[過去ログ] 女性専用車両に反対の奴に聞きたい part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:21 ID:2ObQPhXQ(11/21) AAS
>>249-250
俺には言葉遊びにしか聞こえないね。
どうしても、兼松氏に乗車する権利がない、と言いたいみたいだけど。
現に兼松氏が女性専用車両に乗車していて、
誰も兼松氏を降車を命じる権利がないのなら、兼松氏に乗車する権利があると表現して何の問題があるのか。
仮に「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がなかった」として、誰も兼松氏に降車を命じられないなら
「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がある状態」と何が違うの?
253(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:23 ID:V2Oz1nun(18/32) AAS
>>252
>誰も兼松氏を降車を命じる権利がないのなら、兼松氏に乗車する権利があると表現して何の問題があるのか。
正確な表現ではないから。
>「兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がある状態」と何が違うの?
理屈が違う。
254(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:24 ID:V2Oz1nun(19/32) AAS
>>252
>どうしても、兼松氏に乗車する権利がない、と言いたいみたいだけど。
乗る権利が無いのは兼松氏だけじゃないよ。皆んなそうだよ。
255: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:24 ID:++s7Y5iV(6/6) AAS
大事なのは法でも感情でも無く力な
力こそが絶対的な正義である事は
生物である以上認めざるを得ないんや
奇麗事が好きな女性専用車両反対派のアホマッチョ以外はな(笑)
256: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:30 ID:V2Oz1nun(20/32) AAS
>>251
法整備や制度設計の段階では人々の正義感や感情も不可欠とは思うけど、人々って賛成派だけじゃないのよね。
意見の違う人々のより多くが納得して各所と調和を取りながら幸福の最大公約数を求めるのがその目的なんだから、万人が諸手を挙げて賛同する法律なんか無いのだし、
そこにはやはり理屈や道理も必要不可欠となる。
だから本当はちゃんと皆が議論のテーブルについて国家がこの先どこに向かうのが日本としてあるべき姿なのかを見据えながら話し合うのが初めの第一歩なんだけどね。
でもそれをしちゃうと皆にとって自分の都合が100%通る事は無くなってしまうから、利己的な人にとっては世論や声の大きさや強引さを以って無理やり進めてしまう方が都合が良い。
その1つが和製フェミや女性専用車賛成派のやり方なんだろうね。
257(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:30 ID:2ObQPhXQ(12/21) AAS
>>253-254
どの条文を以ってそのように言っているか知らないが、結局、
1.兼松氏に女性専用車両に乗車する権利がある。
2.兼松氏には女性専用車両に乗車する権利はないが、誰も降車を命じられない。
(裏返せば、兼松氏は適法な行動をしている)
違いあってそれを指摘すすることで何か意味が生じるのかと思ったら何の意味もない。
言葉遊びかイチャモンなのか知らんが、迷惑だな。
258(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:32 ID:jfdSgGVQ(7/10) AAS
相手を論破して無理やり理解させれば良いというわけではない。
相手の気持ちを察してあげて、和を乱さず相応しい行動をとることが、公共の場では求められる。
実際の社会ではルールを守りさえすれば何でも良いというわけではないから。
結果、兼松のおっさんは正論だけど嫌われている。
259(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:34 ID:V2Oz1nun(21/32) AAS
>>257
>どの条文を以ってそのように言っているか知らないが、
鉄道営業法
第六条 鉄道ハ左ノ事項ノ具備シタル場合ニ於テハ貨物ノ運送ヲ拒絶スルコトヲ得ス
一 荷送人カ法令其ノ他鉄道運送ニ関スル規定ヲ遵守スルトキ
二 貨物ノ運送ニ付特別ナル責務ノ条件ヲ荷送人ヨリ求メサルトキ
三 運送カ法令ノ規定又ハ公ノ秩序若ハ善良ノ風俗ニ反セサルトキ
四 貨物カ成規ニ依リ其ノ線路ニ於ケル運送ニ適スルトキ
五 天災事変其ノ他已ムヲ得サル事由ニ基因シタル運送上ノ支障ナキトキ
○2 前項ノ規定ハ旅客運送ニ之ヲ準用ス
省3
260(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:36 ID:V2Oz1nun(22/32) AAS
>>258
>相手の気持ちを察してあげて、和を乱さず相応しい行動をとることが、公共の場では求められる。
そしてそれを一番乱しているのは賛成派だ。
>兼松のおっさんは正論だけど嫌われている。
女にとって都合の悪い、耳障りの悪い話だからね。
261(1): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:42 ID:2ObQPhXQ(13/21) AAS
>>259
>間違った知識でモノを言ってると足元すくわれるよ
間違っているのはお前だよ。
鉄道営業法以前に、日本は自由主義国家なんだから国民の自由と権利が先に来る。
で、自由や権利ばかりでは秩序が保てないので、民主的な手続きで定立された法律によって、
その自由や権利が制限される。
つまり、兼松氏はまず権利があって、法律によってその権利が制限される。
法律に兼松氏の権利の制限が書いていない以上、兼松氏にはまず女性専用車両に乗車する権利があるんだよ。
262: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:46 ID:V2Oz1nun(23/32) AAS
>>257
例えばさ、
一 荷送人カ法令其ノ他鉄道運送ニ関スル規定ヲ遵守スルトキ
運賃を払わない旅客はこれに反するわけだが、乗る権利がある論だったら、運賃を払わない人は乗る権利がないのだから、鉄道会社が乗車を黙認したり公に認めたりしても乗せる事はできない。権利がないのだから。
拒否る権利がない論だったら、こういう乗客は拒否る権利があるだけで、拒否るかどうかは鉄道会社の腹一つ。拒否る権利があるだけだから。
この違いは大きいと思うよ。
263(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:48 ID:jfdSgGVQ(8/10) AAS
>>260
同じ説明でもイケメンがするのと兼松のおっさんがするのとでは女性の態度が違う。
兼松のおっさんの場合は女性が頭で理解していても感情の部分で反発するだけ。
イケメンが優しく教えてあげれば、この人の言うことなら聞き入れてもいいかなってなる。
思考の仕方が男女で違うから、どちらが正しいとも言えない。
お互い違う生き物として接していくべき。
注意されたら、ごちゃごちゃ言わず出ていけば争いは起こらん。
264(4): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:48 ID:V2Oz1nun(24/32) AAS
>>261
あのね、自己の所有物をどう取り扱うかは所有権で定められているんだよ。
で、そこでは自己の所有物の取り扱いは法律の範囲内で所有者の自由なんだよ。
兼松氏は鉄道の所有者ではない。だから兼松氏に鉄道に関する権利は無いんだよ。
265(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:49 ID:V2Oz1nun(25/32) AAS
>>263
犯罪に抗するなというわけか
266(1): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)12:58 ID:2ObQPhXQ(14/21) AAS
>>264
所有権を持つ鉄道会社が全てを決められるというなら、雌車を強要したらいいじゃないの?
でもそれはできない。
乗客にも権利があるからね。
とりわけ、公共性の高い鉄道ではそういう訳にはいかない。
明日から東京〜新大阪の新幹線の運賃を100万円にします、とかは当然できない。
次に所有権で兼松氏を排除できるかと言えばこれもできない。
法律はそんな権利を鉄道会社に与えていないから。
裏返せば、乗客には鉄道会社から排除されない権利を持つということ。
乗客に鉄道を利用する権利がないというなら、乗客の権利義務の説明がつかないではないか。
267(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)12:58 ID:jfdSgGVQ(9/10) AAS
>>265
女性は男性よりも直感で生きているから、
相手の話を聞き入れる入れないを瞬時に判断している。
そして、おっさんのとるべき行動は嫌われていることに早く気づいて立ち去ることだ。
268(1): ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)13:00 ID:2ObQPhXQ(15/21) AAS
>>264
お前の説明の仕方だと、
鉄道を利用する権利のない乗客が毎日何百万人も鉄道をしている???
そんな法理論ないだろ。
269: ◆rjdp04JI5k 2018/06/17(日)13:01 ID:2ObQPhXQ(16/21) AAS
>>264
お前の説明の仕方だと、
鉄道を利用する権利のない乗客が毎日何百万人も鉄道を利用している???
そんな法理論ないだろ。
270(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)13:13 ID:V2Oz1nun(26/32) AAS
>>266
>所有権を持つ鉄道会社が全てを決められるというなら、雌車を強要したらいいじゃないの?
法律の範囲内なら可能だね。鉄道営業法34条もあるんだし。だけど女性専用車を鉄道営業法34条2号のいうところの婦人のために設けた車室などに該当しない運用にするのも鉄道会社の裁量だよ。
>乗客にも権利があるからね。
運んでもらう権利はね。で、その権利は女性専用車があっても履行できるよ。
>明日から東京〜新大阪の新幹線の運賃を100万円にします、とかは当然できない。
省9
271: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/17(日)13:16 ID:V2Oz1nun(27/32) AAS
>>267
成る程。女は無垢の巨人、つまりバカだとお前はいうわけだ。
>>268
>鉄道を利用する権利のない乗客が毎日何百万人も鉄道をしている???
運んでもらってるって事だよ。乗る権利の行使ではない。
どうだろう?感覚的にはレンタルビデオに近いんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s