[過去ログ] 【男性憎悪】資料屋ヲチスレ part10【ダブスタBBA】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382
(1): 2017/04/25(火)17:12 ID:cOtbtT/5(26/38) AAS
>>378
>だからそれは鉄道営業法による制止でありそういう運用をしても合憲だと裁判所が判断していると言ってるんだよ。

その制止が会社として正式にやってるものなのか、
推進派によるデマによって誤解している駅員が独断でやってるのか、どっちなんだ?と聞いてるんだ。

お前こそあまたおかしいんじゃないか。
383: 2017/04/25(火)17:13 ID:M6ZpwBGI(4/5) AAS
たとえ強制的制止をされてもその場で本社に電話をかけて確認すればいい。
384
(1): 2017/04/25(火)17:16 ID:yK0peN2Q(35/48) AAS
>>382
>推進派によるデマによって誤解している駅員が独断でやってるのか、どっちなんだ?と聞いてるんだ。

推進派のデマ?w
推進派とやらのデマで駅員が勝手なことをするわけないだろw
駅員は鉄道会社から給料をもらっているサラリーマンだよ。

>お前こそあまたおかしいんじゃないか。

「推進派のデマにより駅員が勝手に女性専用車両から男を追い出している!」などと言う訳の分からん妄想を喚くしか出来ないお前こそキチガイだろw
385
(1): 2017/04/25(火)17:16 ID:cOtbtT/5(27/38) AAS
>>380
>社会規範とは法律や契約だけではないわな。
>ほとんどの男女はこれを道徳的規範だと思っているんだろう。

道徳規範は人によって違うから、議論しても意味ないね。
人によって道徳規範は違うから契約書を作って、誤解がないようにするのが人間の知恵ってもんだ。

どころが、法律や契約にも書けないインチキなものを作ってるから、おかしいと言ってるんだ。
女性専用車両は、うしろめたいところがあるから契約書にもかけないんだろ?w
386
(1): 2017/04/25(火)17:19 ID:yK0peN2Q(36/48) AAS
>>385
>どころが、法律や契約にも書けないインチキなものを作ってるから、おかしいと言ってるんだ。

何度も法律の条文を出しているだろ。
まともなほとんどの人間は道徳規範だと思ってルールに従っているが
女性専用車両にわざと乗り込む常習犯など悪質な連中は鉄道営業法により制止しまくって追い出そうとしているしな。
387
(1): 2017/04/25(火)17:21 ID:cOtbtT/5(28/38) AAS
>>384
>推進派とやらのデマで駅員が勝手なことをするわけないだろw

それはお前の勝手な決めつけだろ。証拠を出せよ?
国交省もはっきりと「法的な強制力はありません」と言ってる。

女性専用車両を導入しておりますが、お客さまに対して運送契約上の義務を負わせるものではなく、強制力を帯びないものとなっております。
外部リンク[html]:www.city.osaka.lg.jp
お前からは何のエビデンスも出てこないな。
388
(1): 2017/04/25(火)17:24 ID:cOtbtT/5(29/38) AAS
>>386
>何度も法律の条文を出しているだろ。

こっちも何度も出してるだろ。
その法律の適用がない裁判官のアタマの中でしか存在しない女性専用車両について議論したところで何の意味もないと言っている。

現行の女性専用車両には鉄道営業法34条2号の適用はない。
389
(1): 2017/04/25(火)17:25 ID:yK0peN2Q(37/48) AAS
>>387
>それはお前の勝手な決めつけだろ。

駅員が執拗な声掛けをしまくって男を追い出そうとしまくっているが推進派のデマによるものだとするのこそお前の決めつけだろ。

>お前からは何のエビデンスも出てこないな。

外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp

現場の駅員の制止は鉄道会社の行為だとして鉄道会社が任意に近い運用をしているという判決文があるし。
390
(1): 2017/04/25(火)17:28 ID:yK0peN2Q(38/48) AAS
>>388
>現行の女性専用車両には鉄道営業法34条2号の適用はない。

それは司法が判断するもの。
お前が勝手に決めるものでもないし、それこそお前の頭の中だけの話。

証拠によれば御堂価線全駅の構内には「女性専用車両乗車位置」との掲示が.
女性専用車両の車両には「女性専用車両」との掲示があり、また.女性 専用車両の拡大に関する
大阪交選局作成の文書(ピラ)には小学生以下の子共.体の不自由な客と介護者が乗軍できると記載されており,
高速鉄道及び中量軌道 乗車料条例施行規程には.「 〔 乗客等の義務)第4条乗客及び駅構内の
公衆(以下 公衆という。)は,法令及び本市の条例.規則.規程等を守り,駅構内及び事内の掲示並びに高逮鉄道係員(以下係員という)
の指示 に 従わなければならない」と定められていることが認められる。
省3
391
(2): 2017/04/25(火)17:32 ID:yK0peN2Q(39/48) AAS
鉄道営業法

第四十二条  左ノ場合ニ於テ鉄道係員ハ旅客及公衆ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得
一  有効ノ乗車券ヲ所持セス又ハ検査ヲ拒ミ運賃ノ支払ヲ肯セサルトキ
二  第三十三条第三号ノ罪ヲ犯シ鉄道係員ノ制止ヲ肯セサルトキ又ハ第三十四条ノ罪ヲ犯シタルトキ
三  第三十五条、第三十七条ノ罪ヲ犯シタルトキ
四  其ノ他車内ニ於ケル秩序ヲ紊ルノ所為アリタルトキ
○2 前項ノ場合ニ於テ既ニ支払ヒタル運賃ハ之ヲ還付セス

駅員は「第三十四条ノ罪ヲ犯シタルトキ」「其ノ他車内ニ於ケル秩序ヲ紊ルノ所為アリタルトキ」には制止をしたり警告をして自発的に退去を促し従わなければ
必要最小限の有形力を使って車外に退去させることが出来るしな。
392: 2017/04/25(火)17:33 ID:cOtbtT/5(30/38) AAS
>>398
>推進派のデマによるものだとするのこそお前の決めつけだろ。

鉄道会社に確認すればよい。
善良な一般市民の男性を女性専用車両から強制排除したという御社の駅員の話がネットにあるが、
それは、御社の正式な業務命令としてなされたものなのか、
その駅員の何らかの誤解により行われたものなのか。

そして、仮にそのような誤解が生じならば、どうして誤解が生じたのか。
これで結論が出るだろ?
393
(1): 2017/04/25(火)17:36 ID:cOtbtT/5(31/38) AAS
>>389-391
今までの話の蒸し返しだな。議論する価値なし。

条文や判例があったところで、その法律の適用外の存在が現行の女性専用車両なんだから、
いくら鉄道営業法を有難がったところで意味ないわ。

解釈については国交省や大阪市の有権解釈も「強制力なし」で、俺だけが勝手に判断しているものではない。
これも何度も言ってるな。
394: 2017/04/25(火)17:40 ID:cOtbtT/5(32/38) AAS
>>391
強制力があるというなら、鉄道営業法の解釈について警察に確認しろと言ったな。
鉄道営業法に違反すれば罰金が科されるらかな。

それができない理由はなに?
推進派の解釈がインチキだってことがバレるからだろ。
395
(1): 2017/04/25(火)17:40 ID:yK0peN2Q(40/48) AAS
>>393
>条文や判例があったところで、その法律の適用外の存在が現行の女性専用車両なんだから、

お前の妄想の相手をする価値なし。
何度も言うがお前が決める事ではないんだよ。
最終的には裁判所が決める事。

そして判例もあるわけだから。
女性専用車両を限定的という条件付きだが強制的制止をする運用をしても合憲だとな。
396
(1): 2017/04/25(火)17:41 ID:yK0peN2Q(41/48) AAS
勿論鉄道会社がどういう運用をするかは自由だが反対派の証言やyoutubeの動画を見るとまったくの任意運用をしているとは思えんわなw
397: 2017/04/25(火)17:47 ID:yK0peN2Q(42/48) AAS
男性差別と喚く連中こそ「強制排除されたー!違法だー!」と喚き散らしているんなら強制排除されことを示す資料を出して
鉄道会社を訴えればいいだろ。
鉄道会社に文句を言っても適当に「あなたが不愉快に感じたなら謝罪します」みんたいなあからさまなクレーマ対応をされて
「謝罪があったー!などと喜んで矛を収めるんじゃなくな。

こいつらが何度鉄道会社に文句を言ってもまったく改善されないんだろw
398
(2): 2017/04/25(火)17:48 ID:cOtbtT/5(33/38) AAS
>>395
>何度も言うがお前が決める事ではないんだよ。

お前が決めることでもないな。
何度も言うように現行の女性専用車両はその条文や判例の外にあるものなので強制力はない。

誤解やデマの拡散を生むような言動はやめてもらおうか。
国交省や大阪市が間違っているというなら、お前が勝手に裁判を始めればいいだけ。
399
(1): 2017/04/25(火)17:50 ID:yK0peN2Q(43/48) AAS
>解釈については国交省や大阪市の有権解釈も「強制力なし」で、

国交省や鉄道会社が「女性専用車両は鉄道営業法34条2号の婦人たために設けたる車室ではない」と解釈したとしても
裁判所が該当すると判断すれば該当することになる。

実際に裁判所の判断があるしな。
400: 2017/04/25(火)17:51 ID:cOtbtT/5(34/38) AAS
>>396
>youtubeの動画を見るとまったくの任意運用をしているとは思えんわなw

だからそれが鉄道会社の正式な運用なのか確認しろ、と言ってる。
裁判やwebで鉄道会社は「任意」と表示しているのは分かっているのだから、駅員が誤解している可能性が高い。
401
(1): 2017/04/25(火)17:52 ID:yK0peN2Q(44/48) AAS
>>398
>お前が決めることでもないな。

俺が決めることなんて言ってない。
裁判所が判断していると言ってるんだよ。
何を言ってるんだ?お前は頭が狂ってるなあ?

外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp

証拠によれば御堂価線全駅の構内には「女性専用車両乗車位置」との掲示が.
女性専用車両の車両には「女性専用車両」との掲示があり、また.女性 専用車両の拡大に関する
大阪交選局作成の文書(ピラ)には小学生以下の子共.体の不自由な客と介護者が乗軍できると記載されており,
高速鉄道及び中量軌道 乗車料条例施行規程には.「 〔 乗客等の義務)第4条乗客及び駅構内の
省3
1-
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s