[過去ログ] 【arka】人工言語アルカ【総合スレ】その17 [無断転載禁止]©2ch.net (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(1): 2016/08/02(火)22:05 0 AAS
>>30
荒らしどうこうというより、意義があるかどうかじゃない?
有意義だと思うのなら続ければいいと思うし
32: 2016/08/02(火)22:53 0 AAS
,
33: 2016/08/02(火)23:33 0 AAS
そこにやはり、スマホを見ながら歩いてきた中年サラリーマン風の男性が、
目の前で、伸ばしていた足に引っかかり、思いっきり転倒してしまった。
顔面から倒れるのを避けるため、持っていた鞄とスマホは宙に舞い、
横向きに肩から倒れた。
座っていた男性は足を引っ込めたが謝罪もなく、
何事もなかったように、そのままスマホを見続けていた。
するとサラリーマンは起き上がり、スーツの汚れを手で払い、
その若者に近づくと、何と、左こめかみを力いっぱい殴ったのだ!
もんどりうってシートから転げ落ちる若者!
思わず私も立ち上がってしまった。weatkao]:wet:awejt:awe:tja:tja
省17
34: 2016/08/02(火)23:35 0 AAS
そゆこと〜。何だかんだで2000年経ってますのでw
明治以降、日本も変わったしこれからの努力次第だね。
ただ日本が事実上の仏教国である以上はキリスト教とはこれから再び対立していくようになる。
現在の平仮名カタカナは仏教仮名でもある。だからこそ母子別れたキリスト教仮名が必要なわけだ。
あのな、朝鮮人の失敗は王様がハングルを制定したのはいいが
肝心なハングルが神代理論を魔改造したような奇文字だった事だw
朝鮮も本来ボポモフォみたいな仮名系文字であったら良かったが日本と仲良くなりたくなかったのか、
日本に次ぐ二番手が嫌だったのか決めらんなかったらしいなwwwww
その必死から出たアイデアがハングルってわけだwww
まあ神代理論をそのまま使う事ができなかったから仕方ないが。
省11
35: 2016/08/02(火)23:35 0 AAS
SF小説『星界の紋章』の作中言語である
アーヴ語のアースという仮名文字ベースのアルファベットが
TRONの超漢字に普通に収録されている事例を見る通り、
今後、小説・漫画などで一山当てれば、人工文字作家として、
なんとかならないでもない人材かな。いわゆる日本国粋主義的人工言語の神代文字からアーヴ語まで
常にある程度の需要はあるのです。
いい質問だそのご心配はなく。べつに「キリスト教っぽさ」を出したいわけではなく、
東洋独自の新しいキリスト教的な雰囲気が作れたら良いのです。
日本、台湾、香港、シンガポールなどて通用する「日本型キリスト教」の雰囲気が作れたら。
それに東洋ですから完全にキリスト教的な感じにするわけにもいかないでしょw
省19
36: 2016/08/03(水)00:11 0 AAS
厩戸皇子キリスト説に影響されてんのか
だいたい弓月の国ってどこにあるんよ
日ユ同祖論並みに信憑性がない
37
(1): luni ◆CcpqMQdg0A 2016/08/03(水)09:39 0 AAS
>>30
アルカはどうだかわからないけど、
2chの方はもう若い子は存在すら知らないし、そのうち離れるんじゃないかな。
現役の言語作者も2chでは見なくなって久しいし。

昨日、twitterの方でフォローの整理をしたけど、あっちの方ではまだ
現役作者が結構いる感じだったね。

>>31
意義があったものも、3年も時が流れると陳腐化は免れ得ないのです。
俗アルカという形で、何とか時代に対応させようとはしているっぽいけど。
38
(1): [age] 2016/08/03(水)09:58 0 AAS
ミトラさんはミトラ教とは関係あるの?
青鴉さんはあおがらすさんでいいの?
39
(1): 2016/08/03(水)10:33 0 AAS
セレンって発達障害らしいけど投獄前まではそれなりに生計建てれていたとはいえ大多数の発達障害ってろくな未来がないのかね
40
(1): luni ◆CcpqMQdg0A 2016/08/03(水)11:32 0 AAS
>>38
たぶんタロットの本関係でミトラ教もミトラ神も認知していたはずだし、
多少は関係があるんじゃないかな。
見た目がぷりちーな白レッサーパンダの子供みたいな体形をしていて、
本物のミトラ神の肖像とは似ても似つかないけど。

青鴉さんは[seiga]と発音するのが正式なのです。
漢字変換するときは[aokarasu]と打たないと出ないね。
ちなみにlanvemと読むのはアルカ界隈だけの話なのです。

>>39
高級官僚とか教授とか、プログラマーとか、法律家とか、職人とか、
省10
41: 2016/08/03(水)14:06 0 AAS
>>37
死ね板違い

>>40
座っていた男性は足を引っ込めたが謝罪もなく、
何事もなかったように、そのままスマホを見続けていた。
するとサラリーマンは起き上がり、スーツの汚れを手で払い、
その若者に近づくと、何と、左こめかみを力いっぱい殴ったのだ!
もんどりうってシートから転げ落ちる若者!
思わず私も立ち上がってしまった。weatkao]:wet:awejt:awe:tja:tja
何が起きたのか、わからない様子の彼は、起き上がろうとして、
省17
42: 2016/08/03(水)14:07 0 AAS
ポーランドを三国分割するまでは、ロシアという国にとって、ユダヤ人はナジミのない存在でした。
しかし、その数百年前からポーランド領に入って、ポーランド貴族の支配を受けていたロシア人
──すなわち、現在のウクライナ人やベラルーシ人は、ポーランド領内へ移住してきたユダヤ人と長年いっしょに暮らしていました。
シュラフタと呼ばれるポーランド貴族、および、ポーランド化したロシア人貴族たちは、

  自分たちの領地を経営するために、
  管理能力に長けたユダヤ人を
  進んで雇いました。

数百年のあいだ、ユダヤ人の領地管理者が、ポーランド貴族と農民とのあいだに入って、いわば、「中間管理職」 のごとく、いいように使われてきたわけです。
ロシア人農民──のちのウクライナ人、ベラルーシ人農民にとって、ユダヤ人は憎悪の対象になりました。
のちに、ウクライナ、ベラルーシ、一部のポーランドがロシア領内に組み込まれたとき、何かしらキッカケとなる事件があると、ユダヤ人の居住地 (シュテトル) が襲われ、
省11
43: 2016/08/03(水)14:08 0 AAS
ピンキリというか・・・あの映画の人みたいになりたい場合修業は必要だと思う、それが時代遅れの古臭いものだとしても
あの辺の職人は最早哲学というかな、ちょっと一般人が気軽に足を踏み入れられないというか
それ以外の俗っぽい普通の商業ベースでチェーン店でやるなら技術と知識だけ習得できてればそれでいいんじゃないかな

どの職人にも言えるけど見て覚えろとか技は見て盗めとかもうそういう時代じゃないよと思う派
上で言ったように最早哲学の領域に達している人たちは別にしてそれ以外の人がやってるの見るとただのイジメにしか見えんわ
ちょっとズレるけど特に柔道とかにおける精神性重視って本気で意味わからない
フランスだと大学等で怪我についてとか人体の構造とかきちんと学んだ人じゃないと講師になれないのに日本じゃそういう提案しただけでJUDOとは違うと言い出す人が出るという・・・だから死者が出るんだろ・・・

一理はある。
根性がないと言えばそれまでだが、10年も親方や兄弟子に怒鳴られながら、ひたすら技を盗む生活に耐えられる人間が多い時代ではないし。
マニュアル化して効率よく学ぶのもありではある。
省8
44: 2016/08/03(水)14:08 0 AAS
「おもしろくない」は形容詞「おもしろい」の否定。一方、「つまらない」は、語源的には
「つまる」の否定だろうが、現代語としてはそれ全体で形容詞。
あと、意味的には「つまらない」の方が広い。
・つまらないことにこだわる
・おもしろくないことにこだわる
を比べると、前者にはどうでもいいことにこだわるという意味があるが、
後者にはその意味はない。
45: 2016/08/03(水)14:08 0 AAS
仮にさ、派遣無くして日本人を全員正社員にしたとする。人件費抑える為に仕事が海外にいくわな。
もう、政府に正社員してもらうんじゃなくて、個々が実力でボーナス取れる正社員(名目上で実質はバイトの正社員じゃなくて)になれるように能力を高めるしかない。
消費税をとる目的は、そもそも通常の税収では足りないからとってるわけで、好景気では税収が見込めてるから消費税をかけるわけがない。欧州を見れば分かるでしょ?
40歳すぎたら、今度は介護保険がかかるようになり、更に収入が下がる。我々、最後のベビーブーム世代は、まもなくそれにかかる。更に消費は落ち込むだろうね。
で、ここからが日本の矛盾。
アニメでは、高校生はカップルとか多いのに現実では異性交遊禁止だよね?別に禁止にするのは、不純異性交遊だけでいいんじゃね?
なんで、付き合っただけで定額とかのペナルティーあるの?とくに運動部。AKB48じゃねえんだからさ。
そんなんだから、異性に興味持たなくなって、社会に出ても異性との交遊の仕方が分からなくなるんだよ。
あと、消費の落ち込みについて。ぶっちゃけ、企業が売れないと嘆いてるのは消費者の歓心が無いから。いらないのもは買わない。それだけ!
企業はサービスポイントとか2年間は解約できませんとかの縛りじゃなくて、消費者の要求を満たした物を考えるべき。一生懸命頑張ってます!真心こめてます!技術を磨いてます!もっといいものを開発します!
省5
46: 2016/08/03(水)14:09 0 AAS
ばいか更に悪くなるのではないでしょうか?
また実質賃金が数年前に比べて5%も下がっていて消費が伸びないことも影響している点も見逃せません。
これでは株価上昇で企業の保有有価証券の含み益が増えたところで設備投資も伸びないし、内部留保として溜まっていくばかりです。
なぜこうなる事態に陥ったかのかを総括せずこの期に及んで「景気は緩やかに回復している」「四半世紀ぶりの好景気」 などとお経のように唱えるだけの政府首脳には腹が立って仕方がありません。
リセッション(景気後退)を認めないから景気対策をやらない、消費税増税を更に引き上げようとしているのです。
リセッションを認めてしまうと、これまでのアベノミクスが失敗であったと認めたくない、だから新三本の矢などと新たなスローガンを掲げて誤魔化そうとしているのです。
GDP600兆円目指す! などと大風呂敷を広げるが具体的な経済対策もなく、補正予算をしたとしても中途半端な数字になりそうです。
安倍政権は消費税増税の影響を決して理由にはしません。したら増税出来なくなるからです。 
しかも財界・マスコミも一緒になって増税を後押ししたからであり、追及の声も挙がりません。
トップや周辺がこんな体たらくでは日本経済の地盤沈下はますます加速していくことでしょう。
省6
47: 2016/08/03(水)14:09 0 AAS
それに消費税や社会保障税の新設・増額といった財政再建政策を行なうと、
GDPが低下する事は各国共通の事例であり、日本が特殊な状況にある訳ではないんだ。
それにM&Aが活発になって、企業の整理統合・事業精算が活発になっている事もGDPの低下に一役買っている。
業務の効率化の促進は余剰な精算活動を抑える働きがあるから、その結果としてGDPが減ってしまう。
例を上げると中国なんか財政再建目的で国営企業やその投資事業をどんどん精算処理・統合していってるから、実体GDPが凄い勢いで低下していっている。
生産の高効率化が進めば進むほど、それに関わる人手が減る訳だから、その結果としてGDPは減っていくという訳なんだな。
移民受け入れに一番影響されるのが一人あたりGDPだと思うの。
例えば日本人の人口が激減し、それを補うために大量の移民を受け入れて総GDPがまったく変わらないとする、
でも日本人の人口は減ってるから、国民一人あたりGDPは上昇する。かといって一人あたりGDPは別に国民一人あたりが手にするお金じゃないし、
上昇したからといっても日本人一人あたりの生活が上昇したという事ではないでしょ?
省11
48: 2016/08/03(水)14:09 0 AAS
デフレ脱却するとか言って総理になったのに、やってる事はインフレ期にやることばっか。
日銀の金融緩和は正解だけど、政府が緊縮財政したらねぇ。消費税上げて、公共事業も減らしてる。介護報酬も減らし、規制緩和ばかり進めてる。

本来は、財政出動して、規制強化。規制緩和して競争激化させて、給料下げてどうーすんだよ?
そりゃGDP下がるだろ(笑 しかもTPPや移民も競争激化で国民を貧困化しかさせないし。
若い人は派遣メインになって低収入で結婚も出来ずに少子化進むよ。雇用安定すれば結婚増えて人口も増えるのにな。
外交頑張ってるのに経済酷過ぎる。アベノミクスはどうなったの?
失敗だったら、ちゃんと反省しないと対策も打てないのに何も言わず、違うスローガンを出してきてごまかしてるし。かといって、まともな野党も無いし。。
日本は内需で成長出来る国なのに残念過ぎる。
日本の持続的な高成長は人口増によって支えられてきたものだ。

生産人口の打ち止めは92年から。ここから名目gdpは横這い。
省14
49: 2016/08/03(水)14:10 0 AAS
日本語の方言って、全部とは言わないまでも、概ね方言連続体って捉え方でいいんでしょうか。
津軽の人は薩摩は分からないけど秋田はまあ分かりますよね。
薩摩の人は津軽は分からないけど熊本はまあ分かりますよね。
だとしても、日本語と琉球語というのは、やはり渡瀬線みたいな超えにくい壁というのがあるんでしょうか。
それとも薩摩の人は他の本土の人よりは奄美が分かったりするんでしょうか。
日本語か和製英語かも思い出せない音楽関係の言葉の質問はこちらで扱ってますでしょうか?
音楽カテゴリーの板には該当しそうな総合質問スレのようなスレが全然なくて、
唯一見つけた総合質問ぽいスレはものすごく過疎ってて、言葉を知ってる人が見る確率低そうだったので、こちらで解決できたらいいなと思って質問しました。
同じ楽曲を、歌詞が気に入って好きになった人と、メロディーが気に入って好きになった人を区別する言葉をどこかで聞いた事があったのですが思い出せません。
もしかしたら、同じ歌手のどの曲も好きという人と、特定の曲が好きな人を区別する言葉だったかもしれません。
省9
50: 2016/08/03(水)14:10 0 AAS
武器持ってないからといって、退避させてもどっからか武器を調達してきて後ろから撃たれる。
民間人を日常から隔離するなんて量的に不可能。
国家レベルで資金供給を断つ事はある程度可能だと思うけど、
最終的に壊滅まで持って行くのは不可能なんじゃないかと思う。
最終的には西側勢力が武力で鎮圧出来るだろうけど、
その統治が上手く行かなければ、政治レベルでひっくり返るわけだし。
その為の資金を供給するスポンサーを断ち切る事は出来ないだろう。
ルーク・スカイウォーカーがレジスタンスで食べて行けるのも、
革命にはそれを後押しするスポンサーがいるからだし。
それにくわえ、直接的には数年前にアサド政権を倒さなかったことが大きいんだけどな
省19
1-
あと 945 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s