[過去ログ] 事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8 (470レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2014/06/21(土)14:49:10.61 ID:2kMRYyiw(3/4) AAS
福島県民の日常 漫画で描く

福島県郡山市に住む漫画家、芳賀由香さんは原発事故後の日常生活や住民の気持ちをユーモラスに描く。

連載開始にあたって編集者から「芳賀さんが福島県郡山市になぜ残っているのかをまず、描いてほしい。
避難しないことを不思議に思う人がいる」と言われた。
「そういうもんかと思いました。十八歳から東京で十年間、暮らしているので、東京の人の気持ちもわかります」と淡々と話す。

福島県郡山市は東京電力福島第一原発から西に約六十キロ離れ、約三十三万人が暮らす。
市外に自主避難した人がいる一方で、原発に近い町村からの避難者も多い。
「(県外の)読者は距離感が分からない」
「福島県は東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県を合わせた面積よりも少し広いんです」
「福島第一原発が東京駅だとしたら、福島県郡山市は青梅の先あたり」と説明した。
省13
470: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日)10:12:51.61 ID:hR7wahX2(8/8) AAS
【原発】「250ミリ」軸に検討=原発緊急事態の被ばく限度―規制委
時事通信 12月10日(水)13時2分配信

 原子力規制委員会は10日、原発で重大事故などの緊急事態が発生した際に、現在100ミリシーベルトとされている作業員の被ばく線量上限値を引き上げる検討を始めた。
田中俊一委員長は「東京電力福島第1原発事故では、250ミリシーベルトに一度決めたこともあるので、この辺りをベースに検討したらどうか」と述べた。
 福島第1原発事故の際は、通常の線量限度では対応が不可能だとして急きょ250ミリシーベルトに引き上げられた経緯がある。更田豊志委員は
「(上限の)数字については申し上げないが、ばたばたと変えないのが大事。ばたばた変えると、事前の教育や訓練、準備がないのに(従事する作業員に)意思決定を迫ることになる」と指摘した。 

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*