[過去ログ] 天上の虹と里中満智子 その20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:60tjWvNz0(1) AAS
1巻1ページ目の差し替えに話戻すけど、
当時の先生ってまだ「当時は通い婚」だったこと知らなかったんじゃないかなと思った。
中大兄と倭媛が同居しているようにも見えるし、
大田(と讃良)が大海人に「嫁入りする」描写があったし。
後で「当時は通い婚だったけど大海人だけは別」みたいな説明がしてあったけどね。
618(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
讃良は、女として大田にコンプレックス感じてたけど、大田はどうなのかな
やっぱり、男児を先に産んだ妹に複雑な気持ちがあったから、
「この夜大津皇子を身ごもった」のシーンみたいになったのかな
619: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>617
知らないのはないでしょ
当時でも成人でしょ?
若いうちから割りと歴史好きだったみたいだしね
620: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
大田はさららに都合いい性格設定にしすぎ
同じく男児産んだけど、大田は跡継ぎにしたくないってこだわってたし
第一妃で、あの時点で既に体力面で差が出てて、謙遜する必要がないのに
妹の方が、と言うのは二人だけの問題なら微笑ましいとか優しい人間像なんだろうけど
子供の人生の可能性を勝手に打ち消そうとしてるのにすごく違和感あった
コンプレックスはないと思う
嫉妬のくだりも違和感あった
必要以上に綺麗な人間強い人間にして、何も欲しがらないどころか息子の可能性も妹に託すような人格にせず
「跡継ぎは草壁が居ます」じゃなくて「大人にならないと分からないけど、いい子に育てますくらいで良かったんじゃないかと思う
621(2): 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
このマンガ、「後継ぎ」って言葉の使い方が下手すぎる
たとえば名前忘れたけど穂積んとこのお手付き女官が男の子を産んだ時に、「この先他の女に男の子が産まれなければ、この子が穂積さまの後継ぎになれるかも」とか言ってたけど
天皇でも皇太子でもない一皇子に「後継ぎ」も何もないだろ家臣ならともかく
622: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>618
大田は大伯を産んだとき男子でなかったことを大海人に謝りつつも
心の中では権力争いと無縁な女子で良かったと安堵していたから
むしろ讃良が先に男子を産んでくれたことを喜んだのでは?
讃良は中大兄のやり方を見てきて非情な父と憎んだけど
大田の場合は我が子に最高の地位より平穏な人生を願うようになったんだと思った
「この夜〜」の一文は讃良が草壁を産んで大喜びしているのに
第一の妃である大田が大して年の変わらない男の子を産んだらどうなるの?と
読者に思わせるのが狙いで大田の気持ちとは関係ないかと
623(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>621
そういえば讃良が草壁を産んで跡継ぎ跡継ぎと喜んでたのも
あの時点で大海人が天皇になれるかどうかは分からないんだから変かも?
中大兄には采女との間にしか男の子がいなかったけど
倭姫はともかく常陸娘や姪娘が産む可能性はあっただろうに
624: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>621
跡継ぎって、財産を引き継いだり、家を継いだりというそういう方向じゃないの?
いずれ生まれた子も王として皇族の七光りで仕事をするわけだし
皇子のお手つきになった夫人の産んだ1男児より、身分が高かったり寵愛で恋われて入った妻の産んだ男児の方を優先される可能性は高い
他に子が居なければ「皇子の子」、他に子があれば「身分の低い夫人の産んだ皇子の子のうちの1人」割りと大きな差だと思う
625: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>623
あの頃は親から子へじゃなくて、兄弟間で長男から弟へ皇位を譲り、次に天皇の子であった中から誰かに譲りって感じのルール
母親も皇族じゃないとダメなのが最重要で親から子っていうのは関係ない
天智天皇は舒明と皇極の息子だけど、その前は兄弟の順になっていたり間が開いていたりでごちゃごちゃしてるよ
天皇になるべき資格が最優先だったんだろうね
資格を持った人の中でその時ふさわしい人間を選んで言ったのが兄弟優先だったんでしょう
兄弟に譲った後に自分の息子に戻ってくる事もあれば、自分の後に甥に皇位が行く場合もあったみたい
その時のルールのままであれば、天武の後は皇子が多いから暫く何の心配もないはずだったね
626: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
8/12に22巻出るんだって。
講談社コミック+の21巻のところに書いてあった。
627: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
8月に22巻が出てラストの23巻が出るのは一体何年後になるか・・・
ところで今年で連載開始から30年になりますねw
御大にとって文字通り「ライフワーク」な作品になりましたね・・・
628: 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
讃良さまが亡くなるまで後一年だというのに単行本2冊使うのね(汗)
古事記とか他の仕事やる前に天上の虹完結させて欲しいよ
ってギリシャ神話の時も思ったんだよな
629: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
長生きして書き上げてくださればそれでいいわ
サイン会が楽しみ
630: 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
健康に自信がある人羨ましい
あんまり遅いとこちらの方が先に死んじゃうよ(涙)
でも、天上とガラスの仮面と十二国記の完結を見るまでは死ねないw
631: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
ガラスの仮面(ついでに悪魔の花嫁も)も昔からの惰性で
新刊が出る度につい買ってしまうんだけど こっちも全然終わる気配がないね。
特にガラスの仮面は原作者の寿命が完結まで持つのか疑問を感じるw
それにしても早く8月にならないかな。
宮古を追い詰めてとうとう潰した珂瑠の無神経馬鹿が
反省して少しはまともな人間になるのを祈るw
632(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
8月楽しみだよね
やっぱり珂瑠メインになるのかなぁ
無くして分かる宮子の存在の大きさ、かな
でも、珂瑠は無神経だけど人でなしとまではいかないよね
宮子のところにその日の夜には行ってるし暴言を叩きつけた訳でもない
紫上に女遍歴を語る源氏と酷さ的には大して変わらないように思う
難産描写はあったとはいえ、宮子が壊れるには少々弱い気がします。
「君は紀ィを産んでくれなかったんだね。
産んでくれると言ったのに。あんなに僕が望んだのに」
と直接恨み言を言わせても良かったかな、と思う私は鬼畜かなw
633(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>632
宮子はそのままスルーだと思う
不比等と三千代が困った顔して話に名前が出るとか、かるも「そっとしといてあげて」で放ったらかしだと思う
一段落っていうのかな「この後30年閉じこもりきりになる」で宮子描写終わりだと思う
後はさららが死ぬまで、政治とさらら中心の回想や、大伯死亡後のお祝いなんか描いて終わりじゃない?
大きなイベントあったらしいし
634(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
>>633
お祝い…?
635: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>634
死亡直後(数日後とかそんなレベル)に大きな宴があったらしい
春の宴か新年祝いか忘れたが
その時に氷高は舞かなんかやるんじゃないかなあ
孝謙天皇記で氷高も踊った事になってたから
草壁の時には嫁の血筋や先に天皇の資格のある子をってやっきになってたのがやっぱり後年になって見てもどこまで毒親なんだと思わせるね
皇女を妻にもつ皇族の男が割りと居る中で、皇女じゃないならかるの相手は誰でも同じだったのかもしれないけど
女王や貴族ならまだ権威の保てる正妻は選べたんじゃないかな
636(2): 2012/04/17(火)18:01 ID:8mEW6YO60(1) AAS
個人的には、新田部皇女の死が完全スルーされたのがショック。
没年月日がはっきりしている登場人物の死がスルーされたのは、唯一かと思う。
葬儀には皇族・臣下および百官の人々が参列する様にと勅があったとまであるのに…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s