「よそる」を変格活用と認めない言語学的理由? (36レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/01/31(水)14:25 ID:0(1/36) AAS
よそわない/よそぎます/よそる/よそうとき/よそれば/よそげ
って言ってる人がいるんだけど
17(1): 2024/02/03(土)23:25 ID:0(17/36) AAS
助動詞「じ」って何?
18: 2024/02/04(日)03:33 ID:0(18/36) AAS
b
19: 2024/02/04(日)12:00 ID:0(19/36) AAS
>>17
トライ先生にでも教えてもらえ
外部リンク:www.try-it.jp
20: 2024/02/04(日)15:38 ID:0(20/36) AAS
「負けじ」は「負けず」の訛で不完全形ってこと?
21: 2024/02/04(日)16:12 ID:0(21/36) AAS
よそるなんて聞いたことない
どこの田舎だ
22(1): 2024/02/04(日)16:41 ID:0(22/36) AAS
「よそう」は北海道から東北、関東、東海、北陸、近畿、山陰、四国南半で優勢
山陽・四国北半・九州では「つぐ」
青森・秋田・信越では「盛る」
群馬・栃木では「よそる」
沖縄では「入れる」
‥いろいろ言うんだよ、知らないのか
23(1): 2024/02/04(日)18:25 ID:0(23/36) AAS
>>22
群馬栃木の方言なんて知るわけないだろボケナス
24: 2024/02/05(月)05:45 ID:0(24/36) AAS
教えてやったんだから、もう知らないとは言うなよ
25: 2024/02/05(月)14:13 ID:0(25/36) AAS
>>23
毛奴の哩語かよ
26: 2024/02/06(火)02:17 ID:0(26/36) AAS
e
27: 2024/02/08(木)01:14 ID:0(27/36) AAS
よそるって普通に四段だろ?>>1お前は一から国文法勉強し直せ
お前らこんな板にいるくせに無教養すぎじゃね?w
28: 2024/02/08(木)01:21 ID:0(28/36) AAS
y
29(1): 2024/03/17(日)16:26 ID:0(29/36) AAS
動詞である「違う」を形容詞ととらえて「違くない」というのとにてるな
30(1): 2024/06/17(月)18:52 ID:0(30/36) AAS
「間違う」「間違える」とか、「足る」「足りる」みたいな感じだな
違う活用形の同義語
31: 2024/09/11(水)03:29 ID:0(31/36) AAS
「よそる」なんて聞いたことないけど意味考えずに活用させようとしたら五段になるな
>>1 が群馬か栃木かの人で終止形の時だけ方言使ってるってだけなんじゃ?
32: 2024/10/12(土)04:42 ID:0(32/36) AAS
>>29,30
少なくとも「よそる」は変格活用でもなんでもなく四段活用という規則動詞だな
「よそって」は「よそりて」の口語、「よそらない」「よそれば」どこも不自然な所は無いな
無教養が騒いでるだけだったっていうオチ
33: 2024/10/12(土)07:54 ID:0(33/36) AAS
よそふ → よそう → よそる
(装う)よそおう 飯や汁を食器に盛る
34: 2024/10/15(火)16:01 ID:0(34/36) AAS
単なる誤用だろ
これを言語の変化と捉えるならそうかもね
35: 2024/12/14(土)08:13 ID:0(35/36) AAS
木や竹などがたわむことは「しなう」「しなる」
どちらを使ってる?
36: 2024/12/14(土)13:21 ID:0(36/36) AAS
c
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*