[過去ログ] 非婚化・少子化は日本政府の自業自得 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2011/02/20(日)19:13 ID:f9RiHhel(1) AAS
団塊Jr.が既に結婚適齢期を過ぎている
もはや手遅れ
62: 2011/02/20(日)19:44 ID:dkQ+soPp(1) AAS
団塊jrも37〜40歳か
63: 2011/02/21(月)00:09 ID:qz1T0zre(1) AAS
>>54
しょうがないな。
結婚よりはましだ。
64(1): 2011/02/21(月)08:40 ID:JmrPKwvV(1) AAS
男女とも働きに出れば労働人口が増え、失業倒産が増えるばかりか何の改善もないと思っていたのは自分だけかねェ...
65(1): 2011/02/21(月)09:16 ID:fBR7vvsq(1/2) AAS
>>64簡単だよ(笑)
男女共に労働人口が増えると1人当たりの労働時間と賃金が減るわけ。
高度経済成長時代は月1日しか休みがなかったが、労働者は男性ばかりで女性は専業主婦ばかりだった。
そのかわり男性1人当たりが稼ぐ賃金が当時の物価から比較しても高かったから妻子を養う甲斐性も十分に備わっていた。
66(1): 2011/02/21(月)09:56 ID:L9BpWR7r(1/2) AAS
>>65
ついでに言うと、人を雇うとそれだけで金がかかるから、
賃金は、例えば人が二倍になったら必ず半分よりも低くなる。
かと言って、人が増えた分事業が拡大する時代でもなし。
67(1): 2011/02/21(月)10:16 ID:2XY32PJx(1) AAS
>>59
そこまでわかってるのならもっと考えを進めろよ。
婦人参政権を廃止しろ。
これが今の日本にとって一番大事なことだ。
68(1): 2011/02/21(月)10:20 ID:fBR7vvsq(2/2) AAS
>>66完璧!!秀逸です!!
性別を問わず、大勢で仕事を分け合い賃金も分け合う。
当然、1人1人の賃金が減る。
これ、共産主義ね。
資本主義の世の中で共産主義を取り込んだのは学生運動が盛んな左よりの団塊世代の人たちなんだよな?
69: 2011/02/21(月)18:46 ID:/cSuInOy(1/2) AAS
>>68
結局、女性の社会進出などというやつは共産主義の変形なんだよな。
諸悪の根源、共産主義。
女性の社会進出とやらをやった結果どうなったかというと
男女とも賃金が激減し
女が望む専業主婦など、夫がよほど特権のある職業でないと無理になりましたとさ。
んで、男は低賃金で長時間働かされ
女は男よりはるかに甘やかされているにも関わらず、女らしくなくなり
労働でぼろぼろになり、結婚も子供も持てない女が激増しと。
まさしく共産主義と同じに、何もかもが破滅していく結果にしかならなかったわけだ。
70(1): 2011/02/21(月)18:48 ID:/cSuInOy(2/2) AAS
>>67
それはとっくにわかっているが
どうすれば婦人参政権を剥奪できるのか
答は誰も知らない。
俺としては、一度社会が崩壊するか、崩壊寸前で革命が起きるまで
それは実現できないと思っている。
71: 2011/02/21(月)19:11 ID:pSYJs7cW(1) AAS
共産主義を主張したのはマルクスなんだが、マルクスが影響を受けた思想を辿ると色々と面白い事が分かるかも・・・・?!
72(2): 2011/02/21(月)23:08 ID:VlXHeF3m(1) AAS
少子化と女性の社会進出なんて関係ないよ。
今の若者に金が無い、希望が無いだけ。
73: 2011/02/21(月)23:44 ID:L9BpWR7r(2/2) AAS
>>72
どうして金がないか、上に書いてあると思わないか?
74: 2011/02/23(水)17:00 ID:GAOnaKwe(1) AAS
>>1 激しく同意
75: 2011/02/24(木)09:29 ID:kH/e5NNB(1/2) AAS
>>72
平成入って何故に不況が長引くのか原因を考えないとなーァ
多くの理由は
女性雇用機会から
「雇用分け合い→消費税導入→賃下げ→解雇」
これの循環社会だからよ
76: 2011/02/24(木)09:40 ID:GtpRi1jP(1/3) AAS
今は男がたくさんいるから、専業主婦なんて
好きな男相手じゃないとやらないでしょ、働いてるほうが楽しいし
身分とか関係なく。
77(1): 2011/02/24(木)10:11 ID:OdwCPhwT(1/2) AAS
>>70
今更無理
女自身が現状の異常さに気付かない限り無理
78(3): 2011/02/24(木)10:33 ID:JL1l721n(1/2) AAS
>>77かつて「おやじギャル」と言われた女性たちが気付いた。
女は男たちの職場を奪わないで専業主婦になるべきだと。
その思想が今の若い女たちに影響していて、
専業主婦を希望する女性が増えはじためた。
これから社会は変わっていくよ。
専業主婦希望の女性が増える→その価値観が世間で認知される→女性の大学進学が減る→低学歴で花嫁修業の女性が増える→男性が社会をリードする。
古き良き日本の再来!!
79: 2011/02/24(木)10:36 ID:GtpRi1jP(2/3) AAS
4日前ぐらいまでは、普通だったんじゃない?
受験生がきてからおかしくなった
80(2): 2011/02/24(木)10:47 ID:OdwCPhwT(2/2) AAS
>>78
女が専業を願い
男もそうであるべきだ、と願えば願うほど
参画が予算をガッツリ確保し、「女も仕事しましょう」と推奨しまくるよ
現状がそうだし
ノイジーマイノリティがうっさいの
あとは経済界かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s