[過去ログ]
なぜ「和製英語」はダメで「和製中国語」はいいのか (749レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
738
: 2023/02/05(日)10:54
ID:0(738/749)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
738: [sage] 2023/02/05(日) 10:54:16.31 ID:0 どう説明したらいいやら…たとえば息の根を止めることは本来○す、死なせるための手段だよね 目的:○す 手段:息の根を止める ただ、息の根を止めると同時にそいつは死ぬ、目的は達成されるわけだ。 手段の実現と同時に目的が達成されるので、ここで行為の区別が曖昧になるんだと思う そこで息の根を止めるということ自体が○すことの換喩として、しかし使用者本人には意図的にレトリックを用いたという自覚があるでもなく認識上ごく自然な結果としてそのような表現が出て来るのだと思う。 決済やチャージと支払いの関係についても同様なんだと思う 支払いという手段の実現と同時に決済も既遂になる。支払いという手段の実現と同時にチャージも既遂になる。 この点に違いはなさそうなのだが、支払いに対して決済に比べてチャージは目的と手段の認識上の融合度が低いということは言えそうだ。 統計も取ってないわけだからこんな理屈での推論しかできないわけだけども。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1662115046/738
どう説明したらいいやらたとえば息の根を止めることは本来す死なせるための手段だよね 目的す 手段息の根を止める ただ息の根を止めると同時にそいつは死ぬ目的は達成されるわけだ 手段の実現と同時に目的が達成されるのでここで行為の区別が昧になるんだと思う そこで息の根を止めるということ自体がすことの換としてしかし使用者本人には意図的にレトリックを用いたという自覚があるでもなく認識上ごく自然な結果としてそのような表現が出て来るのだと思う 決済やチャージと支払いの関係についても同様なんだと思う 支払いという手段の実現と同時に決済も既遂になる支払いという手段の実現と同時にチャージも既遂になる この点に違いはなさそうなのだが支払いに対して決済に比べてチャージは目的と手段の認識上の融合度が低いということは言えそうだ 統計も取ってないわけだからこんな理屈での推論しかできないわけだけども
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.233s*