[過去ログ] 女性専用車両に反対の奴に聞きたい part13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97(2): 2018/11/23(金)12:36 ID:QdIS3FWu(4/5) AAS
>>93
>何でできるの?バカなの?
メートル法に置き換わってるんだから、そのまま比べれられるよね?
>じゃあ加減しないといけないな。
必要ないと思うよ。
必要だと思うなら勝手に加減したらいいじゃんwww
>何で減らさなくて良いの?
減らさなくても比べられるじゃん。
98(1): 2018/11/23(金)12:42 ID:tOkiTygP(2/16) AAS
>>97
俺は雌車とか全く興味無いんやが
賛成か反対かと問われたら反対の立場や(笑)
その反対の立場の人間をも敵にするID:1mKmPI8a てのは
確実に人間性の面に於いて同調したく無い人間なんやわな(爆笑)
99(1): 2018/11/23(金)13:14 ID:1mKmPI8a(4/26) AAS
>>95
戒厳令の定義にあてはまらないから戒厳令とは言わない。
このように、「戒厳令」は「戒厳」を規定した法令の名称であり、「戒厳の布告」により「戒厳令」に規定された非常事態措置が適用されることになる。
したがって、戒厳の宣告を行うこと自体をしばしば「戒厳令をしく」「戒厳令下に置く」というが、この表現は誤りである。
また、東京周辺が騒乱状態に陥った際、例えば二・二六事件時にとられた行政措置(後述)を「戒厳」ということもあるが、これも正しい表現ではない。
戒厳地域区分
日本の戒厳令においては、以下の2種類の戒厳地域区分が存在した。
臨戦地境
戦時にあって警備を要する地域。軍事に関する事件に限り、地方行政・司法事務が当該地域軍司令官の管掌となる。
合囲地境
省2
100(1): 2018/11/23(金)13:21 ID:1mKmPI8a(5/26) AAS
>>98
エセ右翼は、戦前の正しい知識がないw
本当のことを言われると、フェミ・創価学会・警察が困るので、
カネをもらって嫌がらせに来てるんだろw
日本人相手にしか「北方領土を返せ!」とか言えない、哀れなエセ右翼w
101(1): 2018/11/23(金)13:30 ID:tOkiTygP(3/16) AAS
>>100
知識が無いのはお前や(笑)
書物だけ読んで知ったつもりになっとるからそうなるんや(笑)
前にも言うたわな?ニ、ニ六事件は内乱や
陛下は決起部隊を反乱軍と言われておる
反乱軍とはつまり内戦状態や(笑)
戦争状態に突入しとるのに戒厳令の定義やない?(笑)
書物だけ読んどるからそういう阿呆になるんや(爆笑)
それから俺は右翼でも何でも無いんやで(笑)
普通の革新支持派や(爆笑)
102: 2018/11/23(金)13:33 ID:tOkiTygP(4/16) AAS
>>99
行政措置わなく陛下御身から戒厳令を布告されとるんや(笑)
その事実を曲げるお前は非国民か?(笑)
公明党お膝元の創価学会信者か?(爆笑)
103(2): 2018/11/23(金)13:36 ID:psOd4Anz(1/3) AAS
ニ・ニ六事件で東京市に戒厳令が発せられたのは事実だよ。
その年の夏まで戒厳令は解除されていない。
そんな歴史の事実を、屁理屈並べて湾曲したところで何になる?
104: 2018/11/23(金)13:37 ID:1mKmPI8a(6/26) AAS
>>101
>反乱軍とはつまり内戦状態や(笑)
お前がそう思うなら、そう思っておけばいいじゃね。
通説がどっちかは読者が判断すればいい話。
>普通の革新支持派や(爆笑)
俺にはろくな知識もない、拝金主義主義者のエセ右翼にしか見えないw
戒厳令ひとつ知らないしw
105(1): 2018/11/23(金)13:40 ID:1mKmPI8a(7/26) AAS
>>103
屁理屈?
戒厳令の定義にあてはまらないから「戒厳令」と呼ばないだけなんだが?
むしろ、戒厳令の定義にあてはまらないものを、
「戒厳令」と呼ぶ方が事実を捻じ曲げていると思うが?
106(1): 2018/11/23(金)13:41 ID:1mKmPI8a(8/26) AAS
>>103
戒厳の実例
臨戦地境戒厳は、日清戦争中の広島市宇品地区、日露戦争中の長崎市、佐世保市、対馬、函館市、台湾全域、澎湖島、馬公要港に布かれた。一方、合囲地境戒厳は発令された例はない。
こちらが正しい。
107(1): 2018/11/23(金)13:43 ID:psOd4Anz(2/3) AAS
>>105
では昭和11年の戒厳令下の日本を、別の表現で何と言うのかね?
108: 2018/11/23(金)13:46 ID:1mKmPI8a(9/26) AAS
>>107
緊急勅令による行政措置くらいじゃないのかな。
109(1): 2018/11/23(金)13:47 ID:tOkiTygP(5/16) AAS
まあそう熱くなるなや(笑)
内戦状態の戦時体制をも平時やから戒厳令やないと捏造する輩やからな(笑)
捏造のプロフェッショナルが公明党や警察に捏造のダメ出ししとるとか
随分滑稽で香ばしい奴が居るスレやな(爆笑)
110: 2018/11/23(金)13:50 ID:psOd4Anz(3/3) AAS
>>106
それは君が目で見てきた史実だよな?
歴史書で得た知識ではないよな?
111(1): 2018/11/23(金)13:51 ID:1mKmPI8a(10/26) AAS
>>109
「二・二六事件」=「戒厳令」は東京市を軍政において、軍隊がやりたい放題したいエセ右翼の発想では?
そういう過激思想を多くの日本人が支持するとは思えないが。
112: 2018/11/23(金)13:57 ID:xSk4SVHC(1) AAS
また爆笑ガイジが湧いとる
113: 2018/11/23(金)13:59 ID:tOkiTygP(6/16) AAS
>>111
五、一五事件は個やから宰相が殺されとっても戒厳令は敷かれとらん(笑)
ニ、ニ六事件は個やなく群、言い換えれば軍やから戒厳令が敷かれたんや(笑)
正規軍対反乱軍の戦争状態やからな(爆笑)
114(1): 2018/11/23(金)14:01 ID:1mKmPI8a(11/26) AAS
「戒厳」の定義(まぁwikipediaだが)
非常事態宣言との定義の違いは、戒厳令とは国の立法・司法・行政の一部又は全部を軍に移管させることである[1]。
通常の民事法・刑事法の適用は一部または全部停止され軍法による統治が行われる。
また、裁判は軍事法廷の管轄となる場合がある。
こんなことを東京市(現在の東京23区)で起きたという理解が正しいのかねえ?
115(1): 2018/11/23(金)14:07 ID:945eEJ9T(1/2) AAS
>>114
正しいだろうな。
建前上では昭和11年2月から7月までは、戒厳司令部の管轄下であった事実は
当時東京に暮らした祖父からも、はっきりと聞いている。
その事実を覆せるだけの実体験が、君にあるから言ってるのかな?
116(1): 2018/11/23(金)14:12 ID:1mKmPI8a(12/26) AAS
>>115
俺は正しくないと思うね。
軍事独裁が好みの過激思想をやりたきゃ、他のスレでやったらどうかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s