[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820(1): 2023/06/22(木)18:29 ID:0(820/893) AAS
悔しそうで草(なお内容に対して具体的な反論はできない模様)
821(3): 2023/06/22(木)18:40 ID:0(821/893) AAS
>>811
> >「檄を飛ばす」については元々が回状を四方にふれまわすの意、それが転じて決起をうながすという意味にも使われるが、せいぜいここまでだと思います。
> さらに、「激励する」まで拡大するのは「飛檄」という言葉の持つ情緒がなくなってしまう。「激励する」のに「檄」という字を使ってはダメだ。
>
> 似たようなものに「独擅場(どくせんじょう)」があります。
> アナウンサーも含めほとんどの人がこれを「どくだんじょう」と読んでしまう。「擅」と「檀」の違いがわからないのか誤読する。
>
> 時代の変遷で言葉の持つ意味に変化があるのは已むを得ませんが、勝手な思い込みで誤解、誤読が広まってしまうのはあまりにも言葉を軽んじてはいないでしょうか。
> 質問文にあるような主張をする人は、自分の不勉強の言い訳にしか思えません。少なくとも日本国語大辞典と大漢和辞典に載っていない言葉や用例は誤用とすることから始めなくてはならないと思います。
独壇場の話と本件が似ているとも思えないし、話を引き延ばせば詳しく説明している様に見えるだろうという典型的なキュレーション構文だと思います。
省2
822(2): 2023/06/22(木)18:55 ID:0(822/893) AAS
>>821
短かったら短いで何言ってるのか分からないとか抜かすんだろどうせ
何より「思う」と責任回避構文使ってるくせに偉そうで草
823(1): 2023/06/22(木)18:56 ID:0(823/893) AAS
>>819 >>820
具体的な反論で完全論破されて発狂してて草
824: 2023/06/22(木)18:56 ID:0(824/893) AAS
>>822
効いてる効いてるw
825: 2023/06/22(木)18:57 ID:0(825/893) AAS
>>822
効いてる効いてるw
826: 2023/06/22(木)18:58 ID:0(826/893) AAS
で、じゃあ簡潔に言うけど日本国語大辞典の語釈に激励の意味載ってるか?
827: 2023/06/22(木)18:59 ID:0(827/893) AAS
>>823
あーあ壊れちゃったね君
828: 2023/06/22(木)19:02 ID:0(828/893) AAS
残念ながらここでごねて激励の意味で檄を飛ばすを使おうとしてる人の書き込みには良い本をたくさん読んだ経験を感じないね
基本的な国語の勉強を修めてない怠惰な学問落伍者が自己流の幼稚な屁理屈でごねてるだけだね
829(2): 2023/06/22(木)19:12 ID:0(829/893) AAS
>>806
> ある程度広まると今度は、間違いと言われていたのが間違いという説が流布する
> どっちもやってることは同じ
いやそれは間違いが訂正されてるだけじゃないの…
やってることは正反対だと思うけど
830(1): 2023/06/22(木)19:14 ID:0(830/893) AAS
>>813
たしかごく一部のマナー講師しか言ってないので無視していいと言われている説だよね
831(1): 2023/06/22(木)19:37 ID:0(831/893) AAS
>>830
上司になったことなさそう
だから部下に了解と言われたときの不快感も理解できないんだろう
マナー講師が言ってるかどうか以前に正しさを判定できる問題
832(1): 2023/06/22(木)19:38 ID:0(832/893) AAS
>>829
ヒント:間違いを間違いと言った結果元の説に戻るとは限らない
単純に上の反対の反対は上みたいなことじゃないからな
833(1): 2023/06/22(木)19:44 ID:0(833/893) AAS
毎日日本語を使ってるプロの意見を聞き入れてやってくれよなー頼むよー。
ここでやってる言葉遊びのようなやり口で激励の意味で使うのを正当化してるような主張はここ以外のどこでも、いや多少なりともとんでもが混じってるツイッターにすらないんだよなあ
ここの偏った住人だけが抱く妄想的持論だってはっきりわかんだね
834(2): 2023/06/22(木)20:08 ID:0(834/893) AAS
逃げ出した辞書編者の気持ちが分かるスレ
835(1): 2023/06/23(金)02:58 ID:0(835/893) AAS
敵対していればまだ心安らかであろう
だが辞書を作っている人達は>>831-833みたいなのに「仲間」や「味方」だと思われているわけだ
836: 2023/06/23(金)11:17 ID:0(836/893) AAS
もしかして、役不足は役に自分が不足してる意味で使うのは間違いってのも俗説?
837: 2023/06/23(金)11:37 ID:0(837/893) AAS
>>773
>>821
まあ「『辞書に書いてない言葉は使うな』なんて辞書メーカーも言ってません」という基本を踏まえれば
> 少なくとも日本国語大辞典と大漢和辞典に載っていない言葉や用例は誤用とすることから始めなくてはならないと思います。
こういうのが国語、日本語を巡る言説の中でもっとも非現実的で役に立たない部類の意見にちがいないさ
838: 2023/06/23(金)11:41 ID:0(838/893) AAS
>>873
それ日国よりは網羅性低い辞書の編纂者が言ってたことゃないけ?
日国の編纂者まで辞書に載ってない言葉を使うなとは思ってないと言えるかねえ
839: 2023/06/23(金)11:44 ID:0(839/893) AAS
>>834
辞書編纂者の気持ちがさぞ分かる立場にいるような物言いだけど、実際にいろいろ指摘して困り顔になるの確認してからそういう法螺を吹いてもらいたいもんだね
まあ君らみたいなここでごねるのが精一杯の馬鹿では接触もできないだろうしだからこそここで精一杯の抵抗をしてるんだろうけども
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s