[過去ログ] 「*大 手 小 町*」監査スレッド Part92 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399(3): 2013/05/11(土)17:32 ID:AmnsJTri(4/4) AAS
少子化対策 育児休暇3年に延長というけれど
外部リンク[htm]:komachi.yomiuri.co.jp
少子化対策としての育児休暇に疑問というから、何を言うかと思ったら
お馴染み「男が家事をしないせい」だった。
何度突っ込まれてもこの答えを選択するのは何故なんだ。
アホだからなのか、嘘も100回言い続ければ本当になると考えてるからなのか
402(6): 2013/05/12(日)08:17 ID:fwmCKcpU(1/3) AAS
>>399
共働きの男だけれど、家事は半々(四分六かな?)ぐらいはやってる
でも世間では家事は嫁さんまかせ、というのが多いのは事実
それが少子化の原因のひとつになってるのも事実
嫁さんが忙しそうに食事の用意をしているのに
食卓で新聞読んでるだけ、PCで遊んでいるだけというのは
男の俺から見てもどうかと思うよ
嫁さんが専業主婦だったら別だけれど、自分一人の甲斐性で食って
いけないんだったら家事分担はあたりまえ
404: 2013/05/12(日)10:32 ID:du2GLowr(1) AAS
>>399
こいつらの話は常にご都合主義なんだよな
男も育休取れはいいが
そうした制度で失うものが出てきても同じ事言えるんかって話だ
「できたらいいな」の世界を語って何の意味があるんだよ
419: 2013/05/12(日)20:16 ID:fF2KF1pQ(3/3) AAS
ちなみに>>399のトピで、3年休めば浦島太郎 って奴が
>すでに兼業世帯数は専業世帯数を上回り
って、>>402と同じようなことを言ってる。
家事については時間に言及しながらも、労働については
時間について言及せず、「兼業」という言葉で、丸めている。
労働時間と、それによって得られる給与の差を差を無視している。
そして、その給与を減らしたくないのは、当の女性であるからこそ
女性の「上方婚」傾向がなくならないことを無視している。
この状態で男性が今以上に家事をするのであれば、
労働+家事+育児時間の合計は、男性の方がはるかに長くなってしまう。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s