[過去ログ] 女性の能力を過小評価するのは差別 (707レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306
(2): 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 20:12 ID:tuPHZBsb(20/29) AAS
>>294

あしたの条太郎氏は、能力に於て「女性は劣勢」とは言っていないのでは?

氏が言っているのは、dSM4UOvNが主張するような女性優遇を
企業サイドに負担させる仕組みを導入した場合、その(女性を
雇用する場合にだけかかる)負担こそが、女性を劣勢に追い込むと
言うことでしょう。

 ある集合Xに属する者とそうでない者との間に能力の差が特にないという条件下で
 Xに属する者に限り厚遇で扱わなければならないなら、企業はXに属する者を雇用
 することに躊躇するでしょう。

ここでの議論では、集合Xが女性であるというだけの話。
307: ◆VI7sg3/D46 03/12/30 20:14 ID:IEHAjYg+(42/61) AAS
>>297
努力と才能で埋められよう。
308
(4): 03/12/30 20:15 ID:dSM4UOvN(46/55) AAS
>>301

男性が男性ように作った社会で、女性が「適正が向いていない」のは
当たり前なんじゃ…
俺が最初に提起したのはその問題だよ。
現状に合わせたシステムにした上で雇用・評価をすべきだと。
そうしないのは「社会全体の損失」だよ。
309
(1): あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 20:16 ID:UGQraFnB(40/56) AAS
大学の実験室なら
少人数の人間が注意を徹底して取り組めば何とかなる。
被害が出ても数人だ。

だが工場では
多数の人間の誰か一人のちょっとしたミスで物凄い被害がでる。
何かがあってからでは遅い。

それは返って女性のためにはなるまい。
企業もリスクは抑えたいからね。

むしろ女性が強くなる事が必要さ、働きたいのなら。
これはフェミニストでも言ってる奴は居る。
省1
310: あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 20:20 ID:UGQraFnB(41/56) AAS
>>308
結果として女性に向いていないだけで
なんら差別的な意図があるわけではないんだよ。

むしろ適正自体は女性の努力で補えるからね。
企業が欲しいのはそういう人材だろう。
311
(1): ブルジョア司祭 ◆S76hCpIH5w 03/12/30 20:21 ID:9VEb8x3S(2/5) AAS
>>305
 よっぽどの大物でもなければ人間一人の経験など狭いものだよ。ましてや中小企業の
管理職程度ではな(私も人のことを言えるほどではないが)。自分の経験で語ったところで,
それは自慰行為にすぎん。社会全体としての視点(マクロな統計データなど)で語ってこそ
客観的で他人に対して説得力が生まれるのだよ。
312: 03/12/30 20:21 ID:Khu5mtvN(1) AAS
何処かのスレで具体的なことを聞かれる度に「聞き方が気に入らん!」や
「アップしたがアップされてない?」とか言って最後まで答えなかったお方に
クリソツなお方が・・
313: 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 20:22 ID:tuPHZBsb(21/29) AAS
>>308

「男性が男性用に作った社会」は男性に有利である…。

男性を一枚岩で語るのは偏見ですよ。

社会制度全般であれ個々の企業のシステムであれ、
「男性全般」が「男性全般」の適性や利便性を考えて
「男性全般」に有利に作り上げた訳ではない。

極く一握りの起業家や経営陣が、他の多くの従業員を
働かせる為の便利なシステムを作り上げた。
その一握りの起業家や経営陣が男性だったからといって、
働かせる従業員が男性でなければならない理由は元々
省8
314
(6): 03/12/30 20:24 ID:dSM4UOvN(47/55) AAS
>>306

女なんて最初っから男より強いよ。フェミ云々とは関係ない。
男性型企業が変われないのはリスクが怖いからじゃなくて、既得権を
失いたくないから。なんせ今までの有力者はほとんど男だからね。
315
(1): 03/12/30 20:24 ID:aBq0lae+(10/13) AAS
>>308
>男性が男性ように作った社会で

そもそもこれが「偏見」なのでは?
男性用に作っているというのならなぜ男が嫌がる仕事を女に押し付けないんだ?
それこそ3k労働など女に押し付ければいいんじゃないのか?
なぜ男性用につくった社会でなぜホームレスや自殺者は男が多いんだ?
316: ◆VI7sg3/D46 03/12/30 20:25 ID:IEHAjYg+(43/61) AAS
>>308
ならば答えは簡単、自身の手でもう一つの社会を構築すれば良い。
能力が同等ならば何ら問題は有るまい?
317: 03/12/30 20:25 ID:dSM4UOvN(48/55) AAS
>>314>>306>>309の間違い。スマソ
318
(1): 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 20:25 ID:tuPHZBsb(22/29) AAS
>>314

なら、最初っから強い女性達が起業して、女性を率先して
雇用し管理職に優先的に抜擢してバリバリ働いたら急成長
企業になれそうですね?
どうして皆そうしないんだろう???
319
(1): ◆VI7sg3/D46 03/12/30 20:26 ID:IEHAjYg+(44/61) AAS
>>314
何故有力者足りえたのか?それは高い能力を有していたからである。
320: 03/12/30 20:26 ID:EYV21thA(15/20) AAS
>>314
> 男性型企業が変われないのはリスクが怖いからじゃなくて、既得権を
> 失いたくないから。なんせ今までの有力者はほとんど男だからね。

なんかフェミの教科書相手にしているような気がした。。、
男は女と違って「男性陣」という考え方をしないって、まだわからんか?
321: あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY 03/12/30 20:27 ID:UGQraFnB(42/56) AAS
>>314
「女なんて最初っから男より強いよ」
偏見では?ぜひ根拠を。

既得権を捨てろと言うのは資本主義の原理に反する。
そもそもその既得権とは?
ホームレスになることか?

男性型企業というが女性型企業とは?
そもそもそれは企業なのか?
322: 東☆八漏 ◆8masoKjFq6 03/12/30 20:27 ID:tuPHZBsb(23/29) AAS
>>315

その通り。

権力や影響力を持った一握りの人たちのうちの多数が(或いは全員が)
男性だったとしても、別に彼等は「男性全般の権益」「男性共通の利益」
を求めたりしませんものね。
323
(2): 03/12/30 20:29 ID:dSM4UOvN(49/55) AAS
>>311

討論とは異なった環境に身を置き、異なった経験に育まれた異なった考え
の人間が語り合うから意味があるのだと思ってたよ。違うのか?
データやソースだけで解決するなら書き込みなんて不要じゃん?
324: スタームルガー♯ 2245 [sage] 03/12/30 20:29 ID:x03aGNg+(1) AAS
>>314
具体的にどのあたりが?
もしそうなら機会が均等に与えられた現在女性の方が企業面で活躍しているはずでは?
325: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 03/12/30 20:30 ID:wcyCFaze(1) AAS
記念下記子
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s