[過去ログ]
ゲイが中森明菜「不思議」について語るわよ! (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102
: 2018/04/23(月)21:28
ID:lDaapEDE0(4/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
102: [] 2018/04/23(月) 21:28:06 ID:lDaapEDE0 6. ガラスの心 左右に振られたパーカッション、タムによるリズムが何処かの民族音楽のようにも聴こえる。 波が寄せては返すような不思議なリズムである。 メロディは何処か郷愁を誘うような可愛らしくも切ない感じ。途中リズムが止み 唐突に挿入されるキラキラしたシンセも印象的。 7. Teen-age blue ノリの良いエレクトロポップ調の曲。アルバム中一番ポップな曲だと思う。 ポップではあるが奇妙な印象になっているのは、やはりボーカルの歌い方と音質のためか? 最初に聴いた時の印象では何故かこの曲が一番変な曲のように感じた。 …その変さ故に好きでしたが…。 8. 燠火 スローテンポのバラード調の曲。クレジットでは生ドラムが使われているようだが、 エフェクトとパンニングのためかドラムマシーンのように聴こえる。 オルガン系の音と高音域で演奏されているトランペットから神秘的な印象を受ける。 歌唱は他の曲に比べナチュラルな歌い方をしている。俗に言うウィスパー系の歌い方で、 これは次のアルバム「クリムゾン」での歌唱法に通じるものがある。 全体に静謐な印象を受ける曲である。 9. Wait for me 力強いリズムのファンク調の曲。Labyrinthと近い系統だがこちらの曲のほうがより リズムを全面に出し、シンセやギターは背景に回っている印象。 しかも歌ですらも背景に同化している感があり、楽器の一つに徹しているようにも 聴こえてしまう。ノリの良い演奏で盛り上がり、ボーカルも聴こえてはいるのだが、 見失ってしまうような妙な感覚。最後「Wait for me」と歌った後の残響の音色が頭に残る。 10. Mushroom dance アップテンポのストレートなリズムに、クリーンな音のギターでのアルペジオ、 メロトロンを思わせるストリングス系のシンセ…同時代のネオサイケを彷彿とさせる曲である。 歌詞には暗喩が込められているが、どういった暗喩か解説するのは野暮というものだろう。 マッシュルームでダンスである。 歌唱は喜怒哀楽といった言葉では表せない奇妙な感情を感じさせる。 マッシュルームでダンスである。 不明瞭だが何と無く聴こえてくる歌詞は非常に官能的な印象を受ける。 マッシュルームでダンスである。 不可解と言える奇妙な抑揚が付けられているが、 音楽的に刺激的で中毒性のあるものになっている。 何せマッシュルームでダンスである。 個人的にはこの曲が尋常じゃないほどに好き。最高でしょう! 日本産サイケポップの最高峰じゃあないですかね?違いますかね?う〜ん? で、聴き終えて思う事…曲調は案外バラバラで、ミキシングで統一感を出している。 殆んどの曲でドラムマシーンが使われその音が全面に出ている。 他の楽器は細やかなアレンジがなされ、テクニカルな印象も受ける。 過剰なリバーブがかかってはいるが楽器音が不明瞭になるほどでは無い。 マシーンの強いビートと残響のベールを被ったボーカル。体を動かしながらも 内面世界へと入り込んでゆく…他の楽器群はボーカルより若干前の位置で 楽曲のアウトラインを形作る。 このアルバムをプロデュースした中森明菜は、 歌詞をメインに置いた歌では無く、 「音楽」として新しいもの、自分の心に刺さるものを作ったのだと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1524280308/102
ガラスの心 左右に振られたパーカッションタムによるリズムが何処かの民族音楽のようにも聴こえる 波が寄せては返すような不思議なリズムである メロディは何処か郷愁を誘うような可愛らしくも切ない感じ途中リズムが止み 唐突に挿入されるキラキラしたシンセも印象的 ノリの良いエレクトロポップ調の曲アルバム中一番ポップな曲だと思う ポップではあるが奇妙な印象になっているのはやはりボーカルの歌い方と音質のためか? 最初に聴いた時の印象では何故かこの曲が一番変な曲のように感じた その変さ故に好きでしたが 火 スローテンポのバラード調の曲クレジットでは生ドラムが使われているようだが エフェクトとパンニングのためかドラムマシーンのように聴こえる オルガン系の音と高音域で演奏されているトランペットから神秘的な印象を受ける 歌唱は他の曲に比べナチュラルな歌い方をしている俗に言うウィスパー系の歌い方で これは次のアルバムクリムゾンでの歌唱法に通じるものがある 全体に静な印象を受ける曲である 力強いリズムのファンク調の曲と近い系統だがこちらの曲のほうがより リズムを全面に出しシンセやギターは背景に回っている印象 しかも歌ですらも背景に同化している感があり楽器の一つに徹しているようにも 聴こえてしまうノリの良い演奏で盛り上がりボーカルも聴こえてはいるのだが 見失ってしまうような妙な感覚最後 と歌った後の残響の音色が頭に残る アップテンポのストレートなリズムにクリーンな音のギターでのアルペジオ メロトロンを思わせるストリングス系のシンセ同時代のネオサイケをとさせる曲である 歌詞には暗が込められているがどういった暗か解説するのは野暮というものだろう マッシュルームでダンスである 歌唱は喜怒哀楽といった言葉では表せない奇妙な感情を感じさせる マッシュルームでダンスである 不明瞭だが何と無く聴こえてくる歌詞は非常に官能的な印象を受ける マッシュルームでダンスである 不可解と言える奇妙な抑揚が付けられているが 音楽的に刺激的で中毒性のあるものになっている 何せマッシュルームでダンスである 個人的にはこの曲が尋常じゃないほどに好き最高でしょう! 日本産サイケポップの最高峰じゃあないですかね?違いますかね?うん? で聴き終えて思う事曲調は案外バラバラでミキシングで統一感を出している 殆んどの曲でドラムマシーンが使われその音が全面に出ている 他の楽器は細やかなアレンジがなされテクニカルな印象も受ける 過剰なリバーブがかかってはいるが楽器音が不明瞭になるほどでは無い マシーンの強いビートと残響のベールを被ったボーカル体を動かしながらも 内面世界へと入り込んでゆく他の楽器群はボーカルより若干前の位置で 楽曲のアウトラインを形作る このアルバムをプロデュースした中森明菜は 歌詞をメインに置いた歌では無く 音楽として新しいもの自分の心に刺さるものを作ったのだと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 900 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.089s