[過去ログ] 【価格破壊】UPLIFT11【高学歴経営者】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2015/04/04(土)00:26 ID:+lUfdDXu(15/16) AAS
4月から始動したトヨタ自動車の新経営体制で、グループの部品メーカー大手から招へいされた水島寿之専務役員と奥地弘章常務役員は3日、
同社以外のメーカーなどともビジネスをしてきた部品メーカーならではの知見や技術をトヨタ本体に注入すること
などが自身の役割との認識を示した。

両氏の役員就任は今回の新布陣で最も注目された人事の一つで、就任前は水島氏がアイシン精機の副社長、奥地氏がデンソーの常務役員だった。
これまでトヨタ本体からグループ各社に役員や幹部が送り込まれることはあったが、グループ各社からトヨタ本体の役員への異動は今回が初めて。

水島氏は、トヨタなどの日系自動車メーカーは競合他社をベンチマークにするものの、「ある意味、自分の考え方を『是』として車づくりを行っている」と指摘。
一方、部品メーカーは「非常にグローバルに複数の顧客と付き合っている」ため、いろいろな知見などは「どちらかといえば、
部品メーカーのほうが長けたところがあるかもしれない」として、知見の流動性に貢献したいとの考えを示した。

奥地氏も「本当に完成車メーカーの仕事のやり方が正しいのか、部品メーカーの仕事のやり方からみて、どこが問題なのか」という気づきを
与えることが自身の役割との認識を示し、トヨタで働いていても「サプライヤー視点も忘れず、何を変えなくてはいけないかということを意識したい」と話した。
省10
1-
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s