日本語のアクセント 2拍目 (956レス)
上下前次1-新
909: 11/21(木)16:23 ID:0(908/955) AAS
>>906
言語学やりたいなら大学院でも行っとけって話だよな
板とか関係ない、ここはただのアクセント一般スレだぞ
>>908
さすがに高低すら解さず雰囲気だけで書かれるのはどうにもならないね
910: 11/21(木)16:32 ID:0(909/955) AAS
>>908
悪党って平板でいう言い方と尾高型?語尾が伸びた言い方する2パターンあるだろ?
どっちが一般的なのかなと
911: 11/21(木)17:24 ID:0(910/955) AAS
そもそも 悪党 に アクトウ なんて発音はない
王様 を オウサマ なんて言わないのと同じ
表記上の話でしかない
912: 11/21(木)18:08 ID:0(911/955) AAS
客人には、ようこそ、>>1をご覧あれと言えばいいだけ。
913(1): 11/21(木)18:15 ID:0(912/955) AAS
あれ、通っちゃった
>>851 ちなみに日本大辞書(明治26年)では眼鏡1、雲1、刀0。
眼鏡中高は関西の影響か。
小麦2、心2なんかは今でも特に違和感がないかな。しかし「世」が明治時代、
平板だったとは(S33の明解でも第二アクセントとして平板を載せる)。
漱石なんかはこっちで言っていたんですね。
ちなみに「世」は「蚊」「柄」と同じく1拍1類だから、当然と言えば当然。
914(1): 11/21(木)22:52 ID:0(913/955) AAS
そのへんの話を見てて思ったけど、語のうしろに数字で核の位置を示す表記も>>1に入れていいかもしれない
同時に、頭高、中高、尾高、平板の種類と、アクセント核と滝の簡単な説明くらい書いといていいかも
915(1): 11/22(金)00:24 ID:0(914/955) AAS
>>913
関西のメガネLHLは新しい形で、伝統的にはHLLのはずだ
916: 11/22(金)02:18 ID:0(915/955) AAS
m
917: 11/22(金)07:35 ID:0(916/955) AAS
>>915 サンクス。中井先生の辞典もそう言ってた。あずまおきなは、
どうしても、メガネメガネLHLLHLと言って慌てている人を思い出すもんでね。でもあれ、
伝統的なアクセントではなかったわけか
918(1): 11/22(金)14:01 ID:0(917/955) AAS
悪党発音疑問派だったものです
正しい呼び方がわかりました私が悪かったです
919: 11/22(金)15:06 ID:0(918/955) AAS
>>918 どうか頭をおあげください。このスレ、態度の悪い常連さんもいますが
たぶん一人くらいですよ。無視してください。
例えば「甘党」「辛党」などは平板アクセントなのに、「悪党」は「低高高低」なんですね。
気づかせてくれてありがとう。
>>914 御意
920: 11/22(金)19:01 ID:0(919/955) AAS
亨平だろ
921: 11/23(土)02:59 ID:0(920/955) AAS
^
922: 11/23(土)11:52 ID:0(921/955) AAS
「悪人」は平板なのに「善人」は3だというのが面白いと思って辞典を見ると、
1958の明解アも1989の明解も「3,0」で、二番手だが平板もある。
ところが、明治26年のでは「善人」は3だけ。そして「悪人」は何と2。
誤植かとも思ったが、同辞典は「悪縁」「悪行」「悪念」「悪名」なんかも2。
いろいろですね
923: 11/24(日)07:30 ID:0(922/955) AAS
922はテニハが変ね。1958の明解アは「悪運」「悪名(あくみょう、あくめい)」
「悪行(あくぎょう)」をいずれも「0,2」とし、「悪霊(あくりょう)」を「2,0」とする。
いずれも2が古いんでしょう。「悪行(2)としての学業(2)」なんちて
924(1): 警備員[Lv.1][新芽] 11/24(日)08:30 ID:0(923/955) AAS
「善人」も?にしようとしても、ンのような特殊拍はアクセント核になり得ないのだろう
925: 11/24(日)17:26 ID:0(924/955) AAS
>>924 「善人」が1で言われるとしたらその理由はおっしゃるとおりということになるだろうが…
ちなみにS33の明解アでは「千人」は「0,3(新は1)」。0も3も滅びた。
同辞典は「仙人」を3とするが、今は1かな?
926: 11/25(月)06:47 ID:0(925/955) AAS
「仙人」を1で言うのは方言的なものかもな。
それはそれとして、きのう大河で、出仕した紫式部の娘が
「越後弁」と呼ばれることになったが、ドラマではLHHHLLだった。
HLLLHLではなかった。「越後守」なんかに倣ったんだろうが…
そう言えば「紫の上」を著名な源氏学者さんがLHHHHLLと言っていたっけ
927: 11/25(月)08:49 ID:0(926/955) AAS
仙人は今でも3だろ
928(1): 11/26(火)07:28 ID:0(927/955) AAS
関西では「仙人」は頭高みたい。
以前ここで「湘南乃海」はショーナンノウ\ミらしいという話題があったが、
このアクセントが面白いのは、一般に四股名の場合、例えば「北の海」はLHHLLでありLHHHLでない、
「千代の富士」はLHHLLでありHLLHLではないというようなことがあるから。
「紫の上」は元来固有名詞じゃないので、ほんとはLHLLLLHと言うべきならん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.328s*