[過去ログ] 女性専用車両に反対の奴に聞きたい part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(3): 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/18(月)19:27 ID:V0ZQ/KXa(1) AAS
ちゃんとJRの旅客営業規則にはこんな規定が置かれているぞ
(旅客の運送等の制限又は停止)
第6条
旅客の運送等の円滑な遂行を確保するため必要があるときは、次の各号に掲げる制限又は停止をすることがある。
(1)乗車券類及び入場券等の発売駅・発売枚数・発売時間・発売方法の制限又は発売の停止
(2)乗車区間・乗車経路・乗車方法・入場方法又は乗車する列車の制限
(3)手回り品の長さ・容積・重量・個数・品目・持込区間又は持込の列車の制限
(4)一時預り品の長さ・容積・重量・個数・品目・取扱時間の制限又は取扱いの停止
2
前項の制限又は停止をする場合は、その旨を関係駅に掲示する。
339: 名無しさん 〜君の性差〜 2018/06/18(月)20:49 ID:t0Jy16k3(1/3) AAS
>>335
本当に国民に乗る権利があるなら>>334みたいな事はできない筈だよ。
今日の大阪の運転見合わせだってできない筈だよ。乗る権利を制限・阻害してるじゃん。
349
(3): ◆rjdp04JI5k 2018/06/19(火)05:11 ID:8kWWL0Jh(1/13) AAS
>>334
「旅客の運送等の円滑な遂行を確保するため必要があるときは」と書いてある。
つまり、鉄道会社が自由気ままに切符を売りません。乗客を乗せませんと言うことはできないということ。

裏返せば、通常の状態なら、利用者・一般の国民には鉄道に乗車する権利があるということ。
例えば、東日本大震災の時に、常磐線の福島県方面の電車の切符は売らないでしょう。
355
(2): ◆rjdp04JI5k 2018/06/19(火)10:07 ID:8kWWL0Jh(2/13) AAS
>>352
鉄道会社に乗車を拒否する権利がないのは、乗客に車両に乗車する権利があるから。
鉄道会社の義務は、利用者側・一般国民の側の権利。
要するに、乗客、一般国民には鉄道に乗車する権利があるということ。

例外的に場合において乗車させないことがあると書いているだけ。
「旅客の運送等の円滑な遂行を確保するため必要があるとき」とと条件を書いているではないか。>>334

つまり、原則、一般の国民は鉄道に乗車する権利がある。
従って、兼松氏には鉄道に乗車する権利があると言える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*