[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: 2016/06/06(月)17:31:45.98 ID:0(68/893) AAS
もう先週のハナシになるんですが、「世界ふしぎ発見」 で “グレース・ケリー” を取り上げていましたね。
グレース・ケリーという女優は、伝説になっているにもかかわらず、映画女優としてのキャリアは、わずか5年にして、出演映画 11本にすぎないんです。
「映画は、映画館でしか見ない」 を方針にしているアッシは、このうち5本を制覇しましたが、そこから先に進みません。
古いハリウッド映画が、映画館でかからなくなったからです。カンジンの 『真昼の決斗』 を見ていないんだなあ。
おいおい、ここ日本だぜ?
いくら宗教の自由とはいえ、移民の為に宗教施設作るか?
地方自治体に任せっきりだから余計な事すんだよ。
全部国が一元管理しろよ。
当然手厳しくやれ。
アジアのムスリムは日本へのリスペクトを持っている人が「比較的」多い。
省20
173: 2018/03/29(木)16:59:35.98 ID:0(173/893) AAS
新書じゃん買えよ…w
279(1): 2021/10/07(木)10:12:10.98 ID:0(279/893) AAS
>>266 >>267
244
ななしのよっしん
2021/10/04(月) 20:40:47 ID: ealJVtnubw
国語について色々な本を出している夏木広介という人の日本語ワールドというブログ、2008年8月の記事で「よく使われる『正統的な道』という意味の王道が辞書に載っていないのはおかしい」という話をしているね。
ここでも「そういう使い方は誤用」という話は出て来ない。
どうやら10年前、20年前の専門家は王道が「正統な道」という意味で使われる事を知っていて、しかもそれを誤用扱いしていない。
同時に、彼らの話には「楽な道」の方が多用されているという話も出てこない。
302: 2022/01/13(木)18:22:54.98 ID:0(302/893) AAS
>>300
現代作家の作品でも出てくるから
使わないとも言い切れない
330(1): 2022/01/17(月)17:17:27.98 ID:0(330/893) AAS
>>329
ここは言語学板であって国学板じゃないから
380: 2022/02/09(水)18:28:18.98 ID:0(380/893) AAS
誰かの心証を害するような内容じゃないはずなのに、喧嘩を売るような言葉を浴びせられる意味が分からない
書き手自身の能力を批判する筋がどこにあるのか
辞書について語れと言っているのだからこの場合辞書の欠陥について反論すればいいだけじゃないか
それを調べ物の仕方自体の是非へと論点をずらしてまで書き手本人の否定に走ろうとする意味が分からない
568(1): 2023/05/18(木)19:04:08.98 ID:0(568/893) AAS
>>567
かりにそうだとして論理の正当性が揺らぐわけじゃない
そもそも希望的観測でしかないっていう
697: 2023/06/15(木)18:31:20.98 ID:0(697/893) AAS
あれもなんかアベトモ案件で道徳の教科書に載せてもらったとかいうから闇が深いわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s