[過去ログ] なぜ「和製英語」はダメで「和製中国語」はいいのか (749レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(2): 2022/09/09(金)23:52 ID:0(40/749) AAS
>>39
つまり前者は閉鎖的な知識階級のお遊びで
後者は民衆の実利に沿った生きた言葉って事だな
そりゃ和製英語が広まるのは当たり前だ
41
(1): 2022/09/10(土)00:06 ID:0(41/749) AAS
実利に沿った生きた言葉←まあわかる
閉鎖的な知識階級のお遊び←???
カタカナ語はそれでいいとして、漢字語って馬鹿目線ではこういうふうに見えてんだ

42: 2022/09/10(土)00:11 ID:0(42/749) AAS
>>41
知ってるか?バカに漢字は難しいんだぞ?
43: 2022/09/10(土)00:21 ID:0(43/749) AAS
>>40
和製漢語がなかったら今頃日本は、東南アジアなんかと同じように英語なしに学術的な話をすることすらできんかったのに、「知識階級のお遊び」で片付けるのはあんまりにもナンセンスすぎんか
44: 2022/09/10(土)00:22 ID:0(44/749) AAS
いやぶっちゃけ漢字の知識含めて
カタカナ語アンチの語学水準て低いよ
そりゃ言語学を真っ当に学んでたら
自分たちの主張の恥ずかしさに気付くから当然だけどさ

少なくともこの板じゃ以前立ってたカタカナ語に訳語当てるスレでも
漢字すら真っ当に扱えてない連中しかいなかったよ
45: 2022/09/10(土)01:18 ID:0(45/749) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
46: 2022/09/10(土)02:46 ID:0(46/749) AAS
k
47: 2022/09/11(日)11:47 ID:0(47/749) AAS
> つまり前者は閉鎖的な知識階級のお遊びで
> 後者は民衆の実利に沿った生きた言葉って事だな
> そりゃ和製英語が広まるのは当たり前だ

こういう阿呆が日本語を破壊せしめてるんやな
48: 2022/09/12(月)19:23 ID:0(48/749) AAS
日本語が如何に民主体で作られてるかという証拠でもある
たしかに自由な言語だといえば聞こえはいいのかもしれない
が昨今の日本語は少々度を越して無秩序な言語に片足を突っ込みつつある
それを危惧してか他の言語だともう幾ばくか官の介入が見られる
49: 2022/09/13(火)04:40 ID:0(49/749) AAS
y
50: 2022/09/13(火)06:08 ID:0(50/749) AAS
最近は、英語でも日本語風にPC言うんじゃのう。
日本の影響かのう?
51: 2022/09/13(火)08:08 ID:0(51/749) AAS
PCもPersonnalComputerも両方正しい英語
ただし後者に関しては英語ではまず使われない
わざわざビー玉をビードロ玉と呼んだり超ド級を超ドレッドノート級と呼んだりしないのと似た理屈
52
(1): 2022/09/13(火)09:04 ID:0(52/749) AAS
英語では通じない日本だけで言う略語のCMやらPVなどと同じでPCは日本の言い方で、英語ならカンピュールぁと必ず言うもんかと思ってたが違ったのか

PCは昔から使われてた?
最近のゲームなどの盛り上がりで日本で「PC」使用率がさらに上がり、そして日本式の略語PCが輸出され浸透したのかと思った
53: 2022/09/13(火)12:38 ID:0(53/749) AAS
>>52
IBM-PCの発売いつやと思うてんねん
41年前やぞ
54: [age] 2022/09/21(水)08:17 ID:0(54/749) AAS
和製ハンガリー語?
55: 2022/09/22(木)09:33 ID:0(55/749) AAS
k
56: 2022/09/23(金)08:40 ID:0(56/749) AAS
まぁ、ただPC、ゲーム界隈では普通に言うけど世間一般ではやはりカンピュールーだな
数年前のドラマとか見ていてとそうだし、さすがに学習アプリなんかでもPCなどとは教えてないし
57
(2): 2022/09/28(水)18:51 ID:0(57/749) AAS
>>31
和製漢語の場合は、外国人一般の話じゃない。
和製漢語を取り入れた中国という国があり、学術用語や近代用語の多くを
日本の和製漢語を使っている。
出来が良いと思ったから使ってるんだろうと思うよ。
国の名前にまで使ってるしw
58
(1): 2022/09/28(水)18:59 ID:0(58/749) AAS
思うてw
59: 2022/09/28(水)19:00 ID:0(59/749) AAS
>>40
お遊びなんかじゃなくて、国として生き残れるかどうか、
「先進国」と渡り合えるかどうか非常に切迫した時期に作り出したものだよ。
もしもあのときに和製漢語を作れなかったなら、
今のフィリピンと同じく学校は英語でやってたかも。
母語で学べないと非常に不利であり、英語はそこそこ話せるがノーベル賞も特段の発明も出来ない国だな。
インドも似たようなもの。
インド人は英語ができるから優秀!とか思い違いしてる人も多いけど。
人口が多いから、ごく一握りの上澄みは優秀なんだろ。
小学校の途中から英語になって、三割くらいが落ちこぼれるのがインドの庶民らしい。
省1
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s