[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2016/06/06(月)17:25:30.48 ID:0(45/893) AAS
義父から正座させられてビンタされて 家出して来てしまいました。
妊娠7か月です。
ほとんどパニックです。
どなたかアドバイスお願いします。
旦那さんは 特殊な仕事で海外の危険な地域に派遣されてます。
まだ新居が無くて 入籍だけして 旦那さんの実家に私を預けて 旦那さんは任地に向かってしまいました。
優しい義父母や義姉だからと言われたけど、、、出来婚で気に入られてない嫁なので 敵意をヒシヒシ感じて針のムシロでした。
年末には旦那さんが帰宅して 年明けには東京に2人の住まいを探して移ることになってるので、、、といっても 予定は未定なんですけど
とにかく旦那さんが帰国するまで我慢してれば良かったんですが ものすごく怒られてビンタされて「顔もみたくない。」と言われて、バッグ一つで飛び出してきてしまいました。
今はネットカフェにいます。
省17
94: 2016/06/06(月)17:38:53.48 ID:0(94/893) AAS
◇振り返り・・・マインドマシンに入っている対象者の思考の過去の記録を操作管理者が頭で感じるようにして見ることです。
◇スローモーション、早送りなど・・・マインドマシンの操作管理者が、対象者の思考記録をスローモーションで
見たり早送りで頭で見たりすることができるようです。
◇筋肉がつきやすくなる操作・・・対象者の筋肉をつきやすくするように操作することができるようです。
◇免疫を増強させる操作・・・対象者の免疫を強くすることができるようです。
◇がんにする、がんを治す操作・・・対象者に電磁波を照射することによってがんにしたり、がんを治すことができるようです。
省17
227: 2020/12/29(火)17:46:34.48 ID:0(227/893) AAS
明鏡
267(1): 2021/09/20(月)12:57:51.48 ID:0(267/893) AAS
>>207
242 ななしのよっしん 2021/07/31(土) 00:28:53 ID: +RfAPXsEJM
倉島 長正という人が1998年に出した本に
「とある有名な辞書の前書きに『辞書作りの王道(←明らかに正攻法のニュアンス)とは』的な話があるのだが、その辞書自体には王道のそういう使い方が載っていない」
というツッコミが登場しますよ
「正攻法という意味の王道」って昔から「存在するのになぜか辞書に載っていない使い方」として
一部の専門家には目をつけられていたみたいですね
付け加えるなら、これは「正攻法という意味の王道」が
有名な辞書の編者が普通に辞書の前書きで使ってしまうほど定着した表現だったという証拠にもなりますね
(一応断っておくと「こういう使い方は間違いだ」という話は出てきません)
省10
270(1): 2021/09/22(水)04:50:43.48 ID:0(270/893) AAS
>言葉は話者がその意味を取り違えていても、その発話された状況・前後の文(言葉)の意味・聞き手の解釈力などによって言いたいことは伝わります。
>しかし、だからと言ってその使い方が正しいわけではありません。
>解釈できるからと言って新しい意味を付け加えていくと、同じ言葉に対する互いの了解が食い違ってきて混乱が生じます。
自分の事かな(汗)
276: 2021/10/02(土)18:30:19.48 ID:0(276/893) AAS
明鏡国語辞典は「汚名挽回」を自身では容認している。
[語法] 「汚名[退勢・地に落ちた評判]を挽回する」など、「〜を」にくるものを
払いのけて、もとのよい状態を取り戻すために巻き返しを図ることの意でも使われる。
「汚名挽回」を誤用とする説は、この用法を認めない。
でも「的を得る」は誤りと断じている。
[注意] 「当を得る(=理にかなう)」や「要領を得る」との混同から「的を得る」と
するのは誤り。
475: 2023/05/16(火)10:12:50.48 ID:0(475/893) AAS
>>474
あの業界で多数派取ってるってのは定説でも通説でもなくて手抜きのパクリで同じネタがぐるぐる回ってるだけだからな
564: 2023/05/18(木)18:28:42.48 ID:0(564/893) AAS
>>562
涙拭けよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s