[過去ログ] ★★★リアカーは引くもの? 押すもの?★★★2 (792レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): 2010/12/24(金)01:43 ID:0(184/730) AAS
>>184
まずは、ネイティブだと証明してくれ、そうしないとベルトはやれん。
187
(2): 2010/12/24(金)01:54 ID:0(185/730) AAS
>>178
> ・言語使用は参考にするが、言語についての意見は参考にしない
では辞書も参考にするなよ (現代語を反映しない例が多いのでそのほうがいい)

> ・アリ、ナシの2択じゃなく、確率や割合でデータを捉える
0% でなければ誤用ではないとか?

>>181 それなら、「リヤカーを押す」と発声できるから、「リヤカーを押す」と言える、でいいんじゃないの?
スレタイはもともとそういう意味だったのかw

>>182 巨人が、何かの薬として?

>>183
> 言えるの意味としては普通じゃないか?
省3
188
(1): 2010/12/24(金)01:56 ID:0(186/730) AAS
>>184
>>141 をよく見てくれればわかるが、「だれもインク瓶を飲むと言わない」 の理由が
「インク瓶を飲むとは言えないから」になってるから循環している、というわけ。

それと、「だれもインク瓶を飲むと言わない」の反証は、どこまでいけばそちらの満足する回答になるのだ?
最終的なラインを提示してくれまいか。次から次へとそう躱されては、皆も困るだろう。
189
(1): 2010/12/24(金)01:57 ID:0(187/730) AAS
>確かに発声はできるね、で満足かw
じゃあリアカーも押すと言えるということでFAだね。
190
(1): 2010/12/24(金)01:58 ID:0(188/730) AAS
議論する立場の人と
研究対象のインフォーマントを
同じ人達で兼任してるからいけないんだよ

だから王座(笑)の奪い合いみたいな
無意味な争いになってる
191
(1): 2010/12/24(金)02:00 ID:0(189/730) AAS
>>187
「巨人がインク瓶を飲む」は誤用じゃないの?
じゃあ「巨人がインク瓶を飲む」が言えて
「のび太がインク瓶を飲む」が言えないのはどうして?
巨人の名前が「のび太」だった場合は?
192: 2010/12/24(金)02:02 ID:0(190/730) AAS
ちなみにアニメ版のドラえもんでは、原作のオチでのび太が飲んだものが事件の発端のオパールに変更されたらしい。
あちらこちらのブログでも指摘されてたけど、まーインク瓶なんぞ飲んだら命に関わるわなw
193
(1): 2010/12/24(金)02:14 ID:0(191/730) AAS
>>187
インフォーマントの取り扱いに関してって言ってるのになんで辞書の話になるの?

>0% でなければ誤用ではないとか?
誤用か誤用でないかで単純に色分けできない部分もありうるでしょって話
*の部分に?みたいなズルい記号使ってる論文よく見るでしょ
194
(2): 2010/12/24(金)02:18 ID:0(192/730) AAS
>>185 言語学の常識だから。

>>186 匿名掲示板の趣旨を無視した反則。

>>188
> 「だれもインク瓶を飲むと言わない」 の理由が
現象に理由はない。この時点で誤り。

> 「だれもインク瓶を飲むと言わない」の反証は、どこまでいけばそちらの満足する回答になるのだ?
どこまでいけばって、まだ何の反証もされてないじゃないかw

>>189
> じゃあリアカーも押すと言えるということでFAだね。
それでいいんじゃないw
省9
195
(1): 2010/12/24(金)02:21 ID:0(193/730) AAS
意味論のレベルの話かと思ったら
のび太=10歳児という特定のコンテクストに基づいた
語用レベルの話をしていたでござる
196: 2010/12/24(金)02:24 ID:0(194/730) AAS
>>194
王座(笑)を意固地に守りたがるインフォーマントがおかしいんじゃねーの
197: 2010/12/24(金)02:29 ID:0(195/730) AAS
インク瓶を飲むの話はスレ違い
やりたきゃ別にスレ立ててやれ
198
(1): 2010/12/24(金)02:30 ID:0(196/730) AAS
>>176
> まあそもそも、飲み込むという意味で飲む(嚥む、呑む)という場合も往々にしてあると想うがね。
それが慣用句に追いやられているのが現代語の実情だろう。

>>193
> インフォーマントの取り扱いに関してって言ってるのになんで辞書の話になるの?
辞書編者もインフォーマントじゃないのか?

> 誤用か誤用でないかで単純に色分けできない部分もありうるでしょって話
ありうるね。「リヤカーを押す」「インク瓶をのむ」はその部分に属するの? 特に前者。
199
(1): 2010/12/24(金)02:32 ID:0(197/730) AAS
>>198
辞書の編纂者はインフォーマントじゃないよ
当たり前じゃん

>>178は直接リアカーを押すインク瓶を飲むの話をしているわけじゃないよ
200
(1): 2010/12/24(金)02:40 ID:0(198/730) AAS
>>199
> 辞書の編纂者はインフォーマントじゃないよ
> 当たり前じゃん
では、作例と思しき用例は誰が作ったのか。

> >>178は直接リアカーを押すインク瓶を飲むの話をしているわけじゃないよ
スレタイ読め。用はない。どっか行け。
201: 2010/12/24(金)02:44 ID:0(199/730) AAS
どっか行けって
ガキかよw
202
(5): 2010/12/24(金)06:00 ID:0(200/730) AAS
>>180
> > スイカの種を―・んでしまう
「種をのんでしまう」に近い表現を丁寧に検索してみたが、たかだか百数十例。
「ガムのんじゃった」と同様、「‐てしまう (ちゃう)」との共起で、「のむ」が吐き出すべきものを対象にとる用法ということか。
ちなみに、
「種を飲み込む」約 494000 件
「ガムをのみ込む」約 106000 件

>>195 「のび太」の属性は当然意味論の対象だが。
203
(4): 2010/12/24(金)06:46 ID:0(201/730) AAS
>>202
なんで「飲む」じゃなくて「飲んでしまう」で結果を出すのだ?

外部リンク:www.google.co.jp
「種を飲む」約 3,330,000 件 (0.21 秒)
外部リンク:www.google.co.jp
「スイカの種を飲む」約 146,000 件 (0.21 秒)
外部リンク:www.google.co.jp
「ガムを飲む」約 524,000 件 (0.13 秒)

ま、ウェブ検索の数字なぞ参考程度にしかならないがね(検索方法による偏りや誤差等があるため)。
204
(1): 2010/12/24(金)06:52 ID:0(202/730) AAS
>>194
>> 「だれもインク瓶を飲むと言わない」 の理由が
> 現象に理由はない。この時点で誤り。
自分の周りだけで物事を判断しない方がいいよ。
現に「言う」って人はこのスレに何人かいたと想うが。

> どこまでいけばって、まだ何の反証もされてないじゃないかw
>>184 のこれは反証←却下の歴史ではなかったのか。
> 「インク瓶を飲むとは言えない」←「だれもインク瓶を飲むと言わないから」
> 「俺は言う」←「ほかに言う人を連れておいで」
> 「1 人見つかった」←「計 2 名では取るに足りない」
省1
205
(1): 2010/12/24(金)08:52 ID:0(203/730) AAS
>>200
辞書編集者が作ったんだよ
インフォーマントって言葉の意味理解してる?

関係ない話をするなって言うなら
さっきからインク瓶の話をしてる君もどっか行ったほうがいいんでないかい?
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*