[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 2021/06/05(土)10:24 ID:0(241/893) AAS
「檄(げき)を飛ばす」/ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 【NHK放送文化研究所】
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求める」と言ったって、
「クラァァァァッ!やりもせんで諦めるな!キン○マついとんのかワレ!」だって自分の考えを伝えているし、
慣用句とは比喩表現なのだから「広くって三国志の檄文みたいに国中くらい広く訴えないとダメなの?チーム全員は広くないの?」って言ったら
「国中くらい広くないと駄目」って方がおかしいだろう。
同じ理由で「文章じゃないと駄目」というのも噴飯ものの理屈だ。「尻に火がつく」は実際に臀部下半身が燃焼している時にしか使えないのか?
そう言っているのと同じだぞ。
「監督が選手に檄を飛ばす」という使い方は、明らかに「辞書に書いてある通りの『檄を飛ばす』の使い方」に含まれる範囲だ。
それを誤用としようとするNHKの解説は極めて稚拙で、慣用句の性質を考慮しない間違いだらけのシロモノだ。
省4
242: 2021/06/06(日)01:41 ID:0(242/893) AAS
g
243: 2021/06/08(火)17:16 ID:0(243/893) AAS
定義の当てはめ方がキツキツすぎる
244: 2021/06/12(土)18:21 ID:0(244/893) AAS
629 この名無しがすごい! 2021/04/16(金) 17:12:50.93 ID:uw+68wAh0
「『的を得る』や『汚名挽回』は誤用だと思っている人もいるので使わないようにしましょう」
とか言ってるマナー講師を見ると脳に障害でもあるんじゃないかと思ってしまうな…
630 この名無しがすごい! 2021/04/16(金) 19:04:32.17 ID:w6UJC8R3M
あれは自分達の業界全体が俗説まみれのオカルトもどきで商売していたという現実を受け入れられずに
今まで間違った根拠で「誤用だから使わない方がいい」と言ってきたものを、理屈を付け替えて続行している様にしか見えないわな…
「使ってはいけない」という結論ありきのインチキ
452 吾輩は名無しである 2021/04/17(土) 07:58:38.43 ID:7r0EqhOl
>「『的を得る』や『汚名挽回』は誤用だと思っている人もいるので使わないようにしましょう」
>「複数の読み取り方のある文言は避ける」の原則
省3
245: 2021/06/12(土)18:22 ID:0(245/893) AAS
637 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/17(土) 12:59:55.04 ID:UbusnJpwd
「的を得るは間違いなので使わない様にしましょう」
↓
(間違いではない事が判明)
↓
「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」
不正確な情報を拡散していた事に対する反省が全く見られない様だ
658 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/21(水) 16:14:30.06 ID:kRncQWtup
>「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」
省8
246(1): 2021/06/12(土)19:42 ID:0(246/893) AAS
マナー講師はマナーもクソもねぇな
247: 2021/06/13(日)01:16 ID:0(247/893) AAS
r
248: 2021/06/14(月)20:19 ID:0(248/893) AAS
>>246
同意
249: 2021/06/15(火)01:18 ID:0(249/893) AAS
s
250: 2021/06/18(金)17:40 ID:0(250/893) AAS
264 いまいち名無しさん 2018/06/26(火) 11:50:31.71 ID:0
笑いを堪えつつも笑いがどうしても漏れてしまっている状況が失笑だよ。
笑っちゃいけない場面なのに、それにもかかわらず、人の笑いを誘うようなことをして失笑を買うと言うわけで。
282 ふつうの名無しさん 2018/06/27(水) 20:59:13.83 ID:0
失笑を買うは場面は関係ない。
そもそも他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ
馬鹿にされて笑われるような愚かな事をするのが「失笑を買う」
296 いまいち名無しさん 2018/06/28(木) 13:18:24.14 ID:0
>他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ
この文だと、失笑が「馬鹿にして笑う」とされているのに、
省10
251: 2021/06/19(土)02:16 ID:0(251/893) AAS
@
252: 2021/07/01(木)12:06 ID:0(252/893) AAS
失笑を買うとは - コトバンク
外部リンク:kotobank.jp
愚かな言動で、他の人から笑われる。
253(1): 2021/07/05(月)07:47 ID:0(253/893) AAS
>>206 >>207
550 名無し物書き@推敲中?[sage] 2021/07/04(日) 09:11:16.66 ID:
「王道」の誤用って割とマイナーな話で大きな論争になってなかったから、
さすがにこれにこだわって「ぜったい誤用です!定着しちゃったけど本来は誤用です!」みたいな徹底抗戦してる奴はいないだろーw
↓↓と思ったら、いた。↓↓
ただ……この誤用も、ずっと使い続けられれば、誤用でなくなるんでしょうね。
言い間違いとか、誤用も使い続けれれば
それがいつの間にか辞書に載るっていうのが言葉の不思議。
王道の語源が、儒教の「王道」からの転用ではないか?というツッコミが入る前に補足。
元々の「王道」は私が書いた意味でのみ使われていましたが、最近になって儒教の「王道」の派生と混同して使われることが多くなった、
省4
254: 2021/07/05(月)07:48 ID:0(254/893) AAS
>>253
551 名無し物書き@推敲中?[sage] 2021/07/04(日) 10:23:47.17 ID:
これ最大の突っ込みどころは最後の追記やな
> 本筋からそれるけれど追記!
> Simulation Game ってありますよね?
>
> フライトものだったり戦略ものだったり。
>
> カタカナでどう書いてますか?
>
省12
255(2): 2021/07/05(月)11:20 ID:0(255/893) AAS
>王道
>「正攻法」が誤用で、正しくは「安易な方法、楽な道」です
実際、なんでこんな無理な説が出来たんだろうな。
儒教文化由来の例えより先に欧米のイディオムの訳語が日本に定着していたと考えるのはかなり苦しい。
256: 2021/07/05(月)17:13 ID:0(256/893) AAS
>>255
きっかけがあるとしたら>>207の「一時期辞書に載ってなかった」という件しか思いつかないな…
そんな理由で誤用扱いされるのはばかばかしい事だと思うけど。
257: 2021/07/05(月)22:43 ID:0(257/893) AAS
イディオムww
だっせぇ
258: 2021/07/06(火)01:47 ID:0(258/893) AAS
^
259: 2021/07/07(水)07:08 ID:0(259/893) AAS
>>255
実際「正攻法」みたいな王道は儒教からの転やろしあれ戦後すぐくらいの用例あるで
260: 2021/07/26(月)19:19 ID:0(260/893) AAS
死ねカタカナ語話者
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s