[過去ログ] 事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8 (470レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 投稿先1:官公庁など 2013/10/30(水)21:54:48.11 ID:lrcb9J1e(3/4) AAS
内閣府 男女共同参画局
外部リンク[html]:form.cao.go.jp
防衛省・自衛隊に対するご意見箱
外部リンク[html]:sec.mod.go.jp
外務省問い合わせ
外部リンク[html]:www3.mofa.go.jp
法務省
外部リンク[php]:houmukyoku.moj.go.jp
社民党
外部リンク[htm]:www5.sdp.or.jp
省6
28: 名無しさん 〜君の性差〜 2013/11/04(月)02:47:17.11 ID:1nJnvHFn(1) AAS
【PR】NNNドキュメント今日深夜  放射能奇形 手足の無い子供/膨れ上がった頭部/巨大なコブ
2chスレ:poverty

福島第一原発事故の原因究明が一向に進まない中、早くも再稼働の動きが加速しようとしている。
放射能による被害は、実態が明らかになるまでに長い時間を必要とするが、その一例が北の大地にある。
ロシアでは、半世紀以上前に放射能災害が起きていた。高レベル放射性廃棄物を投棄した川の周辺では、
手足の無い子供、膨れ上がった頭部、巨大なコブ…悪夢が世代を超えて猛威を振るっている。
政府は汚染された川沿いの村を閉鎖、古い建物を取り壊して地中に埋め、放射能を封じ込めようとした。
しかし、その努力を嘲笑うかのように、今もあちらこちらで強い放射線が測定される。
収束への道程は、見えていない。原発回帰の状況下、放射能災害の現実を見つめる。
外部リンク:www.ntv.co.jp
省8
152: 名無しさん 〜君の性差〜 2014/02/26(水)23:21:07.11 ID:brn2Iw87(1) AAS
原子炉水位、暗闇で殴り書き…中央制御室を公開
読売新聞 2月26日(水)22時23分配信

制御盤に手書きの原子炉水位の値(左端)が残る1、2号機中央制御室(26日、福島第一原発で)=代表撮影
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 福島第一原子力発電所の事故から3年になるのを前に、東京電力は26日、1、2号機の中央制御室を報道陣に公開した。

 制御室は、40メートル離れた原子炉をコントロールする原発の中枢だ。事故直後には約20人の作業員がここに詰め、
原子炉への注水を試みるなど事故対応の最前線となった。炉心溶融の影響で一時は室内の放射線量が毎時1000マイクロ・
シーベルトを超えたが、除染が進み、この日は同4マイクロ・シーベルトほどだった。

 津波で電源を失った状況を再現するため、東電の担当者が室内の明かりを消した。真っ暗で距離の感覚がつかめず、
隣の記者とぶつかった。計器が並ぶ制御盤を懐中電灯で照らすと、「21時40分 プラス50センチ」という内容の文字が
省6
177: 名無しさん 〜君の性差〜 2014/03/15(土)18:00:50.11 ID:hzVRRtIT(1) AAS
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害
動画リンク[YouTube]
218: 名無しさん 〜君の性差〜 2014/04/19(土)16:54:14.11 ID:88DQ5YNC(1) AAS
仮に女が原発で働いていたらマスコミは英雄扱いするんだろうな
一方、たくさんの男が原発で命がけの作業している現状はスルー
287: 名無しさん 〜君の性差〜 2014/06/03(火)21:56:04.11 ID:jINH7GEF(1) AAS
2014.6.2 19:40
自衛隊が除染訓練
外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
伊方原発で放射能が漏れる事故を想定し、きょう松山市などで一般人も参加した陸上自衛隊松山駐屯地の
除染訓練が行われました。
この訓練は陸上自衛隊松山駐屯地が、伊方原発で放射能漏れ事故が発生したことを想定して行い、およそ30人の
一般人も参加しました。
車や人の除染訓練では、特別な機器で被ばく量を測定し、数値が高かった場合に放射性物質を水で洗い流す要領を
確認していました。松山駐屯地は訓練で見えてきた課題などを意見書にまとめて県に提出することにしています。
305: 名無しさん 〜君の性差〜 2014/06/15(日)00:58:48.11 ID:XHnrVR+6(2/2) AAS
渋谷教授は「しかし、健診して増えたのなら、過剰診断ではないか。リンパ節転移は何件あるのか」と追及すると、
鈴木教授は「取らなくてよいがんを取っているわけではない」と繰り返しつつも、
「ここで、リンパ節転移の数は、ここでは公表しない」と答えた。(1時間35分頃)

こうした議論を受けて、日本学術会議の春日文子副会長は、現在、
保健診療となっている2次検査以降のデータについても、
プライバシーに配慮した上で公表すべきであると主張。また1次データの保存は必須であると述べた。

これについて、広島県赤十字病院の西美和医師も「部会として希望する」と同意。
また、渋谷教授もデータベースを共有する必要があるとした。
座長の清水教授もその必要性を認めたため、次回以降、手術の内容に関するデータが同部会に公表される方向だ。

部会終了後の記者会見で、記者からは改めて「放射線影響との因果関係」について検証しないのか。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s