[過去ログ] 天上の虹と里中満智子 その21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385
(2): 2013/09/28(土)01:20 ID:ez5HuxGD0(1) AAS
讃良が安麻呂に「(大津の子として生きたいなら)それなりの配慮をします」
と言ってたが、「大罪人の息子」に対する配慮って、どんな配慮だ?!

左遷とかかなぁ?(爆)
386: 2013/09/28(土)01:32 ID:???0 AAS
謀反人の遺児ではなく恩赦を与えて
平安時代の賜姓源氏のような扱いをするつもりだったんじゃない
387
(1): 2013/09/28(土)05:01 ID:???0 AAS
大海人は息子としての草壁をどう思ってたんだろう
高市大津と比べると親子らしい触れ合いほとんどなかったね
388: 2013/09/28(土)05:32 ID:???0 AAS
>>385
歴史的に存在しない安麻呂で、現実には可能性のなかったことへの質問だから
この展開もアリといえばアリなんだろうけど
少なくともこの漫画の讃良は絶対そんなこと言うタイプじゃないよな
まだ大津の息子として公に出て来ないで貰う代わりに、歯向かった件は不問で、大津の子という秘密は守りますって約束したほうが合ってた
389: 2013/09/28(土)07:10 ID:???P AAS
一応、太安万侶=大津の遺児説はあるのでしょう?
皇子の子と正式に認められるということは、
皇族扱いということでは。
390
(1): 2013/09/28(土)07:26 ID:???0 AAS
>>387
草壁が生まれた時は喜んでたよね。
でもその後、ひ弱さ頼りなさを目の当たりにして不甲斐なさのほうが勝っていったんだろう。期待外れというか。
「草壁は優しい子だ」って言ってたし、良い面もわかってやってそれなりの愛情もあったんだろうとは思う。
しかし大津は自分にそっくりで跡継ぎの器(大海人的に)、しかもあんなに愛してた大田の忘れ形見とあっては気持ちに差があっても仕方ないかな。
391
(1): 2013/09/28(土)08:46 ID:???0 AAS
不安な性格だけどそれでも草壁を皇太子にしたって事はちゃんと愛してたんだろう。
どうでもいい息子ならいかようにも出来た。
高市に十市を我慢させたり、十市を斎宮にしようとしたりと
結果はともかく、大海人なりに愛情から来てた事だし、
草壁にだって「お前には向いてない」と言えた筈だし。

晩年に大津に譲りたくなったのは、讃良に草壁を推された時の
「自分の代で色々な取り決めが終わらなかったら大津に」
を実行しようとした結果な気がする。
大海人と讃良の共同統治から
大津と讃良の共同統治にしようと考えたのではないかな。
省2
392: 2013/09/28(土)09:02 ID:???0 AAS
>>390
そうそう草壁誕生の時喜び過ぎて大田の前で浮かれちゃって気まずくなった場面あったね。
草壁が死んだ時讃良の「私なりに愛してたのよ」ってセリフがあったけど、大海人も大海人なりにきっと草壁を愛してたのだろうね。
393: 2013/09/28(土)09:13 ID:???0 AAS
>>385 二世王としての待遇をするということなんじゃないの。母の身分が低いために皇位争いに絡んでくる心配がないから言えたことかも。
逆に称徳の時のように「石上朝臣の娘」の産んだご落胤じゃ、本物だとしても認めるのは争いを招くもとだから認めるわけにはいかない。ということだろう。

もっとも安麻呂と大津の関係自体作者の創作だしね。
394: 2013/09/28(土)12:39 ID:???0 AAS
不比等と人麻呂の対立は不発に終わったけど
人麻呂が天上の虹では不幸にならずに済んで良かった
395: 2013/09/28(土)16:01 ID:???0 AAS
>>391
政治的に皇后の存在が大きかったから
皇后+頼りない草壁で皇后の全力サポート(今と同様)に比べると、大津が皇太子になった時の皇后との衝突のリスクの方が大きかったんじゃないかな
それは自分の死後の話じゃなくて、自分の代で様々なことが終わると考えても、「終わるまでの間」「位を譲る前の 皇太子 が存在する間」を含めてね
396
(1): 2013/09/28(土)17:03 ID:???0 AAS
草壁が女の子だったらどうなってたんだろう。
跡継ぎ争いに巻き込まれることもなく、優しい性格だから結婚して幸せな生活が送れたかも。
ただ、讃良さまは「あなたが男の子だったら良かったのに!」と光明皇后化しそうだがw
397: 2013/09/28(土)17:38 ID:???0 AAS
女帝の手記を読んだ直後にアdの娘を読んだら、似たような構成でげんなり。
阿倍=アンケセナーメン→母に恐れを抱く娘
光明子=ネフェルティティ→しっかり者の強い母
聖武=アクエンアトン→迷いのある弱い父
ホレムヘブは藤原不比等・武智麻呂・豊成系の顔でアイは吉備真備顔
王のペット係は忍部顔だった
398
(1): 2013/09/28(土)17:52 ID:???0 AAS
>>396
その場合は大津と結婚させて「男の子を生むのよ!」プレッシャーでしょうな
皇后の母、天皇の祖母となる為に、大津を皇位に就けることにも同意するだろ
399: 2013/09/28(土)18:02 ID:???0 AAS
大津にとってはその方が良かったろうなww
遠智系のなよやかな美人で優しく控え目な草壁皇女なら大津だって文句なかろうて。
400
(1): 2013/09/28(土)18:07 ID:???0 AAS
草壁は女だったら大田に似た感じかな?
大伯は同母姉だから無理だけど、従姉であり異母姉ならOK?
それとも異母でも「母親同士が同母姉妹」だと近すぎて当時でもアウトかな
401
(1): 2013/09/28(土)18:46 ID:???0 AAS
>>400
今の日本でもいとこ同士の結婚は許されているから大丈夫なんじゃない?
402: 2013/09/28(土)18:54 ID:???0 AAS
>>401
いや、いとこってとこはいいんだろうけど、「母親同士が異母姉妹」な異母兄妹なら
聖徳太子の両親がそうだからOKとは思うが、「母親同士が同母姉妹」の異母姉弟ってのは
どうなんのかなと思って
403: 2013/09/28(土)19:00 ID:???0 AAS
三千代の子供は同母異父婚したって話聞いたことあるよ
404
(1): 2013/09/28(土)19:37 ID:???0 AAS
不比等の娘の多比能と諸兄だよね。
あれはさすがに同母で結婚はないだろうと疑問視する説が多いみたい。多比能の母は別人だろうとか。
当時は異母ならOKだけど異父でも同母はさすがにNGという風潮だったみたいね。
同じ腹から出てきたんだからさすがに気持ち悪いよなぁw
1-
あと 597 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.329s*