[過去ログ]
なぜ「和製英語」はダメで「和製中国語」はいいのか (749レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
70
: 2022/10/01(土)10:22
ID:0(70/749)
AA×
>>39
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
70: [] 2022/10/01(土) 10:22:43.92 ID:0 >>39 和訳のない英語の新語もどきを、知ったかぶりしてカタカナで書いてるだけだろ。 英語の新語はギリシャ語あたりから語源を見つけてそれを使ってつくることが多いが。 「こんな言葉も知らんのか!欧米では・・」という意味でつかってる。 まあ、伝わり方が早すぎて新語ができる暇がない。 大半はそのうち消えていくんだろうが残るのは一部。 日本語の中にそれに近い言葉とか概念があるとか。 「バブル経済」のバブルは、「泡」であり「うたかた」であり、 方丈記のうたかたと非常に近いからすぐに理解され定着したんだろうな。 あと、日本語として残るには「語呂」が非常に重要w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1662115046/70
和訳のない英語の新語もどきを知ったかぶりしてカタカナで書いてるだけだろ 英語の新語はギリシャ語あたりから語源を見つけてそれを使ってつくることが多いが こんな言葉も知らんのか!欧米ではという意味でつかってる まあ伝わり方が早すぎて新語ができる暇がない 大半はそのうち消えていくんだろうが残るのは一部 日本語の中にそれに近い言葉とか概念があるとか バブル経済のバブルは泡でありうたかたであり 方丈記のうたかたと非常に近いからすぐに理解され定着したんだろうな あと日本語として残るには語呂が非常に重要
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 679 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s