いまだにわからない日本語の起源 (115レス)
上
下
前
次
1-
新
41
: 06/12(水)18:32
ID:0(41/115)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
41: [] 2024/06/12(水) 18:32:54.61 ID:0 >キラキラに至っては漢語の綺羅が由来 ダウト 元来「きら」や「きらら」は「雲母」などに見られる和名由来 漢語「綺羅」に関しては後の世にその音や意味合いが和語「きら」と似ていた事から同一視されるようになったに過ぎない 参考までに「綺羅星」の最古出典は車屋本謡曲「鉢木」(1545年頃) 「のぼり集まるつはもの、きらほしのごとく祇候せり」 また「色葉字類抄」には「綺羅キラ又帷幕名」との記述がある つまり日本においては「綺羅」が「美服や美服で着飾った人」と必ずしも理解されていない さらに「日本語源」には次の記述がある 「きら 明らなり。明と同系統の語なり。神皇正統記「きらを好ませ給ふ」、平家物語「きらをみがく」これ等の語も綺羅、綺麗は似たる語にて国語なるべし。」 つまり「きら」が「綺羅」の訓としてだけではなく漢語「綺羅」=和語「きら」と考えられていたことを暗に示すもである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1711009520/41
キラキラに至っては漢語の羅が由来 ダウト 元来きらやきららは雲母などに見られる和名由来 漢語羅に関しては後の世にその音や意味合いが和語きらと似ていた事から同一視されるようになったに過ぎない 参考までに羅星の最古出典は車屋本謡曲鉢木年頃 のぼり集まるつはものきらほしのごとく祇候せり また色葉字類抄には羅キラ又幕名との記述がある つまり日本においては羅が美服や美服で着飾った人と必ずしも理解されていない さらに日本語源には次の記述がある きら 明らなり明と同系統の語なり神皇正統記きらを好ませ給ふ平家物語きらをみがくこれ等の語も羅麗は似たる語にて国語なるべし つまりきらが羅の訓としてだけではなく漢語羅和語きらと考えられていたことを暗に示すもである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s