[過去ログ] 囲碁普及について真面目に考えるスレ128 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2024/10/08(火)07:11 ID:h+ans4Wj(1/9) AAS
初級者にわかりやすくする必要はあるだろう
でも囲碁知らない人はそもそも見ないもんな
73: 2024/10/08(火)07:23 ID:h+ans4Wj(2/9) AAS
初級者を定着させるためには見せる工夫は必要だよね
それと初級者が囲碁を打つ場所を提供することも必要でしょ
75: 2024/10/08(火)07:34 ID:h+ans4Wj(3/9) AAS
東京都心には日本棋院直営の碁会所が市ヶ谷と有楽町とすぐ近くにあるのだから、どちらか片方は初級者が楽しめるようにした方がいい
先に来た初級者の手合いが決まるまで後から来た上級者に順番を抜かさせないルールでやればいい
後から来た上級者が初級者と打ちたくないならさらに後から来た人に順番を譲るきまりでやる
77(1): 2024/10/08(火)07:43 ID:h+ans4Wj(4/9) AAS
初心者を引き込むにはやはりスマホアプリじゃないかな
他のスマホゲームみたいに派手な色彩と可愛いデザインで囲碁だか何だかわからないような感じでいい
78: 2024/10/08(火)07:48 ID:h+ans4Wj(5/9) AAS
>>76
そんなに来場者が少ないなら市ヶ谷と有楽町に2か所棋院直営がある必要があるのかな?
95: 2024/10/08(火)19:33 ID:h+ans4Wj(6/9) AAS
毎週日曜日に2時間もNHKで囲碁番組が放送されているから、すごく優遇されているよな
それでも囲碁人口は減り続けてる
仮に囲碁に興味を持っても打つ場所も相手もいない
普及するわけないよね
まず必要なのは初級者が打てる場所だよね
棋院直営の碁会所で土日だけでも初級者が楽しめるように先着順に打てるようにした方がいい
初級者の手合いが決まらないのに後から来た上級者が順番抜かしていくんじゃ初級者は来なくなるよ
96: 2024/10/08(火)19:41 ID:h+ans4Wj(7/9) AAS
囲碁のルールほど単純なものはないだろ
99: 2024/10/08(火)20:35 ID:h+ans4Wj(8/9) AAS
初心者に最初から19盤とか13路盤でやらせるから難しいだけ
6路盤とか8路盤で中国ルールか純碁でやらせれば何も難しくない
105: 2024/10/08(火)21:24 ID:h+ans4Wj(9/9) AAS
コンピュータの9路盤は強くて初級者は勝てないが5路盤は弱い
だから6〜8路盤がいいんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s