいるし
イスラエルのディナーシュタインさんも有名。

それから東欧は囲碁が盛んで、おれの友人はルーマニアの元院生から、月100ドルでネット指導を受けていた。
(英語でやり取り)

聞くところによると、ヨーロッパ各国の囲碁組織では、日本人棋士は指導に来ても
物見遊山気分で数週間で帰ってしまうし、英語も現地語も使えない。
ところが中韓の棋士は半年以上滞在するし、英語は使えるとか。

だから日本はその点では評判が悪い。
それに乗じて、中韓が「Go association」を「Baduk」とか「Weiqi」に改称するように
省2
538: 2022/09/09(金)18:15 ID:NkEPJHG/(6/6) AAS
囲碁プロってスポンサーがいないと成り立たないけど、
その業界の維持が困難を極めている日本以上に愛好家人口が乏しい欧米で誰が囲碁のスポンサーやっていると思う?

つまるところ、それが韓国囲碁業界なんだよね
539: 2022/09/09(金)19:54 ID:IdLblZOw(1) AAS
>>537
イスラエルはアリ・ジャバリンでディナーシュタインはロシア
産経プロアマで欧米のプロ棋士が関西棋院のプロ棋士相手に結構勝ってるね
540: 2022/09/10(土)01:44 ID:8mzl3sV0(1) AAS
井山の師匠はママ強かった
勝てなくて当然
541: 2022/09/10(土)10:41 ID:QQqNrtuj(1) AAS
世界普及は中国人が熱心にやってると囲碁合宿で中国人から聞いたことある
欧米はマニアックなボードゲームでも気軽に集まって大会する文化あるから
少人数でもやる気があれば大会開いて初心者の子供への教室もやるらしい
シャンチーのプロも普及やってて囲碁以上に大会数も多いし
仲間意識が強くて囲碁とも連携できる強みもあるらしい
542: 2022/09/10(土)19:57 ID:0PbIIZGq(1) AAS
俺は強い方だと思うけどネットで10級かな。たまにしか打たないからこんなもんだ。
543: 2022/09/13(火)18:25 ID:smTKH84X(1) AAS
やっぱりかわいくないと
話題からすぐきえるのですな。
柳原さきちゃんはかわいい。入段おめでとう。
応援したくなる!師範全員賛同らしいし。
辞退した先生がそもそもいない。
やっぱり、推薦でなるときは、
全員納得の上で、プロが素敵だと思う。
今後結果を出すかどうかは別として。
人柄も良いと見た。
544
(1): 2022/09/13(火)20:48 ID:aDcUMdPL(1) AAS
ガチで寿子先生とやったら勝てるかね?
545: 2022/09/14(水)07:19 ID:fZv9L/u8(1) AAS
>>544
普通に勝てると思うよ
対プロの戦績を聞くと例のサイトで200位代くらいのイメージ
546: 2022/09/14(水)07:40 ID:HfOxEm+o(1) AAS
低学年最強:藤田くん
小学生最強:柳原さん
中学生以下最強:仲邑さん
十代以下最強:福岡くん

この4人が今後の日本の囲碁界の軸になるやろね
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s