[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えている Part468 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)21:27 ID:d6KIz21h(1/9) AAS
>>1 乙。

今年中に千まで行きそうね、このスレ。
67
(3): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)22:04 ID:d6KIz21h(2/9) AAS
>>59

ねえ、教えてください。スレに書き込む非婚派の傾向は、十年の間に変わったかしら?
4が増えたようだとか、承認願望の強いタイプは減ったようだとか、その辺りを。
69
(2): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)22:13 ID:d6KIz21h(3/9) AAS
あれ、早!
あなたが、どう評価しているか聞きたかったの。さらさらっと書いて。
75
(1): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)22:32 ID:d6KIz21h(4/9) AAS
わかったわ。
スレに書き込む非婚派の傾向は、バツイチさんからは聞けないってことね。残念ね。

前に江田島さんが、明らかに傾向が変わったと書いていたから、あなたにも聞いてみたくてね。

気が向いたら書いてみて。
79
(2): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)22:43 ID:d6KIz21h(5/9) AAS
>>74

お返事ありがとう。せっかくですが、質問を読み違えてませんか?

世間で未婚率が上昇しているのは事実ですね。
非婚という言葉もすっかり普及しました。
にもかかわらず、
30前後の婚姻率が回復だそうです。
女性に変化を促した可能性がありますね。
85: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)23:02 ID:d6KIz21h(6/9) AAS
>>80
私個人への質問なのかしら?
87: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)23:18 ID:d6KIz21h(7/9) AAS
>>82

前か前前スレあたりに、どなたかがソースを貼ってらしたですよ?

固執?長い方々を差し置いて滅相もないわ。
2ちゃんへの書き込みがそもそも初めてなの。で、まだ楽しんでいるってことです。

独身率が回復、結構なことかもしれないわね。
皆婚が異常だったのよ。ついでに言うと、この高齢化社会もね。今後は、平均寿命が下がるでしょう。
89
(1): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)23:23 ID:d6KIz21h(8/9) AAS
>>83
そうそう、若い世代のところで、価値観が変わった可能性があると思うのよ。
興味深いわ。彼らが沢山産めば非婚さんも安泰ね。
91: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/15(日)23:35 ID:d6KIz21h(9/9) AAS
もう、アラフォーの所は結婚しようがしまいが、どうでもいいって気がするわ。好きにやって頂戴だわね。

これから産んで育てる人たちを優先して救うべきよ。
179
(1): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/16(月)23:45 ID:PufjUW29(1) AAS
>>177

ねえねえ、私も答えていいの?遠慮しとく?
301: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/17(火)23:34 ID:uXG037xF(1) AAS
アンケート結果見てみたのだけど、なんで無職の方がこんなに多いの?
びっくり。
適当に回答してるのかしらね。
319
(1): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/18(水)00:45 ID:Kpus5Rae(1) AAS
高齢独身女より、ダブルワークの母子家庭がまず問題。
高齢独身女は、正規職率も高いですけど、母子家庭の母はパートで再就職が多いですから。しかも、教育費を無理して捻出することもあって貯えることもままならない。
若いうちはナマポにならずに頑張っても、高齢となったときには、その可能性が高くなるわ。

高齢独身男女への福祉は優先度は下がりますね。
445: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/19(木)00:55 ID:+GPUbURB(1/4) AAS
(笑) 変わらないわね。平和感が漂って和むわ。
アンケートを見ると、住人には40代が多いのね。それならたぶん、非婚継続がリスクも少なく、吉でしょう。
497
(3): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/19(木)20:02 ID:+GPUbURB(2/4) AAS
>>495

金は取れるところから取ったらいいわ。
そして、その分で子育て者への年金掛け金の優遇をして欲しいわね。
501
(1): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/19(木)20:07 ID:+GPUbURB(3/4) AAS
>>491

それはどうかしら?
この社会福祉状況では、危険な闇堕胎、子捨て子殺しが起きかねないわ。
経費が余計かかりそう。ただ、堕胎がかなり気軽なこととなっている状況は良くないと思うわね。
502
(2): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/19(木)20:10 ID:+GPUbURB(4/4) AAS
>>500

あら、素晴らしいわ。
どうやるのかしら、まずは、ナマポの状況をあなたが正して。
667
(3): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/20(金)23:04 ID:D4OIBYJT(1/2) AAS
>>634
>そもそも結婚制度は男を逃がさない女の為の制度だからな

それ違うんじゃ?
そもそもってことをいうなら、
自分専用の女と確実に自分の子どもが欲しい男の為の制度でしょう。

女には別の男が高確率で現れるわ。
673: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/20(金)23:27 ID:D4OIBYJT(2/2) AAS
>>668
何を言いたいのか、さっぱりわかりません、ごめんなさい。

それに、これ質問なのかな?違うのよね、たぶん。
690
(3): 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/21(土)00:26 ID:PrPBA61S(1/9) AAS
>>670
>で、毎度毎度聞くけど?質問を見逃してたかしら?あら、ごめんなさい。
> 男 性 は お 客 様 で あ り 本 当 の 意 味 で の 家 族 で は な い
と言うカキコの意味

いや〜、私がそんなことを言うはずないです。が、私がそう言ったということが前提のようですね。間違って伝わったかしら?

関連で私が言ったのは、次の3点だったかと。
家族の基本は母と子。
色々な家族の形があることを肯定する。
男は、喩えるならお客のような存在で良い。通い婚のように。

本当の意味での家族 という概念は持ったことないですね。
省1
696: 毎夜 ◆7iyNMigEXc 2012/04/21(土)00:37 ID:PrPBA61S(2/9) AAS
江戸時代〜明治まで、生涯独身のオジオバと呼ばれる人たちが田舎にはいて、じゃ都会である江戸はというと、

口減らしで奉公に来た次男三男が大勢いたりして、男の四割〜五割が独身だった。

都会で稼げるようになれば嫁を貰うこともできたでしょうけど、奉公先で病死する者も多かったわけです。
結婚するのは、当たり前ってわけじゃなかった。ある時代の、一時的なことですって。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s