[過去ログ] 【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901(8): 2022/12/28(水)19:46 ID:OqWXaLwt(1/2) AAS
>>897
頑張れ菫ちゃん
904: 2022/12/28(水)20:13 ID:hCGvy/r2(3/11) AAS
>>901-903
創価学会の三色旗は、左から赤・黄・青の順に配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。
小山田圭吾の障害者差別が糾弾されている。
省13
905: 2022/12/28(水)20:14 ID:hCGvy/r2(4/11) AAS
>>901-903
あー、2輪の極限領域だとハイサイド食らったらリムごと軸ブレして使い物にならなくなるとか
そういうの知らない人?今時のMotoGPの速度領域だとそれでフレームとスイングアームまで
余裕で道連れになると思うけど。
車輪が4つ付いてるのが必須として自分の専門分野じゃないとホントに分かんない人ですか?
長谷見さんなんかは未だにバイク嗜まれるというので分かりそう。
まあ、富士のお客さん向け通路で「公道の縁石」にあたるやつが
曲がるところであのサーキット色に塗ってあるのは、ニヤリとしつつ人間工学的にも面白そうと見ましたが。
バブル期の所謂「レーサーレプリカ」でよく起きた現象で、
市販用(しかもエヴォリューションモデルも兼ねた「SP仕様」って言われるやつじゃない標準車でも)に
省14
906: 2022/12/28(水)20:17 ID:hCGvy/r2(5/11) AAS
>>901-903
おい。もう秋だな。
風がだんだん冷たくなり、また空気が澄んで天が高くなる。
向日葵の残骸、いつの間にか聞こえなくなったセミの合唱。
懐かしいキンモクセイの香りが鼻を掠める。
すっかりクーラーの要らなくなった電車を降りて家路を急げば、
まだ冬は遠いというのに、なぜか夜風が身にしみる。
残業続きで疲れた体。
明るい家々の窓からは時折笑い声が聞こえ、残業から帰った夫に出したのだろう
シチューの良い香りがする。
省17
907: 2022/12/28(水)20:17 ID:hCGvy/r2(6/11) AAS
>>901-903
結果、コミュニケーション力も行動力もない俺は就職に失敗。
地元に帰って、職を転々として未だフリーター生活。
地元周辺を歩いていると、小中時代の同級生に出くわすことがある。
もちろん挨拶などしない。向こうはこちらをロクに覚えてもいないだろう。
当時は不良のレッテルを貼られていたような奴らが、奥さんや子供を連れて幸せそうに買い物をしている。
立派な家庭人として、社会人として暮らしている。
それに比べて俺は何なんだろう。
定職ももたず、結婚はおろか恋愛経験すらない。
かつて禁止されていたゲームやアニメが今の生きる支え。
省24
908: 2022/12/28(水)20:18 ID:hCGvy/r2(7/11) AAS
AA省
909: 2022/12/28(水)20:19 ID:hCGvy/r2(8/11) AAS
>>901-903
日本政府が英断 ミャンマー人に在留・就労許可の緊急措置へ [545512288]
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbb-cZR5) []:2021/05/27(木) 11:15:55.81 ID:4if77X20p
1-3
1000
公明党のコロナ対応
・現金給付など直接的な家計支援策
・コロナ困窮者支援を提言 家賃補助の延長
・高齢医療負担増の先送りを要請
・GOTO延長を要請→自民党の二階のみがGOTO推進しているように見えますが、親中派議員や立憲民主党などもGOTO続けるべきと提言しています。
省16
910: 2022/12/28(水)20:20 ID:hCGvy/r2(9/11) AAS
>>901-903
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
省14
911: 2022/12/28(水)20:21 ID:hCGvy/r2(10/11) AAS
>>901-903
ミッドウェー海戦はまさに、日本人の精神論が戦局を悪い方向へと導いた典型例と言えるであろう
事前に暗号を解読され、作戦が筒抜けであったことを抜きにしても、精神論優位は顕著なのである
まず、零戦の構造であるが、燃料タンクに一発でも被弾すれば機体が炎上するというアホ構造であり
操縦席にはパイロットを保護する防護壁すら存在せず、防御力は名前の通り、零に等しいものであった
逆を言えば、攻撃に特化した機体であったのだが、日本軍は、この攻撃力に慢心してしまった
南雲中将は偵察の重要性を理解せず、ほんの数機の偵察機しか発艦させず
米空母を見落としてしまったのである
このように、日本軍は敗れるべくして敗れたわけだが、米軍の指揮官フレッチャーに関しては
米国内の歴史家に言わせれば、凡庸な男に過ぎなかったようである
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s