[過去ログ] 女性専用車両に反対の奴に聞きたい part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147(1): 2018/11/23(金)17:14:03.27 ID:Kcp1MKb0(3/6) AAS
>>146
>事柄の性質に即応して合理的と認められる差別的取扱かどうかで判断するわけだな
具体的には誰がどうやって判断するんだね?
例として女性専用車両を対象にしてやってみてくれ
それから「生物学的根拠のある」という条件はどこへ行った?
258: 2018/11/25(日)09:32:23.27 ID:pGi5EB/9(2/3) AAS
>>249
例えば、2001年の大阪府の刑法犯犯罪認知件数は前年に比べ7万5000件も増加したが、『毎日新聞』によると、従来の統計は、
捜査側の都合に合わせたものだった為、警察庁が「警察改革要綱」の中で警察行政の透明化などを各都道府県警察本部に指示した結果、
大阪府警では「警察改革要綱」が発表された翌月の2000年9月、刑事部長名で「犯罪として問えるものはすべて受理し、犯罪統計に上げること」との通達を出した。
そして明らかにその月から刑法犯認知件数が増加した。それは従来のやり方では計上されないものを多く含んでおり、大阪府警分だけでも四国4県分以上に相当する数が増えたとしている。
この年は前年比で富山県が47%増と最も多く、大阪府を含めた6府県で3割以上、10%以上の激増地域は23府県にのぼる一方、
残る24都道県では1桁台の微増か減少で、東京都は約1%増に過ぎなかった。
しかし、110番受理件数で見ると2001年度では大阪は約75.7万件であるのに対し、東京は約133万件もあった。
同様に、平成19年における110番で犯罪に関する受理件数では東京334504件、大阪177187件と東京のほうが倍近く多かった。
このことは、すべての都道府県でこの方針が守られているとは限らないこと、基準を変更すれば昔の犯罪認知件数はずっと多くなることを意味する。
省2
653: 2018/12/13(木)15:59:02.27 ID:t5aRNvtz(1) AAS
定量的データ出してください
681 名無しさん 〜君の性差〜 2018/11/11(日) 14:49:35.88 ID:BysOp39s
>> 679
知らないよーwww
現在は変なおじさんが乗り込んできて絡んでくるから減ってるんじゃない?
誰だって変な人に絡まれたくないでしょwww
660(2): 2018/12/13(木)22:58:10.27 ID:1I9C1b0R(3/3) AAS
>>658
>だから、関係ないなら引っ込んでなってwww
関係ない話してるのお前だよ。
>名古屋市交通局は利用者へのアンケートと利用状況で女性専用車両を導入するかどうかを決めるって明言してたから、ネットアンケートの反対票を組織票だと判断してアンケートを取り直したんじゃないよwww
それは何処に書いてあるの?お前の妄想?
で、その話が今の話とどう関係があるの?
876: 2019/01/06(日)09:44:20.27 ID:GnRo3Nxh(1) AAS
>>874
どうせ口だけだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s