[過去ログ] ○○○1960〜2000年代のバレーボールを語る 7○○○ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255(1): 2017/06/22(木)01:23:37.42 ID:te3yXudM0(1/2) AAS
ニクーリナが代表で正セッター務めたのは、
91-92年,96年アトランタのたった3年でしょ
アトランタ後のWGPではセッターをグラチェワに戻して、ニクーリナはリベロ任されて
だからニクーリナってセッターの印象って余りないのよね
それよりライトプレーヤーのニクーリナは地味だけど堅実で燻し銀のプレーをしていて、そっちの方の印象が強いのよね
確かにセッター転向初年度の91年はまずまずだったのに、翌92年から何であんなに劣化しちゃったのかしら…
267: 2017/06/22(木)20:40:59.42 ID:0l68fPAV0(1/2) AAS
97年って久美はモデル時代よね笑
痩せてて綺麗だわ笑
しかし会場ガラガラね
正に女子バレー暗黒時代だわ
489(1): 2017/06/30(金)20:05:09.42 ID:PQfDfLL30(3/5) AAS
1989年世界選抜
世界オールスターVSソ連 第2戦 (シンガポール)
世界オールスター
レフト ?ルイス(キューバ) ?斎藤真由美(日本)
センター ?ペレス(ペルー) ?カルバハル(キューバ)
ライト ?タイト(ペルー)
セッター ?中田久美(日本)
控え ?佐藤伊知子(日本) ?ガルシア(ペルー) ?オーデン(アメリカ) ?楊錫蘭(中国) ?廣紀江(日本) ?楊暁君(中国) ?姜英(中国)
監督 朴萬福(ペルー)
コーチ ペルドモ(キューバ) 小島孝治(日本)
省9
544(1): 2017/07/02(日)21:33:00.42 ID:QFhpWarv0(8/15) AAS
>>541
世間一般ではソウル準決勝ペルー戦は誤審で負けたと言われるけど、
ソウル直後のスーパー4や前年のジャパンカップで完敗しているのを見ると、
やっぱり負けるべくして負けたんだと思うわ
やっぱりペルーの方がチームとして出来上がっていて堅いのよ
全てが
日本は粗いのよ
560: 2017/07/03(月)08:29:20.42 ID:fqUEAngO0(2/5) AAS
>>558
他国はもっとやる気ないでしょうがw
日本は開催国よw
573: 2017/07/03(月)21:39:47.42 ID:fqUEAngO0(3/5) AAS
>>553
87年まではペルーに負け越してたけど、
88年以降はペルーにはほぼ負け無しよねソ連
日本は86-88年まではペルーに負け越してたけど、
89年は勝って若手に切り替えた90年は負けて、
91年以降は勝ってるわね
592: 2017/07/04(火)09:47:39.42 ID:F7Ep83TC0(1) AAS
川瀬って87年Jr.だかでキャプテンやってたわよね?岩坂キャプテンと被るわ…
653: 2017/07/06(木)22:50:26.42 ID:uq3rOfMT0(9/10) AAS
柳本の標的一覧
2003年栗原(標的まではいかないがワールドカップ前に一番追い込んだ)
2004年大山、佐野(アテネ落選告白をテレビに撮らせる公開処刑)、辻
2005年該当なし
2006年杉山、小山
2007年杉山
2008年杉山
687: 2017/07/11(火)17:16:52.42 ID:QogZteUU0(6/9) AAS
2002年はWGPでロシアが優勝して
優勝候補本命でドイツに乗り込んだのよ
そして3連覇を狙ったキューバにも結果的に優勝したイタリアにも快勝
けれど準決勝アメリカにフルセット負けして優勝ならず
逆にイタリアは直前のWGPをスキップして苦手のロシアにもキューバにも完敗するも、
決勝トーナメントに入って韓国、中国、アメリカに勝って初優勝
当時カルポリはWGPをスキップしたイタリアに大激怒してたわね
ロシアとしては当時イタリアにはほとんど負けたことはなかったんだからロシア陣営としては当然そう思うでしょうね
で、結果的に今から考えても2002年世界選手権優勝のイタリアはフロックだったと言われても仕方ない
まあ早い話が最後に勝ち切れなかったロシアとアメリカが悪いのよ
780: 2017/07/14(金)21:31:27.42 ID:KmxzLz0W0(3/4) AAS
FIVBワールドグランプリ2017仙台大会 開幕前日監督会見
女子バレーボールの国際大会「FIVBワールドグランプリ2017」グループ1、予選ラウンド第2週仙台大会の記者会見が7月13日(木)、試合会場であるカメイアリーナ仙台(宮城県)のインタビュールームにて行われました。
仙台大会には日本のほかセルビア、ブラジル、タイの3チームが出場します。
記者会見にはこの仙台大会が日本での初陣となる全日本女子チーム・火の鳥NIPPONの中田久美監督ほか、全4チームの監督が出席。明日からの3連戦に向けて、チーム状況と抱負を語りました。
◆中田久美 全日本女子監督
「5月の中旬から合宿を始めて、先週オランダでは苦しい戦いのなか2勝1敗。チームの雰囲気も悪くはなく、ただ、いろいろな課題を持ち帰りました。
仙台大会で対戦するチームは強いチームばかりなので、仙台のみなさま、また応援してくださるみなさまの期待に応えられる試合をしたいと思います。よろしくお願いします」
外部リンク:www.jva.or.jp
901(2): 2017/07/18(火)21:25:19.42 ID:U8FKezsZ0(3/8) AAS
1988年ソウル五輪金メダル獲得から25周年を記念しての2013年エリティン杯での特別セレモニー
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s