[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えている Part460 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801
(2): 2012/02/29(水)12:43 ID:WNTqQxoM(5/11) AAS
>>800
そうなのか。
推論として面白い。
婚活ブームの中で、そういう独身男女は何%くらいなのだろう?
802
(1): ◆ox14HBljBg 2012/02/29(水)13:08 ID:uFhYS678(5/8) AAS
>>797
>つまり今の歪んだ男女関係は、結婚を拒む男たちが原因だといえるのだ。

“結婚を拒む”は適当ではないな。“結婚を拒む”というのは女達が能動的に自らアクションを起こし
プロポーズするのが当たり前になり、それでも婚姻数が減る一方ならその時初めて男達が
結婚を拒んでいると言えるのだ。今の状況はただ男がプロポーズをしなくなっただけではないか。
人聞きの悪い言い種は止めような(笑)
803
(1): 2012/02/29(水)13:16 ID:fz5e25FZ(9/14) AAS
>>802
なるほど。しかし社会からの圧力を
拒んでる要素はあると思うが、どう?
804: 2012/02/29(水)13:20 ID:fz5e25FZ(10/14) AAS
男が性欲を制御しているという、今までにない
時代だからな。実に楽しみだよ。

自立男女で性に執着しない交友ができるわけで
文化や文明が発展するんじゃないかな。
805
(1): 2012/02/29(水)13:25 ID:OYJYJl4p(1) AAS
「ミソジン」と言うコテの方は、パソコン関連の板のスレッドも覘いていそうな位博学だな。
806
(1): 2012/02/29(水)14:21 ID:lhACvEBU(1/3) AAS
ポルノは欧米先進国では昔から無修正が普通に店頭販売されていたが
堂々とどこでも売っているわけではない。
日本は無修正は原則として禁止(意味ないけど)だけどそこらのコンビニや
大手量販本屋でも堂々と売られている。
普通に子供達にも目に付くような形で売られちゃってるんだよね。
エロDVDも恐ろしく安いしネットで無修正動画がいくらでも見られる。
もはや性に執着して女のケツを追い掛け回す時代ではないな。

これから多様な文化が生まれてくる時代になるよ。
ただ日本は国が狭いからインドア文化主流かな。
807
(1): 2012/02/29(水)14:30 ID:fz5e25FZ(11/14) AAS
塾講師をしてたとき、中2坊主が無修正の
放尿動画を集めてると雑談してて、こいつら
未来に生きてるなwとは思ったことはある。

中学で既に放尿マニアかよ、ヘアどころか
マンコも卒業済みって早すぎと思ったが、
ネット考えれば別におかしくないんだよな。

ロリ動画を集めてる椰子もいたが、そいつも
中学生だからほぼ同級生なわけで、当人から
みればロリ動画じゃなくて同級生動画w

何にせよ無修正動画の出演者が並の女より
省3
808: 2012/02/29(水)14:59 ID:lhACvEBU(2/3) AAS
趣味関係でアメリカやEUの国からいろいろ買ったりしているが
日本のメーカーでも海外で売って日本では販売しない物ってのはたくさんある。
大人、子供といった垣根がない部分があるように感じられる。
いかにこの国が偏見に満ちた国かわかるよ。
809: 2012/02/29(水)15:01 ID:XFpqVIro(1) AAS
>>801
特に新しくもないような気がするけど。

少なくとも男女共同参画にのっかって男が強く、女が弱いという関係を崩したのは女だしね
810: 2012/02/29(水)15:09 ID:lhACvEBU(3/3) AAS
トヨタなんてアメリカじゃいろんなレースのスポンサーやっていて
あんな大騒ぎがあってもへこたれない知名度を既に作り上げている。
30〜40代はタミヤのラジコンで遊んだ経験が当然のようにあるだろうけど
タミヤもほぼ海外販売が主力となっている。
物作りも海外移転しまくりで日本の技術はどんどん外へ流れてしまっている。
人材もそうだ。
これからは男主導の消費体制を作っていかないとだね。
811: 2012/02/29(水)15:37 ID:WNTqQxoM(6/11) AAS
>>806
「食いつく場所はそこかよ?」と思われるかもしれないが、

>ポルノは欧米先進国では昔から無修正が普通に店頭販売されていたが
>堂々とどこでも売っているわけではない。

「欧米先進国では」と、一括りにされても困るんだよな。
俺はフランス生まれで17歳までパリに居たのだが無修正の雑誌は普通に店頭販売されているし
駅や街中の売店で堂々と普通に売っているよ。
812: ◆ox14HBljBg 2012/02/29(水)15:43 ID:uFhYS678(6/8) AAS
>>803
要素は無いとは言わないが要素はあくまでも要素。考えられる原因の一つに過ぎないワケで。
まあ、今でも結婚圧力は完全に無くなったとは言わないが、大半の男を大して好きでもない
魅力も無いような女にわざわざ男の方から頼み込んでまでして“して頂く”大半の不本意な結婚に
駆り立てる力は既に無くなったと言って良いだろうな。

そしてこのスレは僅かに残った結婚圧力の残滓を完全に潰えさせるという極めて崇高な使命を担っているのだよww
813
(2): 2012/02/29(水)15:44 ID:5QIuDM+X(1) AAS
>>801
推論ねぇ。
10年前に>>800に書いた本が出版され話題になったことは事実だし、
現在進行形の形で非婚男性が増えてるのも事実(草食系と名付けられてる)。
少なくとも順番としてこれは間違ってはいないだろ。
814: 2012/02/29(水)15:47 ID:5NKlBJeU(1/5) AAS
>>807
飲尿まで行けば頼もしいね。
815: 2012/02/29(水)15:53 ID:WNTqQxoM(7/11) AAS
>>813
本の出版は事実だろうけれど、>>800を推論として面白いと言っている。
婚活ブームの中で、そういう独身男女は何%くらいなのだろう?と疑問を持ったのだ。
他意は無い。
816: 2012/02/29(水)15:58 ID:s2LPIges(1/2) AAS
飲尿はスカトロに非ず ――― 石野卓球
817
(1): 2012/02/29(水)15:59 ID:yoNbAsmW(1) AAS
草食系、恋愛離れと言われているが、
逆に恋愛好きな連中にとっては、うれしい時代なんじゃない?
実際にたくさんの女とうまいことやっている男がいる。
草系の男は、心を乱されたくなくて、そういう現実を無視しているか、
わざと見ないようにしている。
818
(1): 2012/02/29(水)16:07 ID:WNTqQxoM(8/11) AAS
>>817
草食系という言葉は少数派のチャラい男の子にマスコミが目を向けて話題作りをしただけだよ。
絶対数は少ないよ。
と思う。
819: 2012/02/29(水)16:25 ID:sH6iaDCo(2/3) AAS
最近じゃ絶食系なんてのも聞いたな
820: ◆ox14HBljBg 2012/02/29(水)16:33 ID:uFhYS678(7/8) AAS
>>818
で、 カテゴリー3は非婚派、カテゴリー4は非婚主義者って認識でいいのかな?

いい加減答えてくれんかね?w
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s