[過去ログ] ★★★リアカーは引くもの? 押すもの?★★★2 (792レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2010/12/20(月)01:29 ID:0(21/730) AAS
>>20
> 「優先される」慣習はない。
優先されたから大八車も人力車も「引く」。車夫は「車引き」。
動作としては確かに横棒を押している。

> 辞書には同じ解説が載っている単語が存在する。
どう関係があるのか不明。
22
(1): 2010/12/20(月)01:49 ID:0(22/730) AAS
辞書に同一解説が載っている単語があるのだから、優先というのは一般化できるものではないと言える。
特殊な慣習がある事実は確認できない。
23: 2010/12/20(月)02:08 ID:0(23/730) AAS
>>22
> 辞書に同一解説が載っている単語があるのだから、優先というのは一般化できるものではないと言える。
辞書は優先順位まで載せていないということにすぎない。
同一解説が載っている単語は常に置き換え可能というわけではない。
ほとんどの場合、共起する語の意味特性によって選ばれる順序が決まっており、それは言葉のきまりの一部として一般化されている。

> 特殊な慣習がある事実は確認できない。
現に、横棒を押しているにもかかわらず、大八車や人力車は「引く」と言われている事実が確認できる。
特殊な慣習がないなら、「押す」と言われなければならない。
24
(1): 2010/12/20(月)03:46 ID:0(24/730) AAS
>現に、横棒を押しているにもかかわらず、大八車や人力車は「引く」と言われている事実が確認できる。
この事実は
>重い物を後ろに従えて移動させているときは、「引く」という言葉が優先されるのが慣習。
この慣習の存在を意味しない。

単に、横棒を押している行為を引くという言葉で表す慣習があれば足りる。
25: 2010/12/20(月)03:58 ID:0(25/730) AAS
外部リンク[html]:kotobakai.seesaa.net
↑これも似たようなものと言えまいか

自転車をこぐ○? リヤカーを引く
自転車のペダルをこぐ○(比喩) リヤカーの荷車を引く
自転車のペダルをふむ○(実際の動作) リヤカーのハンドルを押す 
自転車をふむ×? リヤカーを押す
26: 2010/12/20(月)04:25 ID:0(26/730) AAS
ハンドルを切る 車を切る
ハンドルをまわす 車をまわす
27: 2010/12/20(月)05:51 ID:0(27/730) AAS
車のハンドルを切る リヤカーの荷台を引く
ハンドルを切る 荷台を引く
車のハンドルをまわす リヤカーのハンドルを押す
ハンドルをまわす ハンドルを押す
28: 2010/12/20(月)06:05 ID:0(28/730) AAS
753 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2010/12/19(日) 17:35:01 0
もっとも相手に伝わり疑問をもたれない言い方がベストであり
ベストである表現が唯一正用である!他は間違い!誤用なのだ!HAHAHAHAHA!!

754 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2010/12/19(日) 18:09:58 0
ベストという言葉の意味を辞書で引いてから書き込みにおいで。

755 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2010/12/19(日) 18:34:26 0
西洋の服だろ?

756 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2010/12/19(日) 18:41:06 0
リヤカースレの皮肉だろ?

757 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2010/12/19(日) 19:04:20 0
省7
29: 2010/12/20(月)16:32 ID:0(29/730) AAS
>>24
> 単に、横棒を押している行為を引くという言葉で表す慣習があれば足りる。
そのような慣習は存在しない。通常の動かし方で「*台車を引く」「*ベビーカーを引く」「*シルバーカー (老人車) を引く」「*買い物カートを引く」とは言わない。すべて「押す」だ。「手押し車」もある。
「大八車を引く」「人力車を引く」「車引き」との違いを説明するためには、「横棒を押していても、後ろに重い物を従えて移動させているときは、『引く』が選ばれる慣習がある」と考えるのが最適の解だ。
30
(1): 2010/12/20(月)18:29 ID:0(30/730) AAS
中に入って という条件を付ければ充分。
前が重いか、後ろが重いか、そんなものはわからない。
31
(3): 2010/12/20(月)18:59 ID:0(31/730) AAS
優先されることと、他が言えないということは別。
何かが優先されるということは、他の「言えること」よりも優先されるということ。
他の「言えること」があることは変わらない。

ハンドルを切るのほうがハンドルをまわすよりも比較的優先されやすいが
ハンドルをまわすが言えないわけではないし、ハンドルをするでもいい。
ハンドルを右にしてくれと言える。優先度がかなり低かろうが言えるものは言える。
32: 2010/12/20(月)19:35 ID:0(32/730) AAS
>>31
一言で言ってくれと言われたときは、どれか一つしか言えないんじゃないか?
33
(2): 2010/12/20(月)19:42 ID:0(33/730) AAS
ビンカーの急進的語用論では「誤用はない」という立場になるのかね。
なんせ、文脈次第で語の意味はほぼいかようにも変わってしまうという立場みたいだし。
34
(4): 2010/12/20(月)20:05 ID:0(34/730) AAS
>>30 中に入って横棒 (など) を押す場合は、「引く」が選ばれる、と考えれば、
確かに、大八車・人力車・リヤカーは「引く」ものだということになって、問題ないように見える。
しかし、「引く」という動詞がもつ他の意味とはつながらなくなる。
やはり、後ろに重い物を従えて移動させるときは「引く」が選ばれ、実際の力の加え方を問わない、と考えた方が、
・綱をつけて引く: 牛・馬を引く、舟を引く、橇を引く、山車を引く
・連結器でつないで引く: 貨車を引く、トレーラーを引く
・役畜が背骨・肩・背中のこぶ・角で軛を押す: 牛車を引く、馬車を引く、犂を引く
・中に入って横棒などを押す: リヤカーを引く、(ハーネスの中の役畜が横棒を胸で押して) 荷車を引く
これらが全部説明できて elegant だろう。

>>31
省7
35: 2010/12/20(月)20:18 ID:0(35/730) AAS
>>33 そういう立場もあることは知っている。
従来の、使用例の有無・多寡や母語話者の直感に従う正誤判定、および、それに基づく文法論・意味論は、すべて無価値となる。
「全部なかったことにする」というリセット論だ。しかし、大人は子供の言葉を直すことをやめないだろう。
36
(1): 2010/12/20(月)20:32 ID:0(36/730) AAS
>>31
> ハンドルを右にしてくれと言える。
右ハンドル仕様にしてくれとしか解釈できない。
37
(1): 2010/12/20(月)20:33 ID:0(37/730) AAS
>同じ。優先順位が決まっていれば、他の語に席を取られた語はもう使えない。
優先されると言うことは、順位が決まっている事を意味しない。
むしろ(決まっていないから)ひいきすることを意味する。
38
(1): 2010/12/20(月)20:36 ID:0(38/730) AAS
>>37 ひいきされたら他の者は排除される。結果は同じ。
39
(1): 2010/12/20(月)20:38 ID:0(39/730) AAS
>>38
それはあくまで本人の意志であって、慣習ではない。
40
(1): 2010/12/20(月)20:39 ID:0(40/730) AAS
>>39 言葉のきまりでは、必ずひいきすることになっている。
本人の意志とは関係がない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*