[過去ログ] 女性の能力を過小評価するのは差別 (707レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242
(1): 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 19:21 ID:tuPHZBsb(12/29) AAS
>>238

具体的に提示していませんよ。

あと、これについてはキチンと私に対して応えて下さい。
何故なら、下記引用文での「あんた」はアンカーからして
明らかに私を指しているのですから、あなたには道義的に
説明義務があります。

>>206
> そのような「夫婦間の合意」をそのまま持ち出せる社会になっていない
> と意味がないだろう? 制度だけ「可能」でも、あんたみたいな偏見を
> 持った奴がごろごろいたら現実には難しくなってしまう。ということ。
省8
243
(1): 03/12/30 19:21 ID:dSM4UOvN(33/55) AAS
>>236

・どんな会社でも女性保護は採算はとれるのか?
 …ダメな会社は何をやっても採算はとれず潰れる。女性保護とは関係なく。

・そこまでするほど女性は優秀か?
 …優秀な女性は優秀な男性より能力を発揮しづらい環境に置かれている
 と思う。それを是正するのは企業にとっても有利になる。
244
(2): あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 19:24 ID:UGQraFnB(28/56) AAS
全ての女性に保護を行わなくても
優秀な女性に限定すれば良いのでは?
それなら採算も取れるが。

採算が取れない=優秀ではない。

結局企業は金だから。
245
(1): 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 19:24 ID:tuPHZBsb(13/29) AAS
>>243
> ・どんな会社でも女性保護は採算はとれるのか?
>  …ダメな会社は何をやっても採算はとれず潰れる。女性保護とは関係なく。

あたかも、ダメな会社ではないが女性保護で採算が取れないというケースは
存在しないと想定しているかの様な回答ですね。
でも、そういう想定こそ『偏見』なのでは?
246
(1): 03/12/30 19:26 ID:dSM4UOvN(34/55) AAS
>>242

あんたの「偏見」とは、制度が整っていれば「完了」と思っている所。
実社会に根ざした考えとは思えない。
俺ならば〜のように扱うつもりだ。 というのは意味がない。
器は作ったから後はご自由にどうぞっていう姿勢は「言い訳」として機能して
しまうので、十分に「阻害」に加担してることになりますね。
247: あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 19:28 ID:UGQraFnB(29/56) AAS
なんつーか・・・・・ワガママだな・・・・・

あれしろこれしろと。

制度さえ整っているのなら「優秀な女性」はうまくやっていけるはずだろ?

それともコレも偏見か?
248
(1): 03/12/30 19:28 ID:dSM4UOvN(35/55) AAS
>>244

全ての女性を保護(罰則規定付き)なんていつ決まったの?
能力のある女性を、それに見合った待遇にしないと「罰則」なんでしょう?
そういった曲解こそが「偏見」なのだよ。
249: 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 19:29 ID:tuPHZBsb(14/29) AAS
>>244

でも、それだったら昔からやってますよね。

性別、年齢、身体健康状態、家庭の事情等など、
格別な人材には個々に対応してますよ、大抵の企業では。

公募で35歳以下となっていても、それとは別枠で有能な人材は
スカウトしたりヘッドハンティングしたりしていますし、そうやって
入ってきた人は公募で入ってくる人とは最初の処遇からして
違っていたりしますし。
ただハッキリしているのは、こういったことはあくまで「有能な人材
優遇」であって、『女性』優遇ではないこと。
省7
250: ◆VI7sg3/D46 03/12/30 19:31 ID:IEHAjYg+(32/61) AAS
話しやすい様に聞いていたつもりであったが、自分もまだまだと言う事か・・・。
251
(1): 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 19:31 ID:tuPHZBsb(15/29) AAS
>>246

「制度だけ作って、実際にはその制度を利用させない」というなら
「言い訳」にもなるでしょうが、私はそういう事を言ってませんし、
実際に多くの企業では夫を養う就労女性を「有能なのに」拒否
したりはしないでしょう。有能な人材には成果を出して欲しいです
から。

有能な筈の女性は、公正な制度を運用しても尚、うまくやっていけない
だなんて、そういう発想こそ偏見だし、有能な女性をバカにしてる。
252
(3): 03/12/30 19:32 ID:dSM4UOvN(36/55) AAS
>>245

与えら得た条件・持ち駒で出来るだけ生産性を上げる。
これをキチンと実践できる企業で「女性だけが脱落してゆく」なんて
ことは不自然極まりない。能力自体には大差がないのだから。
たぶん「システム」や「体質」に問題があるのでしょう。
253
(1): 03/12/30 19:32 ID:GQ1+vTH3(1/2) AAS
そんなに肩肘張らずに男にまかせとけばいいじゃん。
男と同等だとか、対等に仕事をしたいとか
後々、女の方がしんどくなってくるだけだと思うけどな。
女がどんなにがんばったって男に体力では絶対かなわないし
出産もあるし、体の作りから違うんだから。
男らしさ、女らしさとか男と女がいる限りあり続けるもんだと思う。
254
(1): 03/12/30 19:33 ID:aBq0lae+(4/13) AAS
「偏見」って言葉が結構出てくるけど、その「偏見」を打ち消すだけの「結果」
を提示すれば「偏見」など消えていくのでは?

多くの女はその「結果」を出せないから「偏見」(というか事実)になるだけでは?
255
(1): 03/12/30 19:34 ID:BXZ2lDls(1/3) AAS
女性が力を発揮しにくい環境であれば、
その是正方法は障壁の実体エレメントを一つ一つ除去していく方向に
つとめるべきで、女性優遇策などのような方法でもたらされる便宜上対等
であってはならないけどね。
安易すぎるよ。
256
(1): 03/12/30 19:35 ID:dSM4UOvN(37/55) AAS
>>251

それは「有能と評価した」あとの話。多くの企業は女性がフルパワーを
発揮できる環境を作れてないし、その分を憂慮しないで査定しているよ
うに思う。論点が違うよ。
257: あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 19:37 ID:UGQraFnB(30/56) AAS
>>248

「97年度改正・男女雇用機会均等法」
男性との一切の差別禁止規定。
禁止規定違反の事業者を労相は企業名を公表できる。

「育児・介護休暇法」
事業主は休暇の申し出を拒む事は出来ない。
休暇を理由とする解雇は禁止。
258: ◆VI7sg3/D46 03/12/30 19:37 ID:IEHAjYg+(33/61) AAS
ま、能力が同等で有ると幻想を抱くは個人の自由であろうが・・・。

いつまでも現実を見なければ負け組みになるだけであろうな。
259
(1): 03/12/30 19:37 ID:EYV21thA(11/20) AAS
>>252
> 与えら得た条件・持ち駒で出来るだけ生産性を上げる。

申し分けないが、甘すぎ。学生か?あるいはフェミ学者か。働いたことないみたいだな。
260: 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 19:38 ID:tuPHZBsb(16/29) AAS
>>252

>>230に既に書きましたが、日本の多くの女性は結婚して
子供が幼いうちは就労せずに子育てへの専念を望んでいる
ことが既に明らかとなっています。

「女性だけが脱落していく」のではなく、自ら望んで「女性たちは
戦線離脱していく」のが現実でしょう。当人の志望通りなのです
から不自然でも何でもありません。
261: 03/12/30 19:39 ID:8ripzQ6e(1) AAS
最大の障壁が「出産・育児」だから、男女共同△だかエンゼルプランだかで 
保育所を拡充しようとしてるのでしょ。
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s