[過去ログ] 天上の虹と里中満智子 その20 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
8/12に22巻出るんだって。
講談社コミック+の21巻のところに書いてあった。
627: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
8月に22巻が出てラストの23巻が出るのは一体何年後になるか・・・

ところで今年で連載開始から30年になりますねw
御大にとって文字通り「ライフワーク」な作品になりましたね・・・
628: 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
讃良さまが亡くなるまで後一年だというのに単行本2冊使うのね(汗)

古事記とか他の仕事やる前に天上の虹完結させて欲しいよ
ってギリシャ神話の時も思ったんだよな
629: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
長生きして書き上げてくださればそれでいいわ
サイン会が楽しみ
630: 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
健康に自信がある人羨ましい
あんまり遅いとこちらの方が先に死んじゃうよ(涙)

でも、天上とガラスの仮面と十二国記の完結を見るまでは死ねないw
631: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
ガラスの仮面(ついでに悪魔の花嫁も)も昔からの惰性で
新刊が出る度につい買ってしまうんだけど こっちも全然終わる気配がないね。
特にガラスの仮面は原作者の寿命が完結まで持つのか疑問を感じるw

それにしても早く8月にならないかな。
宮古を追い詰めてとうとう潰した珂瑠の無神経馬鹿が
反省して少しはまともな人間になるのを祈るw
632
(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
8月楽しみだよね
やっぱり珂瑠メインになるのかなぁ
無くして分かる宮子の存在の大きさ、かな

でも、珂瑠は無神経だけど人でなしとまではいかないよね
宮子のところにその日の夜には行ってるし暴言を叩きつけた訳でもない
紫上に女遍歴を語る源氏と酷さ的には大して変わらないように思う
難産描写はあったとはいえ、宮子が壊れるには少々弱い気がします。

「君は紀ィを産んでくれなかったんだね。
産んでくれると言ったのに。あんなに僕が望んだのに」
と直接恨み言を言わせても良かったかな、と思う私は鬼畜かなw
633
(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>632
宮子はそのままスルーだと思う
不比等と三千代が困った顔して話に名前が出るとか、かるも「そっとしといてあげて」で放ったらかしだと思う
一段落っていうのかな「この後30年閉じこもりきりになる」で宮子描写終わりだと思う

後はさららが死ぬまで、政治とさらら中心の回想や、大伯死亡後のお祝いなんか描いて終わりじゃない?
大きなイベントあったらしいし
634
(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???O携 AAS
>>633
お祝い…?
635: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>634
死亡直後(数日後とかそんなレベル)に大きな宴があったらしい
春の宴か新年祝いか忘れたが

その時に氷高は舞かなんかやるんじゃないかなあ
孝謙天皇記で氷高も踊った事になってたから

草壁の時には嫁の血筋や先に天皇の資格のある子をってやっきになってたのがやっぱり後年になって見てもどこまで毒親なんだと思わせるね
皇女を妻にもつ皇族の男が割りと居る中で、皇女じゃないならかるの相手は誰でも同じだったのかもしれないけど
女王や貴族ならまだ権威の保てる正妻は選べたんじゃないかな
636
(2): 2012/04/17(火)18:01 ID:8mEW6YO60(1) AAS
個人的には、新田部皇女の死が完全スルーされたのがショック。
没年月日がはっきりしている登場人物の死がスルーされたのは、唯一かと思う。
葬儀には皇族・臣下および百官の人々が参列する様にと勅があったとまであるのに…
637
(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>636
大伯の死も日にちわかってるし近いから
大津の子を出した以上、死を描くにあたって、対比があると終了間際に主人公の黒い過去の部分を印象付けるからスルーしたんじゃないかな

挽歌はでたっけ?
人麻呂も去った後だから辻褄合わせて描くには難しそう
638
(1): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>636
インパクトの無いキャラだから別にどうでもいいw
639: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
古事記の話になってしまうけど、
大雀の顔が濃ゆくてキモイ…。
今まであんな顔のキャラって居たっけ?
640
(2): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>637>>638
氷上なんかも同程度の存在感だったが、きっちり描かれたし。
飛鳥が同母妹の死に気落ちして、それも死の一因となったとすれば自然な流れになったと思う。
出番の無い舎人を出すチャンスでもあったのに。
641: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>640
見たかったけどこれ以上登場人物増やして話の流れが遅くなるのも困る
完結させたあとに番外でもなんでもいいので書いてくれればいいかな
642
(3): 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>640
速レスありがとうです。
最近端折りが多さが気になって…
首誕生時も、讃良の感想一切ナシ。
「遂に私の曾孫が」とか「こうして大海人さまと草壁の血は受け継がれていくのね」とかありそうなのに。
あるいは、藤原の血が入ったことに対する微妙な葛藤とか。

それと、新田部皇子は能勢皇女(汗)との結婚時、氷高を一切思い出さず(逆はあり)。
勿論、読者が想像するって考えもアリだが、全く何も無いというのも淋しい。

番外とかあってほしいね。
既に長屋王〜と女帝の〜があるのがイタイ。
省1
643: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
長屋王は文武がゲホゲホいってるとこから始まるんだから、ほとんど続きでしょ。
644: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
マジで。
それ聞いて俄然読みたくなった。
645: 2012/04/17(火)18:01 ID:???0 AAS
>>642
長屋王はほぼ続編でしょ
私はあのタイトル秀逸だと思うし好きだわ
持統天皇という非常に強い天皇がいなくなったことによる皇族方の苦悩が伺える
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*