[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2016/06/06(月)17:23:30.73 ID:0(38/893) AAS
元嫁より、ショッキングな内容のメールが送られてきました。そしてあるお願いをされたのですが、それに悩んでいます。
「大事な話がある」とメールしてきたので何か聞いてみると、「子供を産んだ」と…
今年の2月に正式な離婚をしましたが、産まれたのが9月。つまりまだ、法律上は夫婦である時に他の男と関係を持って、その時に出来たみたいです。
法律では「離婚後300日以内に産まれた子供は前夫の子となる」とあり、「(それが理由で)出生届を出してほしい」って言って来ました。「少し考える時間が欲しい」と伝え、後日返答することになりましたが…
自分の中では葛藤が凄くあります。離婚する数ヶ月前から怪しい行動をしていたので、問い詰めましたが「浮気は絶対にしていない」と答えて、しまいには疑った事が気に入らなかったみたいで一方的に離婚を押し付けられて。
出て行った数ヵ月後に「子供が産まれたから出生届出して」って言われて。身勝手すぎる元嫁が凄く許せません。
けど。。。赤の他人の子供とはいえ、その子供は何の罪も無い。ましてや無戸籍なんてその子が大変な目に遭ってしまう。
そういう理由で迷っています。どうか皆さんの考えを聞かせてください。旦那と義理兄に
衝撃的なことを聞かされました。義理兄夫婦(子供一人)は結婚生活7年に
ピリオドを打とうとしていたようなのですが今年私と旦那が結婚し、
省13
185: 2019/05/26(日)16:05:03.73 ID:0(185/893) AAS
/
242: 2021/06/06(日)01:41:01.73 ID:0(242/893) AAS
g
341
(2): 2022/01/20(木)06:20:48.73 ID:0(341/893) AAS
>>338 >>339
突っ込むところがおかしいわ
そこは「そんな事言ってる専門家がいるかボケ」だろw
425
(2): 2022/02/12(土)15:00:53.73 ID:0(425/893) AAS
>>423
正しい説というのは多角的に見ると正しいという根拠が複数見えてくるもんだけど

1.辞書の説明をよく検討すると、他人を激励する事が辞書上の定義に該当しないとは言えない
2.実際に、語源となった「檄文」の用途として味方の激励がある

と、この説も2方向から論理展開できるというのは強い
614
(4): 439 2023/05/19(金)18:53:49.73 ID:0(614/893) AAS
げきを飛ばす  (正) 自分の主張や考えを,広く人に知らせて同意を求めること。
(誤) 元気のない者に刺激を与えて活気づけること。
流れにさおさす (正) 傾向に乗って勢いを増す
(誤) 傾向に逆らう
気が置けない (正) 遠慮がいらない
(誤) 遠慮がいる
ぞっとしない (正) おもしろくない
(誤) 恐ろしくない

この全てに対して誤用としてる方が正しいと言い張るつもりか?
684: 2023/06/14(水)18:57:31.73 ID:0(684/893) AAS
お前おもんないで
756: 2023/06/19(月)20:29:42.73 ID:0(756/893) AAS
俺らが「最初に『的を得るは誤用』とか言い出した奴バカじゃねーの?」とか「最初に『汚名挽回は誤用』とか言い出した奴バカじゃねーの?」みたいな話をしながらこのスレを復興させてきたというのにw
879: 2023/06/28(水)17:57:37.73 ID:0(879/893) AAS
>>867
>>868
いやあ…日本で一番メチャクチャな「檄を飛ばす」の使い方を勧めているsenandostとかにそんなに援護射撃をされても…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s