[過去ログ] 囲碁普及について真面目に考えるスレ129 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813
(1): 01/11(土)15:23 ID:4nq9LseQ(1) AAS
2024年賞金ランキング昇段者
初段1位 張心澄 二段へ

あまり勝ってた印象ないし直近10連敗してるんだが1位なんだ
814: 01/11(土)15:26 ID:Ml1l46KC(1/2) AAS
>>811の投稿に悪態つけても反論はできない辺り指摘されてる内容は図星なんだろうなあ。
囲碁は学問だの格が高いだのと言ったり、日本発祥のゲームでもないのに国技を自称しはじめたのも腐ったくだらないプライドのせいだとすると納得できる。
815: 01/11(土)16:09 ID:KVukdnMZ(1) AAS
駄文に駄文で自演擁護ってどんだけ底辺なんだよw
こんな過疎板過疎スレで影でこそこそ言うしか出来ない雑魚の駄文相手に真剣に普及してる人が対応するかよw
違うと言うなら名前を出してSNSで語ってこいよヘタレw
816
(2): 01/11(土)17:14 ID:FV+gw5gK(1) AAS
>>813
確かそれって女だけの棋戦は含まない額だよな
ほかの初段どんだけ酷いんだよと
817
(1): 01/11(土)17:29 ID:Ml1l46KC(2/2) AAS
自分がいつもIDコロコロ自演で荒らしてるからって他の人も自演してると思い込んでるの本当にダサいなw
結局指摘された事へのまともな反論はできてないからSNSがーとか言うしかないの惨めすぎ
818
(1): 01/11(土)17:37 ID:gR1/A+h9(1) AAS
>>816
本因坊戦は予選Aまで進んでたり前半はそこそこ活躍してるけどな

>>817
IDコロコロなんて妄想見えるなんて自覚あるの?
でもSNSでってのも、反論が怖いから匿名でしか言えないダサくて惨めなの、跳ね返ってるよ
819: 01/11(土)17:42 ID:n70Oh+ao(1) AAS
>>816
初段は年間勝ち越し棋士がほとんどいないから予選で少し上の方いければ賞金ランキング上位になれてしまうんだよ
820: 01/11(土)17:46 ID:Cx460S98(1) AAS
がんばれ囲碁界
821
(1): 01/11(土)18:50 ID:f8JuIgo8(1/7) AAS
>>727 結構良いこと書いてるけど
aaaという人が直面する問題はプロでも答えわからんから
世なんとかさんのは初心者相手に話しても理解はされない
高度な内容ではあるんだよ
初心者はこけいま締まりとかこすみとか最低限の
地につながるて覚えて打てや
822
(1): 01/11(土)18:53 ID:f8JuIgo8(2/7) AAS
うん直近11連敗で昇段出来ちゃうのはおかしいよな
コスミさん二段になってて
腕上げたんかと思ったらずっこけた
823: 01/11(土)18:56 ID:f8JuIgo8(3/7) AAS
囲碁のルールって言えば
つけ のび コスミ ハネ 一見飛び 二件飛び
桂馬 大桂馬 はざま シマリ 係り
覗きスベリ 見つめ殺し キンタマ取り
それくらいやろ
824: 01/11(土)19:01 ID:f8JuIgo8(4/7) AAS
割り込み 切る 殺す 頭叩く ケツ叩く
二段ハネ 狸の腹包み ポン抜き 鶴の巣篭もり
視聴 市長あたり 裾秋 攻め
武生 コウ 鋼材 この辺りもルールか
825: 01/11(土)19:06 ID:OO3SDhlf(1) AAS
>>822
直近11連敗って言っても群遊みたいな非公式戦や昇段ランキング対象外の女流棋戦や若手棋戦がほとんどやん
826: 01/11(土)19:07 ID:qQtLO13Z(2/2) AAS
>>821
そういう意味じゃなくて、noteでは囲碁をネタに記事を書いてる奴は少なからずいる。
しかしこの世継囲平(何て読むねん?よつぎいへい?)はピンポイントでコイツ狙って暴れ捲ってるだろ?
明らかにヤバい奴なの分かるやん、オリジナルの布石でも勝率どのぐらいなのか書いていないし
827: 01/11(土)19:07 ID:f8JuIgo8(5/7) AAS
石の強弱に勢力範囲模様もルール 
先手後手の判断もルールに入るし
三十手先の未来予想図もルールといえばルール
石の下もルールみたいなもんだし
グズみちやんにアキさん確も当然最低限のルール
828: 01/11(土)19:34 ID:V8eQ7nUt(1) AAS
囲碁のルール難しすぎる>﹏<
829
(1): 01/11(土)20:42 ID:h5fiS4+M(2/3) AAS
直近11連敗の初段棋士が賞金ランキング昇段とか有望な新人がろくにいないって事だから別の意味でヤバくね?
過去スレで小学生の全国大会の成績上位の子は囲碁界の将来性が不安でプロを目指さず、結果の出なかった囲碁関係者の身内ばかりが院生になってるという話が出てたがこういう結果みると信憑性が増すな。
830: 01/11(土)20:54 ID:5OozzrWz(1) AAS
>>829
めっちゃ早口で言ってそう
831
(1): 01/11(土)20:58 ID:6ojDy895(1) AAS
囲碁棋士は世襲なのかと思うくらい二世三世にやたら家族単位多いね
子供の頃からプロに指導されてるだけあってプロ入りも早い若い割には、入段後はタイトル棋戦に絡むほど強いわけでもないのが不思議
タイトルホルダーも予選上位も二世少ないし
832: 01/11(土)21:04 ID:cAgUSseB(1) AAS
まあ全国優勝してもプロを目指さなくなってるのはあるから活きのいい新人が減ってるとは思うけど、7大タイトルの予選Bくらいまで平均的には進んでるから昇段の賞金ランキングとしてはおかしくない
そこまで地力はまだないのに勝ち進んでるから負けも増えるのはおかしくはない
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s