●アイヌ語総合スレッド○ part 4 (64レス)
●アイヌ語総合スレッド○ part 4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/05/13(月) 16:07:03.37 ID:0 前スレ https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1624238276/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/1
45: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 20:15:58.90 ID:0 正直、アイヌ語の知識はあまり無いので私の疑問にきちんとした答えがあるなら教えて欲しいが、これを見る限りはアイヌ語の日本列島に於ける歴史は日本語伝来以前に遡れるとは思えない。もちろん東北(特に北奥羽)地方にもアイヌが居たのは記録や地名などから確実で、津軽沿岸には19世紀初頭までは僅かなアイヌ人が暮らしていた記録があるが、南奥羽になると、証明されているアイヌ語由来地名がかなり少なくなり、それ以南は怪しい説がほとんどになる(富士山はアイヌ語由来など) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/45
46: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 20:19:39.08 ID:0 アイヌ語には明治時代の段階で大きく北海道方言・樺太方言・千島方言の三種類(北海道方言は更に三種類ほどの方言に分割できる)があったが、お互い違いはあれど、意思疎通自体は可能だったとの事だ。これはお互いの分岐があまり遡れない事を意味する。東北のマタギ言葉の中にもアイヌ語由来の言葉が見つかるが、これも北海道のアイヌ語とほぼ同じ姿をしており、東北のアイヌ語もあまり古くは遡れない事を示唆してくれる。 分岐が古ければ東京/atama/(頭) 頴娃/binta/ 与那国/mimburu/のように東北アイヌ語独自の別語形が使われたりするからだ。更に、マタギの中でもアイヌ語の借用をしているのは北奥羽のマタギに限る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/46
47: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 20:20:51.70 ID:0 確かに大和政権が北奥羽にまで進出しようとした8世紀頃には現地に於いてアイヌと衝突する事があったが、少なくとも私の目には、其れを延長して「“日本列島”の先住民はアイヌ民族で大和民族はそれより後から来た」とまでは言えないように思える。東北及びその以北に於いてなら同意だが、それ以南となるとどの程度アイヌが支配を確立していたのか不明だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/47
48: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 20:21:53.91 ID:0 日本語諸方言とアイヌ語諸方言の比較(音声表記は簡略的にしてある) https://i.imgur.com/VYypudN.png 日本各地のアイヌ語由来地名(北海道の方はベツのつく地名) https://i.imgur.com/N7mJ6dn.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/48
49: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 20:53:45.99 ID:0 日本語とアイヌ語を比べると、アイヌ語は随分と違いが少ない事に気付くと思う。 それに日本語は語中の濁音化(弘前)や閉音節化(頴娃・平良)、有気音と無気音の対立(首里・祖納)など、語彙の違い以外にも様々な違いを発生させているが、アイヌ語にはそうした違いも無い。 アイヌ語の拡散が古ければ、日本語以上に多様であるのが自然に思える。実際、2000年ちょっと前に拡散したゲルマン祖語は英語やドイツ語やアイスランド語やノルウェー語を生んだ訳だしな。 https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3637396/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/49
50: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/12/09(月) 21:10:14.53 ID:0 >>47 東北も含めて同意してくださるだけで大いに結構 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/50
51: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/09(月) 21:51:50.60 ID:0 >>50 そもそも先住民という概念自体が、近世に欧州からアジアやアメリカ大陸を植民地化しだした事によって誕生した概念なので、個人的にはアイヌがある部分で先住民なら日本人もある部分で先住民だと思う。 ただし、北海道に於いてはアイヌが先住民なのは確か。然しだからと言ってアイヌが東京や大阪に行って「私は先住民だ」と言う事は出来ない。先住民なのはあくまでも近世大航海時代以降の植民形式に則って開発が行われた北海道や千島樺太に限るというのが私の考え。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/51
52: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/12/14(土) 14:00:43.39 ID:0 アイヌ民族は中世初期に古代の和人の北上とオホーツク文化人の南下によって北海道の道央から道南の狭い地域に閉じ込められた歴史がある ここで縄文からの方言が均一化された後、北方に再拡大していった だから現代アイヌ語は長い歴史を持つ縄文語の末裔でありながら、その方言の差が少ないという変わった特徴がある 一部のネトウヨ論者がこれを悪用して、アイヌ民族は中世にシベリアからやってきた虐殺者などと言っている これは大嘘でアイヌ民族こそ縄文人の正当なる末裔なのである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/52
53: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/12/14(土) 14:01:59.14 ID:0 縄文人のメインは東南アジアの基層文化を築いたホアビン文化集団の末裔である だからアンダマン諸島のオンゲ族などにハプロDが残っていたりするのだ 縄文時代の言語については原アイヌ語であったという説が濃厚である 日本列島や韓半島南部の言語にアイヌ語の痕跡が残っており、ここから弥生土器文化時代や無文土器文化時代より前の住人がアイヌ語の前身にあたる言葉を使っていた事が分かる つまり縄文人は日本民族ではなく、アイヌ民族だったという事だ 弥生式土器の製法は縄文式土器と全く異なっている その起源は韓半島の無文土器にあり、ある意味で弥生土器は無文土器の亜種とも言える そして無文土器は遼寧の偏堡式土器に起源を発している 学校教育が存在しなかった時代、土器の作り方というのは言語によって口頭で伝えられるものであった 土器の製法が同じというのは、言語でのコミュニケーションが可能性であった事を意味するのだ つまり縄文人と弥生人は言語が異なっており、日琉民族は偏堡文化人→無文土器文化人→弥生文化人という遍歴を辿ったことが分かるのだ なお縄文式土器と製法が共通しているのが、北海道アイヌ民族の祖先である擦文文化の土器である アイヌ民族とは縄文人の直系の末裔で、ネトウヨが自分たちの先祖の遺産などという火焔土器や遮光器土偶は、日本民族の遺産ではなくアイヌ民族の遺産だったのである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/53
54: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/12/14(土) 15:06:57.31 ID:0 そうだと思いますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/54
55: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/14(土) 17:14:30.82 ID:0 アイヌ民族は中世初期に古代の和人の北上とオホーツク文化人の南下によって北海道の道央から道南の狭い地域に閉じ込められた歴史がある ここで縄文からの方言が均一化された後、北方に再拡大していった だから現代アイヌ語は長い歴史を持つ縄文語の末裔でありながら、その方言の差が少ないという変わった特徴がある これは間違い。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%B7%9E%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/55
56: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/14(土) 17:42:26.65 ID:0 かつての日本列島には数多くの言語があったと考えられている。ラテン語が一掃する以前のイベリア半島やイタリア半島、ニューギニア島などの状況から想定されている。 ただし言語としての記録はほぼ残っていない。日本書紀には「砦」という意味の蝦夷語/numi/が記録されているが、アイヌ語にそのような言葉は無い。風土記逸文には隼人の「海中の洲」という意味の/pisi/が記録されているがこれもアイヌ語とは違う。 https://www.teikokushoin.co.jp/faq/detail/950/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/56
57: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/12/14(土) 19:02:52.93 ID:0 日琉語話者は韓半島から弥生人として日本列島に渡って、先住民である縄文人を排除しながら日本列島全域に拡散していったのである この島国の先住民は日本民族ではなくアイヌ民族なのである 遺伝学の発達により、今の日本人の大部分を占める日琉系の人たちのゲノムの九割以上が遼河流域の西遼河集団のものと共通であるのが判明している つまり現代日本人の血の九割は南満洲の起源であり、そこに数パーセントだけ先住民の血が混じったのである これは米国白人のWASPの血に混じったロマやネイティブアメリカンの血と同程度である ネトウヨは埼玉のクルド人や在日の特別永住者に出ていけというヘイトを投げ続けているが、日琉系の人たちもまた先住民ではないという点では、何ら彼らと変わらない立場なのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/57
58: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/14(土) 19:04:00.45 ID:0 左の人か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/58
59: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/12/14(土) 20:07:30.77 ID:0 私は大和民族が日本列島で誕生したとは勿論思わない。というより日本列島で誕生した人類など存在しないだろう。 先住民というのは大航海時代に欧州の世界進出によって始めて誕生した概念であり、米国などに習って開拓した北海道に於いてはアイヌを先住民としてみなすべきだと思うが、それ以前に於いては違うとする立場。(松前についてはややこしいのでここでは触れないでおく) それ以前(北奥羽など)については世界のどこでもみられる人類の普遍的な拡大や移動によって大和民族が拡大しただけ。 ユトランド半島やスカンジナビア半島からゲルマン人が大移動してくる以前は現在のドイツの大部分やオーストリアにゲルマン民族は居なかったが、だからといって現在のドイツやオーストリアのゲルマン人を先住者として認めないなど聞いたことがない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/59
60: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/11(土) 01:55:05.58 ID:0 やっぱりなあ https://i.imgur.com/9btDnSF.jpeg https://i.imgur.com/lAzw6Xi.jpeg https://i.imgur.com/lAzw6Xi.jpeg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/60
61: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/11(土) 14:11:49.47 ID:0 y http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/61
62: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/11(土) 15:43:39.14 ID:0 アイヌはやはり縄文人だよ 少なくとも縄文人の一種 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/62
63: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/12(日) 05:42:58.85 ID:0 i http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/63
64: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/20(月) 03:12:16.07 ID:0 エゾとエミシの語源がアイヌ語のエンチウという言葉に由来するという説は今も言語学界では支持されているの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1715584023/64
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.447s*