[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えているPart709 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: ◆eWlhOmSI.6 2017/11/09(木)22:17 ID:oxA1oDNK(34/34) AAS
ただね、下品なオネダリだと俺が萎える。
321: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2017/11/09(木)22:22 ID:4r0fEm1V(21/21) AAS
私はお下品ドエロ女が好き。
羞恥プレイの一つみたいでイイ!
322: をーでぃん ◆2iLYy4aRV. 2017/11/09(木)23:12 ID:RB2Tor3G(10/10) AAS
ホルターネック(・チャイナドレス)…なるほど。
323
(1): 2017/11/10(金)00:25 ID:3e7hl1UX(1/32) AAS
なんだか距離を置きたい雰囲気に…

女性の性欲はパートナーとコンスタントに機会を持っているにこそ高まると思います。
パートナーがいない時期がある程度続けばもう穏やかなものですよ。

惚れる問題はお終いですね。
324: 2017/11/10(金)01:25 ID:edMeuB0v(1/8) AAS
性欲がない状態が正常な目線ならば、男女は互いにその目線で互いを見るのが或いは正しいのだろう。

物事を自然に任せたならば結婚というのはある人間の一つの過去になる可能性は否定できない。
結婚一つで人生の良し悪しを判別するのは、勿論間違いだ。

しかしながら、結婚から離れる人間は多い。
結婚がステイタスからリスクと化したのは明白で、特に昨今、結婚適齢期に於いての結婚リスクはかつてないほど増大した。
結婚という社会的活動は、同時に自らの社会的生命を絶やすリスクと化したであろう。
そのリスクとは、仕事時間を減らすリスクに他ならない。
325: 2017/11/10(金)01:29 ID:edMeuB0v(2/8) AAS
意外に思われるかもしれないが、男女共に結婚、ひいては恋愛とは、端的にその他の社会的活動とのトレードオフになる。
社会的活動の中で一番のウェイトを占めるのが、仕事時間だ。
単純に残業時間が減る、というよりも、会社からすれば恋愛によって、従業員の人生に於ける仕事のウェイトが下がる。
ずばり恋愛や結婚によって社会的地位が上がるという幻想を、現代の結婚適齢期の若者は既に打ち破っている。
326: 2017/11/10(金)01:33 ID:edMeuB0v(3/8) AAS
それでも未だ、結婚には救いの概念がある。
男女の収入が世帯収入になる点だ。二人の賃金を合わせれば、年収4〜600万前後になる。
共同口座によって少なくとも、家計に余裕ができる可能性がある。
しかしながら、これすら現代の人々にとって結婚を魅力的なものにするだけの力はない。
否、正確には、現代に於いて異性と付き合いのない男女には、信頼関係を産み出すだけの環境も機会も何一つ与えられてはいない。
327
(1): 2017/11/10(金)01:38 ID:LdmZr0/v(1/2) AAS
結婚したからと行って仕事の時間がどうして減るの?
婚姻届を出したら仕事の時間を減らすようにという法律はないのにさー
328: 2017/11/10(金)01:38 ID:edMeuB0v(4/8) AAS
それこそが、婚活ビジネスモデルの餌食であり、ひいては結婚に及ばない状況の原因だと思われる。
婚活ビジネスの最大のウリは、パートナーになりうる人間をカタログナイズして、ステイタスを並べる事だ。
お互いにより良い条件を満たす相手を求める=永久にパートナーは見つからない。
ある人々は、結婚の為の出会いを求め、このモデルにまんまとはまり、婚活ビジネスは大盛況になった。
だが、若者は知っている。この構図ではまともな結婚などできはしないだろうと。
329
(1): 2017/11/10(金)01:42 ID:edMeuB0v(5/8) AAS
>>327
仕事の時間と表現する他なかったが、
仕事に割く時間というのはプライベートな時間の中にもある。
端的に仕事仲間内でのちょっとした飲みや食事、持ち帰りの仕事も、結婚生活が短いほど配偶者との生活に取られる。
現実的に、特に中小企業はどこも従業員には常に仕事を念頭に動いて欲しいのが正直な態度なのです。表だって言わないだけで。
330: 2017/11/10(金)01:45 ID:edMeuB0v(6/8) AAS
長々と書いたが、結婚離れという現象は現代の社会的病理であり、若者はそれに必死で適応しているに過ぎぬ、と言いたかったんだ。

社会的な病気を治すには社会が変わるしかない。
だが、それが無理なら、変わるのは若者達、いや、未婚の大多数派達だ。
331
(1): 2017/11/10(金)01:45 ID:LdmZr0/v(2/2) AAS
>>329
それって同棲の状態でもそうだし結婚したからとは言えないのでは?
332
(1): 2017/11/10(金)02:50 ID:l9syqfjc(1/11) AAS
>>314>逆に子蟻はそうそうない生活なのかと問いたい。

そうそうないねえw つうか、結婚生活11年目でそうそうある方がビックリするわ馬鹿が(笑)

>>323
女の人はなかったらなかったですむもんなあw
333
(2): 2017/11/10(金)05:29 ID:Smr3bny3(1) AAS
まぁ、若者が結婚しないのは金銭的不安が一番だしそこを解決すれば当たり前に結婚していくよ。
非婚なんて、既に適齢期過ぎて政府からも見捨てられた世代のごく一部しかいやしないんだし。

◆半数超が年収200万円未満

 2015年の厚生労働白書によると、男性に配偶者がいるかどうかを年代・雇用形態別に調査したところ、「25〜29歳」で配偶者がいる割合は、
正規雇用33.4%で、非正規雇用14.5%。「35〜39歳」では正規雇用71.7%で、非正規雇用33.5%となり、非正規雇用の男性が結婚しにくい現実が浮き彫りになっている
=表参照。 画像リンク[jpg]:www.chunichi.co.jp

 雇用形態別の年収分布では、正規雇用の300万円未満は21.7%にとどまるが、非正規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す。非正規雇用の結婚しにくさは、低収入であることが要因になっている。
白書は、若者を結婚しやすくする施策として、「とりわけ重要なのが、若者の安定した雇用による経済的基盤の確保」としている。

 (白井康彦)
省1
334: ◆eWlhOmSI.6 2017/11/10(金)06:43 ID:m6jtLjcL(1/35) AAS
>>332
11年目?
335
(1): 2017/11/10(金)07:21 ID:wxa6b/P2(1/2) AAS
>>333
女性は、男性のカネが目当てだという事がはっきりとわかる統計ですね
336
(3): 2017/11/10(金)07:38 ID:sDKFvifL(1) AAS
>>333
若い世代の収入アップと離婚時の男性側への一方的な不利益の是正。
この二つを行えば結婚件数は増えると思う。
337: 2017/11/10(金)07:40 ID:mJt42t1G(1/2) AAS
男が結婚できなくても残念がることはないね。
338: 2017/11/10(金)07:53 ID:Atcv/PKR(1/4) AAS
大学生 1万人 vs 倉田のばばあ
339: 2017/11/10(金)07:54 ID:Atcv/PKR(2/4) AAS
おまえが男性だよね? じじい
1-
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s