[過去ログ] 女性専用車両に反対の奴に聞きたい part9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)11:31 ID:V2Oz1nun(13/32) AAS
>>233
そんな回りくどい話しじゃなく、誰がどんな人間を降ろす事ができるかは旅客運送規則や鉄道営業法であらかじめ定められている。
ドクター差別はそれに該当しないから降ろせないんだよ。乗る権利があるからじゃない。

>>234
お前が声高にそんな事を主張しなくても大丈夫だよ。お前にそんな事を決める権限はないから。
兼松のおっさんに電車から降ろされる要因が無いから降ろす事ができない。
本人が降りたいと思うように任意協力をお願いしたら?
238
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)11:32 ID:V2Oz1nun(14/32) AAS
>>236
こんなので言い負かした気になってるんだね
239: ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)11:34 ID:2ObQPhXQ(6/21) AAS
>>234
>兼松のおっさんは、乗客として相応しくない。

公共交通機関が乗客を選別するようなことがあってはならない。
だから、鉄道は規制産業で運賃も国の許認可が必要となっている。
この辺の話って中学か高校位で勉強するんじゃないのか。
240: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)11:37 ID:++s7Y5iV(4/6) AAS
>>238
アホマッチョ、お前は何と戦ってるんや?(笑)
言い負かすでも言い負けるでもどっちでもいいんやで(笑)
フェミやお前みたいな自己生存主義のクズが跋扈する世の中とか最悪やな
特高や憲兵は一体何をしとるんやろうな(爆笑)
241
(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)11:38 ID:2ObQPhXQ(7/21) AAS
>>237
>乗る権利があるからじゃない。

あぁ、そうですかw
じゃあ、兼松氏はいかなる法的根拠に基づいて乗車しているわけ?
兼松氏に乗車する権利がなければ、誰かが命令すれば降車できるんでしょ?
でも、それは誰にもできない。
つまり兼松氏には、女性専用車両に乗車する権利があるんだよ。

現代の雌車は鉄道営業法とは無関係という話は何度もした。
242
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)11:43 ID:jfdSgGVQ(5/10) AAS
兼松のおっさんは争いが起きる事を想定して乗ってる。コレが問題。
自分は正しい、相手が間違いの一点張りで協調性がない。
でも一番の問題はキモいこと。コレは改善できない。
243
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)11:47 ID:V2Oz1nun(15/32) AAS
>>241
>じゃあ、兼松氏はいかなる法的根拠に基づいて乗車しているわけ?

旅客運送規則、鉄道営業法、民法

>兼松氏に乗車する権利がなければ、誰かが命令すれば降車できるんでしょ?

乗車拒否できる要件を兼松氏が満たせばね。

>つまり兼松氏には、女性専用車両に乗車する権利があるんだよ。
省3
244
(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)11:53 ID:2ObQPhXQ(8/21) AAS
>>242
>兼松のおっさんは争いが起きる事を想定して乗ってる。コレが問題。

違うね。
問題なのは、ちゃんと法律や契約の整備もしないで、女性専用車両をごり押ししたフェミや公明党や警察。
少しでも常識があれば法的な下準備をしてから制度をはじめる。

考えてみたらいい。
契約書もろくに作らないで、商取引をしたら後で揉めるに決まってる。

その辺のちょっとしたサイトだって利用規約を作るし、サークルだって会則を作るでしょ。
常識がない人たち(主にフェミとカルト)がはじめたら、現在の混乱があるのでしょうね。
245
(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)11:57 ID:2ObQPhXQ(9/21) AAS
>>243
>>>じゃあ、兼松氏はいかなる法的根拠に基づいて乗車しているわけ?
>>旅客運送規則、鉄道営業法、民法

つーことは、それらの規範を根拠に、兼松氏は鉄道を乗車する権利があるのでしょ。

で、それの法規範には現代の雌車には何の取り決めもないのだから、
全体として、鉄道車両を使用する権利が兼松氏にはあるわけだ。
246
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:02 ID:jfdSgGVQ(6/10) AAS
>>244
法律なんか関係ないから。早く気づけよ!
兼松のおっさんが超イケメンなら問題ない。
法的根拠を出し、嫌味ったらしく自分は正しいと主張する。
だから嫌われている。もっと優しく教えてあげれば相手も大人なんだからわかるはずなのに。
女は男より感情で生きているってことだ。
247: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:03 ID:++s7Y5iV(5/6) AAS
>>244
法整備とか要らんやろ
要はそこにどれだけの力があるかが重要なんや
銃剣突き付けて強要したら法なんか整備されとらんでも誰でも従うやろ
つまりお前らにいちゃもん付けられるだけ女性専用車両ってのは不完全なんや
軍が政権を掌握し軍政で女性専用車両を運用するなら
女性専用車両の周囲に常に一個中隊を配備し
男の乗車は厳にこれを戒めるけどな
248: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:05 ID:W+5YNllr(1) AAS
>>241
こう言えば理解できるかな?
そもそも乗客に乗る権利なんて無くて、鉄道会社に乗せる乗せないの選択権がある。
ただ法律で、どういう時に乗車を拒否できるのかと、それに該当しない時は乗車拒否してはならないと定められている。
だから要件を満たさない人が乗せてくれと言えば、鉄道会社は乗せざるを得ない。兼松氏もその要件を満たさないから乗せざるを得ない。
249
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:07 ID:V2Oz1nun(16/32) AAS
>>245
>つーことは、それらの規範を根拠に、兼松氏は鉄道を乗車する権利があるのでしょ。

無いよ。

>それの法規範には現代の雌車には何の取り決めもないのだから、

そうね。というか法律上はそんな車両は無い事になってる。

>鉄道車両を使用する権利が兼松氏にはあるわけだ。
省1
250
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:09 ID:V2Oz1nun(17/32) AAS
>>245
>それらの規範を根拠に、兼松氏は鉄道を乗車する権利があるのでしょ。

乗客に乗る権利があるのではなく、鉄道会社に法律の要件を満たさない人の乗車を拒否する権利が無いんだな。
251
(1): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:11 ID:2ObQPhXQ(10/21) AAS
>>246
>法律なんか関係ないから。
>女は男より感情で生きているってことだ。

あらら。認めちゃったよw
法律なんか関係ない、大事なのは感情なんだとw

そういう人たちに政治や行政をまかせられないし、管理職や役員もまかせられないよね。
本当に問題なのは雌車だけじゃなく、その根本にあるフェミの発想なんだよ。

と言っても、理解してもらえないだろうなw
252
(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:21 ID:2ObQPhXQ(11/21) AAS
>>249-250
俺には言葉遊びにしか聞こえないね。
どうしても、兼松氏に乗車する権利がない、と言いたいみたいだけど。

現に兼松氏が女性専用車両に乗車していて、
誰も兼松氏を降車を命じる権利がないのなら、兼松氏に乗車する権利があると表現して何の問題があるのか。

仮に「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がなかった」として、誰も兼松氏に降車を命じられないなら
「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がある状態」と何が違うの?
253
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:23 ID:V2Oz1nun(18/32) AAS
>>252
>誰も兼松氏を降車を命じる権利がないのなら、兼松氏に乗車する権利があると表現して何の問題があるのか。

正確な表現ではないから。

>「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がある状態」と何が違うの?

理屈が違う。
254
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:24 ID:V2Oz1nun(19/32) AAS
>>252
>どうしても、兼松氏に乗車する権利がない、と言いたいみたいだけど。

乗る権利が無いのは兼松氏だけじゃないよ。皆んなそうだよ。
255: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:24 ID:++s7Y5iV(6/6) AAS
大事なのは法でも感情でも無く力な
力こそが絶対的な正義である事は
生物である以上認めざるを得ないんや
奇麗事が好きな女性専用車両反対派のアホマッチョ以外はな(笑)
256: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:30 ID:V2Oz1nun(20/32) AAS
>>251
法整備や制度設計の段階では人々の正義感や感情も不可欠とは思うけど、人々って賛成派だけじゃないのよね。
意見の違う人々のより多くが納得して各所と調和を取りながら幸福の最大公約数を求めるのがその目的なんだから、万人が諸手を挙げて賛同する法律なんか無いのだし、
そこにはやはり理屈や道理も必要不可欠となる。
だから本当はちゃんと皆が議論のテーブルについて国家がこの先どこに向かうのが日本としてあるべき姿なのかを見据えながら話し合うのが初めの第一歩なんだけどね。
でもそれをしちゃうと皆にとって自分の都合が100%通る事は無くなってしまうから、利己的な人にとっては世論や声の大きさや強引さを以って無理やり進めてしまう方が都合が良い。
その1つが和製フェミや女性専用車賛成派のやり方なんだろうね。
1-
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s