[過去ログ]
結婚したがらない男が増えている Part486 (1001レス)
結婚したがらない男が増えている Part486 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gender/1346251156/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
340: 直言僧正 ◆F2eU8GfUKs [sage] 2012/09/02(日) 11:43:59.75 ID:kwhSaWj4 >>336 そもそも、アスペルガーけなしをやってる女性達が、アスペルガーを含んだ男性の働きに歴史上ずっと負けている。 アスペルガーは確かに社会に適合しにくい性質を持つんだけど、しかしその性質が社会を変動させ、イノベーションを 引き起こす原動力になっていることに、アスペルガーを笑う人々は気づいていないわけで。 例えばビル・ゲイツ、その他諸々の、つきあいにくい変人には「旧来の常識に囚われずに、頑固に自分をつらぬく」という コミニュケーション障害の「利益の部分」が現れている。 これがアスペルガーが少ない女性の集まりだと、すぐに馴れ合いとグダグダでパフォーマンスがおちるし、 企業ですらコミニュケーション重視だらけになると、イエスマンだらけになって凡庸に落ちぶれる。 女性にとってコミニュケーション障害は笑うべきものなんだろうけど、そのコミニュケーションによって女性は縛られ その鬱憤を男性にぶつける訳で、そういう女性は悪口と人のご機嫌をうかがうことに終始する情けない生き方しか していないから、アスペルガーと笑って自分を慰撫するしかない。実にくだらない人生なわけだ。 アスペルガーのコミニュケーション障害は、男性を「過剰なコミニュケーションによる束縛から解き放つ」装置なのであって しかも「スペクトラム」と名付けられるように、非常に濃いから非常に薄いまで、「デジタルのように有る無しではなく」 香辛料のように、様々な濃度で性格に味付けされる「傾向」である。 アスペルガーが問題になるのは、「濃すぎる性格」で周囲が迷惑を被るからにすぎなくて、男がアスペルガー傾向をなくして 女の一挙一動を「姑のように」事細かに批判し陰口をたたき、微妙なコミニュケーションを要求しはじめたのなら、 最初に耐えられなくなって発狂し出すのは、まず女である。男性ばかりの組織から逃げ出す女性の如くに。 女の「過剰なコミニュケーション要求」を平然と無視できるアスペルガーの傾向、男に濃い薄いはあれど備わっている傾向こそ 男と、そして女自身すらもコミニュケーションで押しつぶさないようにしている安全装置であり、人類の変革をもたらしてきた宝でもある。 英雄や勇者というのは、いつでも「勝てないと皆が思っている相手に」「空気を読まず戦いを挑む」者達でなのだから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gender/1346251156/340
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 661 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s