[過去ログ] JR九州熊本駅ビル建設 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): 2014/06/15(日)01:59 ID:6wTFBY4P(1/2) AAS
JR九州の新社長の役目は上場に向けて本業である鉄道事業の収支改善と安全面の強化だよ
その為の適当な人材が鉄道畑一筋の今度の社長で好き嫌いで選んだのではなくちゃんと理由がある
つまり今度の社長の使命は今までとは全く異なるってわけ

関連事業の展開は唐池社長までで一定の目処がついたからここで退くと言ってるのであとは惰性で進んでいくだろう
少なくとも上場するまではな
263: 2014/06/15(日)02:03 ID:NakC85nS(1) AAS
>>262
JRQの本業は不動産だろ?
鉄道事業は趣味だから面白列車で遊んでるw
264
(1): 2014/06/15(日)06:03 ID:GKWyPYCV(1/5) AAS
だな・・
本業の不動産や商業施設運営が忙しくなって、唐池会長はそっちに専念できる
サブの鉄道事業を社長に任せるってわけだ
上場に向けてQの本丸である、熊本駅ビルの大規模開発を加速させるだろうね
265
(1): 2014/06/15(日)07:16 ID:brxVXNDD(1/2) AAS
無いない
そもそも国から経営安定基金をもらって上場してるJRなんて無いわ
と言って毎年赤字の鉄道が100数十億の安定基金運用益無くして資金繰りが出来る訳ないし
国の下僕以外生きる道なしというこったw
266
(1): 2014/06/15(日)08:37 ID:85kfP/7j(1) AAS
>>264
熊本駅のどこがQの本丸じゃボケwww
267: 2014/06/15(日)08:44 ID:x7eEu0dP(1) AAS
>>266
同意
笑うしかないねwww
268
(2): 2014/06/15(日)09:12 ID:GKWyPYCV(2/5) AAS
Qが発表する前は、駅ビル自体できるわけない、ショボイ熊本駅はフレスタで十分だろ
寝言を言うな、バカ・アホ・マヌケ・おまえの母ちゃんデベソ みたいなことさんざん言ってたのに、えらい変わりようだな
悔しいのはわかるが・・・現実を受け入れるしかない

外部リンク:kumanichi.com
269
(2): 苅田人 2014/06/15(日)09:31 ID:loPAyQux(1) AAS
>>268
2020年か?後6年も先。もうその時には世の中が変わって計画変更は十分にあり
うる。その頃には長崎新幹線が優先に成ると思うし、あまり期待しない方が
良いと思います。
270: 2014/06/15(日)09:35 ID:GKWyPYCV(3/5) AAS
>>269
いつもそういう言い方をするが、認識がズレてますよ
浮かれてるのはQと隣県の人であって、地元民はそれすら知らない人も多いよ
計画が変更になれば繁華街関係者は喜ぶとは思うけど、一般市民は何の不都合もない
271: 2014/06/15(日)09:54 ID:6wTFBY4P(2/2) AAS
>>265
どう考えてるかわからんけど
基金は出資金じゃなくて資産だから保持したまま上場はできる

問題は返納するかどうかだけど
元々経営安定基金は国鉄の分割民営化で東日本や西日本を黒字にするために赤字を押し付けられる九州や北海道で
不平等な経営環境をフラットにするために国があげたもの

言わば首都圏や新幹線、九州内である新幹線の小倉博多間ですら与えられなかった見返りに貰ったものだから
上場したから返すとか返さないという議論になるもんじゃないよ
272: 2014/06/15(日)12:08 ID:FmMW9V8W(1/4) AAS
>>269
過剰にもりあがってる馬鹿がいるけと、
普通の熊本人としては、
周辺の予備校生や看護学校生や公務員がちゃんと昼メシ食えればいいと思うよ。
273: 2014/06/15(日)12:55 ID:GKWyPYCV(4/5) AAS
そうだな・・・普通の熊本人の感覚はそんなもんだ
国内外から広域的に集客できる施設はQの考えで、どんなものか知らんが
地元民はあまり利用しないかも、観光客のための施設ならOKでしょう
274
(1): 2014/06/15(日)13:19 ID:5mlS2Nj/(1) AAS
アミュプラザを正確に理解してない輩が多すぎるな。

アミュプラザとは、駅に造る大規模(郊外)SCなんだよ。
つまり広域集客を狙う。
だから、魅力あるテナント獲得にものすごく力を入れる。
275
(2): 2014/06/15(日)14:33 ID:/gkl6xkO(1/2) AAS
それにしても、博多の駅ビルが建て替わるとき、アミュプラザはオワコンだと叩きまくっていた熊本人たちが懐かしいわ。
今となっては、それが無かったかのように、超ウェルカムなんだなぁ...
276: 2014/06/15(日)14:54 ID:FmMW9V8W(2/4) AAS
>>274
で、川尻とか植木の駅前に駐車して買い物に行くんだ?w
どうせ大型SCなら車で直接行ける所でいいかな?
277
(1): 2014/06/15(日)16:12 ID:/gkl6xkO(2/2) AAS
博多駅の場合は、特に集客しなくとも1日あたりJRと地下鉄あわせて17万人以上が行き来きするわけで、その流れに
商業ビルが乗っかっているという格好。
熊本の場合は、商業ビルでもって人の流れを(新たに)つくるわけだから、そうとう魅力的なキラーショップが必要だわな。
それと、通勤・通学・出張者は世代交代しつつも途切れなく駅を使うけど、商業ビルは常にショップをリフレッシュしつつ
客を飽きさせないようにせねばならないから大変だろう。
それこそ、敷居を下げてディスカウント店とかもいいけど、駅ビルにコストコは許せてもスーパーキッドは嫌だよな。
278
(1): 2014/06/15(日)16:34 ID:FmMW9V8W(3/4) AAS
>>277
スーパーキッドは既にあるし、
足りないのはメシ屋とコンビニとホテル。
貧乏学生がフーディワンの高級弁当買ってるのを見ると、
ロッキーでもみやはらでも出店して欲しくなるw
279
(2): 2014/06/15(日)17:14 ID:RcdCpmr1(1) AAS
駅前再開発の進行しだいでは、
熊本の「東西ヒエラルキー」にかなり影響が出る可能性もあるよな。

>>278
「フーディワン」と「スーパーキッド」が
比較的近い距離にあるのを見ると
「格差社会」ってのを実感させられる・・・・・・・。

それは兎も角、コンビニについては、駅にファミマがあるけどね。
280: 2014/06/15(日)17:32 ID:FmMW9V8W(4/4) AAS
>>279
新幹線口にもあるけど、圧倒的に需要をみたしていないw
昼休みにスーパーキッドまで行くのも無理があるし。
281: 2014/06/15(日)17:46 ID:GKWyPYCV(5/5) AAS
>>275
Qが作るからアミュは仕方ない・・・
それだけでは誰も行かんがね
車社会の熊本で駅ビルに集客するには、かなりのクオリティの高い施設がないと無理だよ
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s