いまだにわからない日本語の起源 (115レス)
いまだにわからない日本語の起源 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1711009520/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
55: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/06/21(金) 11:49:53.75 ID:0 >>37 文末に述語節が来る 修飾句が被修飾語に先行する 形容詞の文法的性質が動詞に近い 副節ら関係詞を用いず述語の動詞の分詞形を用いる 助辞・小辞は後置される ……という文法をセットで持っているのは、別に北方遊牧騎馬民族の専売特許でもないしなあ。 むしろ、人語の文法としては普遍的なタイプの一つ。 二次的に発達してこの形に落ち着く場合も多々あって、支那語と同系のチベット語、ビルマ諸語 英語やラテン語と同系のヒンドゥスタン諸語、アラビア語と同系のアッカド語やらも、この形だ。 発音の、子音の連続が無い、音節は必ず母音で終わるというのも、これまた、多々ある形で。 南方の要素でもなんでもない。 日本の東南のポリネシア諸語がこの形を取るけれども、二次的に発生したことが判っている。 同系の、ミクロネシア諸語、フィリピン諸語、マレースンダ諸語は、子音の連続もある。 畳語にしても、系統の離れている、テュルク諸語、中国語、ビルマ諸語、シュメール語等々で 多用されている。 むしろ、英語等ヨーロッパ諸語やスワヒリ語畳語をあまり用いないのは、古い印欧語で 文法的に、動詞の語頭畳音があったり、バントゥー諸語の接頭辞の一致が必要だったりという 特殊事情の所為であって、畳語を用いない方が特色なのではないのか。 最期にDNA。 遺伝子には、言語の特質は載っていませんよ。 言語と、血統(遺伝子)の組み合わせは、しばしば入れ替わっています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1711009520/55
58: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/06/25(火) 13:53:33.63 ID:0 >>55 バスク人はバスク語という孤立語を今も維持しているが、遺伝子はケルト系のR1bにすっかり乗っ取られたw そうは言っても、バンツー系みたいに在来のAやBを乗っ取って広まったのも存在している。 イギリスは、ウェールズは言語が乗っ取られたが遺伝子はそうでもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1711009520/58
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.647s*