[過去ログ] 宇多田ヒカルのFirst Loveって本当に売れてたの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2022/01/18(火)19:12 ID:MuUOiljr0(1) AAS
BADモード(曲とアルバム)は最近暗いバラードばかりと言ってる人にこそ聴いてもらいたいわ
831: 2022/01/18(火)19:57 ID:ikbIQD8L0(66/66) AAS
べっもー
832: 2022/01/18(火)20:13 ID:CQNMOaLB0(1) AAS
いちいちID変えるの大変でしょうからワッチョイありでやったらどうかしら
833: 2022/01/18(火)20:15 ID:O/FJADiC0(1) AAS
宇多田ヒカルのスレがあってもいいじゃん3
2chスレ:gaysaloon

信者さま向けのスレちゃんとあるじゃない
834
(1): 2022/01/18(火)20:45 ID:vHQXxTl+0(5/5) AAS
>>829
その洋楽パクリをパクったのが宇多田のファーストラブなのね?
835: 2022/01/18(火)22:34 ID:OQGtwa1tO携(1) AAS
君に夢中ってパプリカの会いに行くよのフレーズにどことなく似てるわね
836: 2022/01/19(水)00:10 ID:7smHStUC0(1/3) AAS
「君に会うと全部フッ飛んじゃうよ」
これはさすがにオッサンが書く歌詞よね。
837: 2022/01/19(水)00:28 ID:/YhvUa230(1) AAS
おっさんの感想よね
838: 2022/01/19(水)02:25 ID:Qox2BlHf0(1) AAS
>>834
あなたもうアンチだと隠してないからバレバレよね
サザンが無許可丸パクリ盗作だらけなのは今更
悪質な盗作の数々をB'zもドリカムも認めてるからねえ
839
(1): 2022/01/19(水)02:39 ID:vqak511B0(1) AAS
吹っ飛んじゃうなんて日本語、24年前の若者だろうと使ってるけど
ヒカルのメッセとかラジオとかエッセイとか、トークとか昔から見聞きしたことない情弱アンチもいるのね〜
親が日本語学習用に見せてた映像が古すぎたのか、ヒカルの日本語は微妙にカオスなのよね
『ガチョーン』とか老人しか知らない昭和のギャグをよく書いてるし
840
(1): 2022/01/19(水)03:22 ID:DDeiafHF0(1) AAS
邦楽の歴史はダンスもジャンルもバンドスタイルや楽器も洋楽の真似で
being筆頭に著作料も払わない盗作ばかりだったのは公然たる事実で話題にもならないわ
まあドリカムは死人の名前をあげて盗作を許してもらっただの面の皮が厚くてジワるけど

オリジナリティを足して次の世代へ
外部リンク:natalie.mu

中村 俺はデビューしたとき、自分が大好きな洋楽をパクリ倒そうと思ったの。
  何千曲とある名曲をやり尽くしたかった。吉田美和っていうキャラはパクれないのよ。
  だから僕がパクってあの人に歌わせれば誰にもバレないんじゃないかと思ってた。
  1960年代も70年代も圧縮されちゃって、誰がオリジナルかわからなくなるときがあるんだよね。
  だから「決戦は金曜日」も俺はEarth, Wind & Fireの「Let's Groove」とシェリル・リンの
省8
841: 2022/01/19(水)04:07 ID:YU0UgSld0(1) AAS
ネットの無かった90年代半ばまでは何でもありよね
朝鮮や中国のパクリを笑えないわ
サザンでいえば愛しのエリーとか愛の言霊とか、洋楽カバー曲だと思ってたもの
842
(1): 2022/01/19(水)05:29 ID:wPQN8UjjO携(1) AAS
その昔ミスチルにradioheadのairbagに酷似した曲とかってのがあったらしく
雑誌のインタビューで指摘されてたけど
意に介してなかったみたいな記事どっかで見たわ
渋谷系なんかも意図的だったらしいし
そういう扱いだったのね
843: 2022/01/19(水)07:06 ID:6JDVYwms0(1) AAS
>>842
というかミスチルはコステロの物真似歌手よ
歌う仕草も発声も声もそっくり過ぎて笑っちゃうわ
844
(10): 2022/01/19(水)10:29 ID:qayBn+iz0(1/29) AAS
本家に近づこうと自力で研究して追いついたのが日本で、そうやって確立された手法を使って簡単に似せられるようになってパクってるのがシナチョンってこと

日本は楽器や機材や家電や技術で1960年代以降の世界の音楽の作り方から接し方までにとてつもない好影響を与えてる国

ウォークマンもCDもサンプラーも電子楽器もmidi規格も何もかものイノベーションを起こしてきたのが日本

そして90年代末にJ-POPというジャンルで模倣を越えて独自性を確立する、まさにその時に現れたのが宇多田ヒカル

過渡期だったとはいえ80年代の日本のシティポップが初めて世界に発見され評価されてるのが今
省1
845: 2022/01/19(水)10:32 ID:PLmVhucH0(1) AAS
京都から博多までのカバーとかしないのかしら。
夜ヒットの面影平野の動画をYouTubeで観てるって結構前にツイートしてた記憶があるわ。
846
(1): 2022/01/19(水)11:00 ID:MXjf28II0(1) AAS
>>844
全くおいついてないじゃん
ヒットがパクリだらけとB'zやbeingやドリカムやサザン、小沢健二とかが洋楽の何に追いついたの?
847
(3): 2022/01/19(水)11:09 ID:qayBn+iz0(2/29) AAS
>>846
追いついてるどころか音楽市場の規模世界2位でアメリカとタメ張ってるよ

そこに書いてあるように音楽の作り方やその手法を根本的に変えるような楽器、機材を発売してきたのが日本だから、追いつくというより世界の音楽を支えまくってるのが日本

ウォークマンで音楽との接し方を変えたのも日本

そうやって世界に好影響を与えてきて、今やっと80年代のシティポップが発見されて影響を与えるところまできてるってことね

チョンポップみたいな奇形のゴミがそうなることは永遠にないよ
848: 2022/01/19(水)11:19 ID:0vFskF6X0(1) AAS
ウォークマンの普及で音楽市場を成長させたのは事実ね。
手軽に聞けるようになって、CDを欲しがるようになったから。
なのに、アップルが音楽配信に移行させて崩壊させたわw
849: 2022/01/19(水)11:24 ID:qayBn+iz0(3/29) AAS
Apple Musicで24bit/96khzで宇多田ヒカルの新譜が配信開始された日に何言ってんのこのアホは
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s